「ジャーナリスト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ジャーナリストとは

2024-05-31

なぜ「ビッグカメラ」ではなく「ビックカメラ」なのか?その謎を解明するため、我々取材班アマゾンの奥地へと向かった。

情報によれば、「ビックカメラ」の創業者がかつてアマゾンに赴き、現地のシャーマンから特別な啓示を受けたという。そんな突拍子もない話を信じるわけではなかったが、取材のためにはどんな小さな糸口も逃さない。我々は、真実を追い求めるジャーナリストの誇りを胸に、熱帯雨林の深奥部へと足を踏み入れた。

現地に到着して数日後、我々は一人の老人と出会った。彼の名はカウリ・モハン。村の長老であり、かつて日本から来た若者出会たことがあるという。その若者こそ、「ビックカメラ」の創業者増田大介だった。カウリは古い記憶をたどりながら、増田が訪れた日のことを話してくれた。

その日、増田は村に現れ、カウリに「成功繁栄秘訣」を尋ねた。カウリは答えた。「成功とは、己の意志を貫くことだ。しかし、繁栄他者との調和によってのみ成り立つ。」増田はその言葉に感銘を受け、何かを得たような顔をして帰っていった。

カウリの話を聞きながら、我々は次第に増田の考えに思いを馳せるようになった。彼は「ビッグカメラ」という一般的名前よりも、「ビックカメラ」という独自名前を選んだ。そこには、おそらく彼なりの意志他者との調和象徴する意味が込められていたのだろう。

我々が取材を終え、アマゾンを離れる日が近づいていた。その夜、我々は星空の下でカウリと最後対話を交わした。彼は静かに言った。「名前に込められた意味は、時に言葉では説明できない。だが、それが持つ力は確かに存在する。」

日本帰国し、我々取材班取材結果をまとめた。結論として、「ビックカメラ」の名前の謎は、増田大介の個人的哲学と深く結びついているということが分かった。だが、具体的な理由を完全に解明することはできなかった。

何事にも納得ができる答えがあると思うのは、我々人間のおごりに過ぎないということだ。

2024-05-29

一連のシリーズなのを理解してない?

これは一連のシリーズになっていて準じ公開されて今も増えているもの

リンクに上げている紀伊國屋のページから日本語でどんなものがあるか見ることが出来るんだが。やっぱり読んでないだろ。

例えばケネディ政権時代日本外交に関わる文章はここ

https://mirai.kinokuniya.co.jp/catalog/dnsa_japan

探す能力が無いから次から次に行ってくると思うので、一応載せておくと紀伊國屋販売ページの元になってるのはここな

https://nsarchive.gwu.edu/

そしてそこからアメリカ公文書に繋がる。

さらにもう面倒くさいから元の話に戻すと、こうして公開されている文書に対して、春名幹男という昔からしつこくCIAを追ってるジャーナリストが「ロッキード疑獄 角栄ヲ葬リ巨悪ヲ逃ス」という本を書いてるんだが、これも陰謀論を直接的に示唆する文書は出てこなかったで終わってるよ。

この人は無茶苦茶公文書にあたって調査してて、強烈な左派ロッキード事件についても調査しているが、その人でもこんな結論なんだよ。


ページ内検索キーワードで「ケネディ」って出てこなかったからといって、適当に貼るのやめような。理解してからにしような。

そんで、陰謀論者にありがちだが、自分があると信じている陰謀文書が出てくるまで「隠蔽されているんだ」って言い続けるのもやめような。

2024-05-26

医療ジャーナリスト?が分断を煽ってる

学校健診の件

医師が「女子の裸を見たいだけの変態扱い」されていることが問題根本では?

https://megalodon.jp/2024-0526-1759-01/https://x.com:443/yfuruse/status/1794574837647810855

配慮を求めた問題提起側を悪魔化しすぎである

2024-05-24

anond:20240524123344

いや、残念お知らせだけど、主導していた欧州ではもう終わりだよ

トランス医療インチキだとばれて、軒並み閉鎖になり始めているし、JKローリング批判してたジャーナリストもごめんなさいした

女性スペースは守られるし、性自認ID廃止の方向やね

NHKBS世界のドキュメンタリー放送されていた「ペガサススマホ」の報道ドキュメントを見ると、ガチ陰謀存在しているし、それと戦うジャーナリスト存在していると思わされる

日本には戦うジャーナリストスクラムに加われる人がいるんだろうかとも思う(小並感

やっぱりおじさんが女性AED使ったら社会的に殺される

Xでバズってる学校健診のあれ見て、おじさんが女性AEDを使ったらどうやって社会的に殺されるか実演されてるようで鬱々としてしまった。

気持ち問題女の子が嫌だと思った事が大事女医が診なかったのが気持ち悪いとかとか。同じようなこと言われて断罪されるんだろう。

女性尊厳は命よりも重いって事いい加減理解しないといけない。

追記

発端は下の流れだから男女対立じゃないよ。日本全体で女性尊厳を護ってるんだよ。

クラスで健診があった→女子が嫌がって泣いていたと息子が聞いた→その父親ジャーナリストが噴き上がって病院名も出して批判毎日新聞がすり寄る&女性市議人権侵害と動き出す

全員がそうとは言わないけど、「権力のあるヒゲ男性医師断罪するのが社会正義」って人間がどこに潜んでいるのかわからない、どんな経路で断罪が始まるか分からないって事実が鬱々とさせるんだよ。

あと、女性やらせればいいって意見。それ現場にちらっとでも女性が通っていたら「なぜ女性AEDを使わせなかった?」「わざわざ男性が使うのはやましい気持ちがあったからだろう?」と責めることを遠回しに肯定してるから口を閉じたほうが良いと思うよ。

2024-05-19

anond:20240519161923

やがて独裁化が進むとともに約10万[5]から50万人[6]と推計される国民大量虐殺したとして「黒いヒトラー」、「アフリカで最も血にまみれた独裁者」と称され、

少数民族宗教指導者ジャーナリスト芸術家官僚裁判官弁護士学生知識人外国人などアミン政策に異議を唱えた様々な人物が次々に粛清された[7]。

ほぼ同時期に大量虐殺を起こして同様に隣国に打倒されたカンボジア独裁ポル・ポトとも比較された[8]。

https://ja.wikipedia.org/wiki/イディ・アミン

怖くて泣いちゃった。

2024-05-13

anond:20240509191832

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20240506172415

まったく同じ「便利じゃないかEVにしない。環境なんてどーでもいい」式の議論が繰り返されているな

rider250 だから「まともな」自動車評論家自動車ジャーナリスト業界人は「まだまだ当分(50年くらい)はICE車はなくならない。必須」と言い続けてる。ICE全廃=途上国人と貧乏人切り捨てだとハッキリ書いてる人もいた。

から我々先進国が率先してEVに変えようって言ってんだけど...

先進国の「貧乏人」、途上国の人から見れば富豪ですよ

ってか、未だにバッテリー交換とか言ってる人はなんなんだろう...

初代リーフならもう10年以上前の話なんですけど、情報アップデートされてないの?

EVに興味ないならいっちょかみしなけりゃいいのに

スター欲しさに骨髄反射してるゾンビ

2024-05-11

来日したドイツ人ジャーナリスト日本にはどうしてこんなにも子供っぽいものが多いの?」

〈あのとき話題を「再生」〉幼稚と暴力ガラパゴス化したジャパン 「日本の今」を記録したドイツ人女性ジャーナリストが混乱した

 

2024/05/11

 

以下抜粋

 

 カメラは今の歌舞伎町も記録した。外国人観光客で溢れネオンできらめく歌舞伎町で、若い女性を「買う」ために集団でたむろする男たちの姿を捉えていた。アダルトグッズ店で、2次元で描かれた幼女性器を模した「オモチャ」が無数に並べられているのを目撃した。

 

 日本は美しく、日本人は優しく、日本安全で、どの町にも24時間営業コンビニがあり、電車が時刻通りにくる便利な国……という良いイメージがあるが、フェミニスト視点でのぞいてみると、まったく違う顔が見えてくる。なかでもドイツ人ジャーナリストを混乱させたのは、「日本のかわいさ」と「暴力性」だった。

 

男性支配的な国で、なぜこんなに子供っぽいものが多いのか?」

 

 街中のポスターや、アダルトショップ販売されている幼稚なパッケージを前に何度もそう聞かれ、

「幼稚」と「暴力」はこの国では1本の線でつながっているのだと気が付かされる。ここは成熟を求められない国。成人女性が高く幼い声で幼い仕草で幼い言葉で「自分を小さく見せる」ことに全力をかける社会

成人男性の性欲はありとあらゆる方法エンタメ化され、「ほしいものは手に入れられる」と幼稚で尊大自己肯定感を膨らませ続けられる社会

https://dot.asahi.com/articles/-/222030?page=2

2024-05-08

旧民主党政権と第二次安倍政権報道の自由に対する評価

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2362888

において、旧民主党政権時代の、故松本龍大臣によるマスコミへの恫喝について、再度議論がされているようだ。

主に反自民リベラル派と思われる人達から意見の中で気になったのが『当時よりも報道の自由ランキングが低くなっており、例外事例なので、松本龍大臣案件針小棒大に取り上げるべきではない』とするものだ。

このランキングについて調べたことがあり、また、強い違和感を覚えたので整理しておこうと思う。

主なブコメ

◯でもさ、そんな民主党時代よりも報道の自由度の低い安倍政権が終わってよかったね。民主党政権モリカケ問題とかもなかったしな。繰り返さないためにも政権交代しないと(義務感)

報道の自由ランキング民主党政権時代が最も高く、自民党政権を奪還した途端にとんでもなく落ちたのは記憶に新しい。「最近少年凶悪だ」のように、少ない例で主語を大きくする論法に引っかかる奴は多い。

◯ その報道の自由ランキンググラフでその解釈おかしいだろ。

報道の自由ランキンググラフ安倍さんのところで2回ともがっくり下がっていることには誰も言及しない自由に溢れている。

なるほど、安倍政権下の方が報道の自由ランキングが低いため、松本龍大臣への批判レアケースに針小棒大に突っ込んでいるのでは?との意見のようだ。

報道の自由に関するランキングの推移

報道の自由評価として良く用いられるものに、報道の自由ランキング国境なき記者団(RSF))と、グローバルフリーダムステータスフリーダムハウス(FH))がある。それぞれの日本順位を見てみよう。

年代RSFFH(PRESS)FH(WORLD)政権
2005年37位37位46位小泉政権
2006年51位35位53位小泉政権
2007年37位39位54位安倍政権
2008年29位35位53位福田政権
2009年173353位麻生政権
2010年1132位52位鳩山政権
2011年22位32位53位菅政権
2012年22位37位52位野田政権
2013年53位40位51位安倍政権
2014年59位42位43位安倍政権
2015年61位41位31安倍政権
2016年72位44位16位安倍政権
2017年72位48位15位安倍政権
2018年67位‐位13位安倍政権
2019年67位‐位12安倍政権
2020年66位‐位12安倍政権
2021年67位‐位12菅政権
2022年71位‐位11岸田政権
2023年68位‐位11岸田政権
2024年70位‐位11岸田政権

(注1)FHについては報道の自由に特化したランキング(PRESS)の公表2017年でやめているため、便宜的にその国全体の自由度のランキング(WORLD)も記載した。

(注2)年にもよるがFHはRSFより対象国が20か国以上多いため、順位でいうと低く出がちとなる。RSFの対象国のみに絞れば日本順位は5-15位ほど高くなる。

特徴としては次のとおりだろう。

RSFランキングでは、旧民主党政権時代ランキングは高く、安倍政権下のランキングは極端に低くなっている。
FH(PRESS)ランキングでは、第二次安倍政権になってから若干の順位の低下が見られる。(ただしスコアとしては数ポイントであり誤差的な部分も大きい)
PH(WORLD)ランキングでは第二次安倍政権以降一貫してランキングが上がっている。

報道の自由に関するランキング解釈

これをどう解釈すればいいのだろうか。

RSFとFH(PRESS)の差異

RSFのスコアの多くの部分は、各国の少数の記者が回答するアンケートによって決定されており、回答者政治的立場が大きくスコアに影響すると言われている(参考:https://sharescafe.net/48670336-20160524.html)。ちなみに日本ではジャーナリスト上杉隆氏などが回答者を努めていた。(過去上杉氏発言より。今も回答者かは知らない。)

FHは事前に定めた基準に対して専門家評価をしていく方式による。もちろん専門家自体偏向可能性はあるが、同じ専門家チームにより各国の評価をしているという利点がある。

この差異から、FHの各スコア正規分布を描くのに対し、RSFの各スコアはかなり歪な形になっている。また、RSFはアジア圏に厳しく、FHは旧ソ連圏に厳しい評価をしがちとのことだ(前掲記事より)。

このことから、RSFによるランキング旧民主党政権下で高く評価され、安倍政権下の日本が極端に低く評価されたのは、「単に回答者旧民主党好きで安倍嫌いなだけではないか?」との疑念が拭えないものになっている。

なお、RSFについては近年のランキングにおいても戦時下で強力な情報統制をしている(それ自体はやむを得ない)ウクライナよりも日本が低く評価されているなど、偏っているとの批判に応えられてはいないだろう。

FH(PRESS)の評価とFH(WORLD)の評価

はいっても、FH(PRESS)によるランキングでも、第二次安倍政権の前半までは漸減的に悪化していっている。

一方で、国全体の自由度については旧民主党政権から第ニ次安倍政権に変わり、ほぼ一貫して良くなっている。

現時点において報道については1ポイントのみ減点されており、その理由は、『①2014年施行された特定秘密保護法へのジャーナリスト批判』、『②放送法第4条の存在(公平の判断基準政府にあることの問題)』、『③記者クラブ制度による情報制限』となっている。①については安倍政権政策の影響だが、政策と言うよりもジャーナリストから批判のための減点になっており、②については制度がある事自体問題視されており、安倍政権下での運用問題視されていない。注目されたのが安倍政権下というのが影響している。

なお、2017年以降も報道に関するスコア悪化は見られず、最低でも順位は維持していると思われる。

ちなみに政治的自由については日本は満点となっている。

RSFとFHの国際的評価

GoogleトレンドではFHがRSFを圧倒している(20倍以上)など、国際的にはFHの指標を用いるのが一般的だ。例えばニューヨーク・タイムズなどなどでもFHのスコアが用いられている。それにもかかわらず、日本マスコミはRSFを基準にしていることが多い(FHのランキングが大々的に報じられたことはないはず)が、なにか思惑があるのだろうか。

まとめ

国際的にはRSFよりもFHの尺度が使われることが一般的である

◯RSFのスコアはそれぞれの国の記者アンケートにより作られており、当該記者政治信条が反映されている可能性が高い。

◯FHによると安倍政権下の報道の自由は若干の悪化が見られるが、安倍政権によるマスコミへの締付けが問題とはされていない。

余談

RSFにしろ、FHにしろ旧民主党政権による順位の向上の多くは記者クラブ制度運用改善からきているが、これで出席が認められた記者というのは、RSFアンケートの回答権があったりする(当然そんなことはスコアには反映されない)。

もちろん記者クラブに入っていないのに記者会見に出席できたということで、旧民主党政権好意的記者たちでもあった。

追記

あきらかに誤読しているブコメがあったので

RSFでもFHでも安部の時に悪化してるが、民主党政権では報道の自由があったか松本龍発言はしっかり報道されたわけでなんの矛盾もないよね…棘では大手ではタイムラグがあった(二日w)とか言ってるけど誤差じゃん

本文に記載の通り、安倍政権によるマスコミへの締付があったとは評価されておらず、特定秘密保護法に対するジャーナリスト評価放送法4条の存在(これ自体は当然旧民主党政権時にもあった)が問題にされている。

そして、松本龍案件については特定秘密保護法は全く関係がないのは明白だ。

ということは、少なくとも指標からは、旧民主党政権時に報道の自由があったのであれば安倍政権時にもあると評価するのが適切であろう。

ニューヨークタイムズのJ.K.ローリング擁護記事

https://note.com/sws_jp/n/n6c66ebe6aa8f

ローリングトランス差別的なことは何も言っていない。彼女性別不合の存在に異議を唱えてはいない。証拠に基づく治療医療のもとで性別移行が認められていることに反対したことは一度もない。トランスジェンダーの賃金や住居の平等否定していない。彼女トランスジェンダーを「危険さらしている」という証拠はなく、彼らが存在する権利否定しているわけでもない。

彼女のかつての批判者の一人を例にしよう。以前ローリングトランスフォビアだと非難したジャーナリストのE.J.ロゼッタは、昨年 『J.K.ローリングによる20トランス差別発言』という記事を書くよう依頼された。12週間の調査の後、ロゼッタは 「真にトランスフォビックなメッセージは一つも見つからなかった」と書いている。そして「人々は間違った魔女を燃やしている」と宣言した。

例えば最近レズビアンでありフェミニストでもあるスコットランド国民党議員ジョアンナ・チェリーは、トランス女性としてたった3ヶ月生活すれば性別違和の診断を必要とせず、申告だけで女性であることを法的に証明できる「self-ID」法のスコットランドでの可決に公に疑問を投げかけた。彼女職場でのいじめ殺害予告に直面し、国会での最前列議員から外されたことも報告した。「この議論に参加することを恐れている人もいると思う。発言すればトランスフォビアの烙印を押されることが多いから」とチェリーは言う。

ローリングの率直さは、まさにこうした目的のためにあるのだとフェルプス=ローパーは言った。「多くの人がローリング自分特権を利用して弱い立場の人を攻撃していると考えている。しかし、彼女弱者権利のために立ち上がっている」

トランス思想って、シオニズム批判ユダヤ差別すり替えイスラエルそっくりだよね

2024-04-09

トランス医療崩壊と教訓

先週、英国はタヴィストック(GIDS)にある世界最大の小児ジェンダークリニックを閉鎖した。 調査報道ジャーナリストハンナバーンズニューヨーク会議で教訓を語る。

ジェンダー医学の分野における科学は、不十分な研究デザインのために「未確定」であると広く認識されている。

青少年ジェンダー移行が広く行われるようになると同時に、紹介されるジェンダーに悩む青少年の数も急速に増え始めた。

ジェンダー臨床家たちは、精神疾患やその他の複雑な問題関係なく、医学的にジェンダー移行を望むすべての子どもたちを支援すべきだと主張した。

2016年までに、英国ジェンダー・クリニックは、2つの問題結果を観察するのに十分な結果データを得た。予想に反して、子供たちは 思春期ブロッカー心理的に良くなることはなく、悪化する子さえいたのだ。 これらのデータは5年間未発表のままであった。

未発表の厄介なデータを目にした臨床医は、より慎重に診療を行うようになったが、全体としてサービスレベルでの変化はなかった。 2024年4月まで、イギリスでは「ジェンダー肯定する」ジェンダー・クリニック・モデル治療が停止されるまで、さらに数年を要した。

2021年にようやくデータ公表されると(2023年にはさらに再分析が行われた)、その結果は厄介なものだった。 全体的に若者は良くならなかった(そして30%は悪くなった)。 同じ2021年研究で骨の発育に悪影響があることが示された。

英国からのもう一つの重要な教訓は、強力な特別利益団体が臨床実践に影響力を行使することである英国では、青少年トランジションが広く利用できるように強力に働きかけたそのような団体の一つがMermaids_Genderである

思春期ブロッカーが一時停止ボタンとして機能していない(むしろトランス行為へのアクセルペダルとして機能している)という事実、そして、80%の男子が膣形成術を受けるには陰茎組織が不十分であるという事実は、臨床医には既に知られていた。しかしその事実は適切に文書化されず、保護者にも周知されず、インフォームドコンセント問題につながった。

ジェンダー・クリニックの現場では、内部告発者はトラブルメーカーレッテルを貼られ、沈黙させられる。これは英国で起こったことであり、今世界中で起こっている。

ジェンダー医療は、エビデンスに基づく医療基準例外であってはならない。

「このような子ども若者グループが、他のグループよりも水準の低いケアフォローアップ、水準の低いエビデンスに基づいた治療を受けるなど許されたことではありません。」

https://www.newstatesman.com/politics/health/2024/03/inside-the-collapse-of-the-tavistock-centre

https://twitter.com/segm_ebm/status/1777318773659460086

2024-04-04

anond:20240404211051

どうだろう?

最初の一報移行、次第に大手メディアも扱い始めていると思うが。

リークしたジャーナリストの経歴から考えても、ネトウヨたちが身内で喜んでいるフェイクニュースにはとても思えない。

https://anond.hatelabo.jp/20240306172529

批判する人は中身読んでいない」脅迫されたトランスジェンダー

https://www.sankei.com/article/20240404-3VJANQVSIZMGTAGVEKYJNPZAXY/

訳者解説担当した精神科医昭和大の岩波明特任教授は、産経新聞インタビューに応じ「本書は非常に丁寧に書かれた学術的にも価値のある本だ。批判する人も、まずは本書を読んでからしてほしい」などと語った。

「あまりにも簡単に発行中止を決め、驚いた」。岩波教授はKADOKAWAの判断をこう振り返る。

岩波教授は「海外9カ国で普通に出版されている本の出版めぐり、なぜ謝罪までしなければならないのか。出版社の姿勢のもの根本的な問題がある」。

同書は米ジャーナリストアビゲイルシュライアーさんによるノンフィクションブームに煽られ性別変更したものの、手術などで回復不可能ダメージを受け後悔する少女らを取材している。

岩波教授は「本書は、これまでの研究成果を紹介し、関係者インタビューを重ね、さまざまな側面からトランスジェンダー問題を取り上げている。ジャーナリスト作品だが、学術的にも非常に価値がある本だと思う」。

2024-04-03

な、なんだって!?

あのゴミクズ以下の文章しか書けない糞ジャーナリストとして有名な石井孝明先生が、統一教会系の第213回世日クラブ定期講演会に登壇されるとは!

ツボり過ぎて笑いが止まりません!

https://senichi-club.net/lecture213/

2024-03-20

anond:20240313095538

マンコパワーに噛みついてる人多そうだけど実際これが存在しないと思ってるのお花畑過ぎるでしょ。

性犯罪は男が加害者であることが多い」くらい漠然とした単なる事実じゃない?

ちょうど今朝みたニュースがひどく象徴的だった。

ドジャースMVPトリオに対してスポーツジャーナリストインタビューを行っていた。

大谷結婚の話に差し掛かりインタビュワーが「結婚に関してなにかアドバイスはあるかい?」とフリーマンベッツに対して促すと、ベッツが「Say, YES」と言って場がドッとなったという終始和やかなインタビューだったが、これがマンコパワーだよ。

女の尻に敷かれてるくらいが丁度いい夫婦関係ってことだ。

ポリコレ一丁目一番地フロンティア最前線であるアメリカ人ジョークにしても炎上しない程度にはマンコパワーが浸透しきってるってこと。

2024-03-13

統一教会関連の裁判裁判所とジャーナリズム

有田芳生氏「たった8秒の発言テレビ出禁になった」 統一教会による名誉毀損の訴え棄却 - 弁護士ドットコムニュース

https://www.bengo4.com/c_18/n_17324/

ざっくり自分理解範囲で一行に纏めると、

  裁判所としては有田発言には難色を示す。が、だからと言って即それが名誉毀損にはならないので棄却

そしてニュースを読む限り、有田弁護士がこの結果を誇っている様に読めたのだが、ナン違和感ある点。

訴えられたのが棄却されたので、弁護士的には勝ち星でいいとしても

裁判所が「有田が言ってるだけ」と存外に辛辣判断出した状況って不味くない?

もちろん、そもそもTVワイドショーなんかは

ジャーナリズムでも公式発表でも、なんでもないものから

本当に勝手に言ってるだけなのはしゃーない事実かもしれないけど

弁護士がそれを受け入れちゃってる様に見えるのがなんかなんかなんか

極論、裁判所にここまで言われたジャーナリスト番組に出したいか

そして、それが行き着くところが結局は旧統一教会側の思惑通り、五月蝿いコトを言う輩の場所を封じた事になってて腑に落ちない

2024-03-06

WPATHファイル流出トランスジェンダー医療問題点

WPATH(世界トランスジェンダー健康専門協会)から、今実施されているトランスジェンダー医療医療虐待だという報告書ファイル流出したというニュースネット上に流れている。

3月6日時点で取り上げている海外メディア保守系3流紙中心だが、公開したのが環境活動家としてTED常連のMichael Shellenberger氏で、入手方法も公開しているのでガセネタではない可能性が大きい。

Shellenberger氏のツイート https://twitter.com/shellenberger/status/1764799914918490287

肯定ケアの支持者らは、これは証拠に基づいていると主張する。しかし今回、世界トランスジェンダー保健専門家協会(WPATH)が新たに公開した内部ファイルは、トランスジェンダー医療実践科学的でも医学的でもないことを証明している。アメリカ医師会、内分泌学会アメリカ小児科学会、そして世界中の何千人もの医師が WPATH を信頼していますジェンダー医学世界権威と考えられていますしかし、WPATH の内部ファイルには書面による議論ビデオが含まれており、そのメンバー自分たち被害者を生み出しており、「インフォームド・コンセント」を得ていないことを認識していることが明らかになっている。犠牲者には、10歳の少女、13歳の発達遅滞の青年統合失調症やその他の重篤精神疾患に苦しむ人々が含まれています。WPATH ファイル記載されている傷害には、不妊手術、性機能喪失、肝腫瘍、死亡が含まれます。WPATHの会員らは、多くの子供たちとその親が、思春期阻害剤、ホルモン剤、手術が自分たちの体に与える影響を理解していないことを知っていると繰り返し述べている。それでもなお、彼らはジェンダー医学実践し、提唱し続けています。WPATH ファイルは、ジェンダー医学子供青少年、弱い立場にある成人を対象とした無規制疑似科学実験構成されていることを証明しています。それは歴史上最悪の医療スキャンダルの一つとして記憶されるだろう。

WPATH内部では、マスコミに何も漏らすなと言う通知が出ていることもリークされている。

この投稿主も、まともなジャーナリストのようなのでフェイクではなさそう。

https://twitter.com/benryanwriter/status/1765165875865292800

2024-03-05

ニューヨーク・タイムズトランス本IRREVERSIBLE DAMAGE記事

‘My Heart Sank’: In Maine, a Challenge to a Book, and to a Town’s Self-Image

https://www.nytimes.com/2024/02/03/us/libraries-book-bans.html

その本は『取り返しのつかないダメージ』だった: 私たちの娘たちを誘惑するトランスジェンダー流行』(ジャーナリストアビゲイルシュリアー著)である。この本では、性同一性障害思春期の混乱、ソーシャルメディア、仲間からの影響によって煽られた「診断ブーム」であり、10代の若者が不可逆的な可能性のある性別移行手術を受けるには若すぎると論じている。

多くのトランスジェンダーとその擁護者たちは、この本はトランスジェンダー若者にとって有害であると言い、その配布を抑制しようとする者もいる。

『取り返しのつかないダメージ』は、ブーレット氏の個人的見解を反映したものでも、スタッフ見解を反映したものでもなかった。しかし、「図書館は、私と同じような投票記録を持つ人たちだけでなく、すべての人のために存在したい」ので、ブーレット氏はこの本を他の本と同じように検討し、棚に置くべきだと結論づけたという。

図書館の蔵書委員会は、満場一致でこの本を流通させ続けることを決定した。「しかし、まだ終わっていないことはわかっていました。」

この本に反対する住民は、食料品店郵便局図書館でブーレ氏、図書館職員理事に立ち向かった。

図書館理事長のジョン・ダイアモンドは言う。「私が感じたのは、"情報への自由アクセスという図書館立場に基づいて、図書館がこれを許可しないなんて信じられない "ということでした」。

そして2021年末には騒動は静まり、本は残った。

論争が起こる前、「私は知的自由についてあまり深く考えていませんでした。彼の結論は、"知的自由言論の自由は、私たちが好きな思想を守るためだけにあるのではない "ということだ。

2024-02-26

anond:20240226102226

政治家ガチで殺される危機なんかどうせこれっぽっちも感じてねえくせに

記者クラブぬるま湯浸りのジャパニーズジャーナリストさんが彼らと似たようなノリしたって、ひたすら茶番しかねえんだよなあ

2024-02-20

人権を叫ぶ左翼ほど人権から程遠いのは何故?

朝日新聞若者人権離れが叫ばれている

これを受けてはてな民大勢居そうな某大手左翼掲示板ではZ世代人間として欠陥があるヒトモド○だとか、人権を取り上げて徴兵して●すべきなどという異様な誹謗中傷散見されている

この上の例からし左翼価値観人権から乖離しているのだが

毛沢東

スターリン

ポルポト

ヒトラー

プーチン

連合赤軍

日本赤軍

学生運動

しばき隊

FARC

左翼老人が好きそうで発言価値観的にマッチングしそうな人物組織を挙げてみると血も涙もない悪の巣窟みたいな絵面になるのは何故だろう?

左翼ほど他人価値観思想不寛容で、生命迫害する構造を見るとやはり人生が極地に達した犯罪者予備軍の底辺が埋没するのが人権思想左翼思想なのではないだろうか?

思考実験として例えば相模原障害者殺傷事件舞台がもしもコミケだったらと思惟してみる

左翼不倶戴天の敵であり被差別オタク障害者の代わりに死んだのなら、はてな左翼界隈では万雷の拍手を送られたのではないだろうか?安倍晋三が射殺されたときのように

本質的反社、反人権思想左翼人権などと連呼しているのは極道独自社会性で暴力行使し後支えする土台理論として仁侠などと主張することと同一性があるのではないか

参考文献

人権を「怖い」と敬遠する若者 ジャーナリスト安田浩一さんの危惧

https://www.asahi.com/sp/articles/ASS2J4VHVS26UPQJ008.html#expertsComments

オタク人間である証明せよ

https://togetter.com/li/1220572

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん