「不寛容」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 不寛容とは

2024-06-01

anond:20240601192717

児童虐待を「理解しろ」って言われても…

殺人性癖なので理解しろって言ってるのと同じなのに

理解出来ないのは「不寛容なだけ」ってやばくないか

ロリコンショタコンにすごく厳しい人

一定数いるんだけど

2、3割かな、もちろん女性の方が多いけど

 

同性愛に対してすごく厳しい人もいる

これも2、3割くらいのイメージ

ただ現代では殊更大きな声で言う人が少ないから年々居ないものとされていってる

 

これらの存在について気になるのは

彼らは単純に「自分理解できないものに対して不寛容なだけ」なのでは?という疑問

 

できれば、その他の特殊性癖についての許容/否定アンケートしてみたい

逆に変態に寛容な人は、他の変態要素に対しても寛容であることが多いと思う(体感

それはもしかしたら、その人自身が何かしらの変態性を自覚しているのかもしれない

2024-05-31

anond:20240531201229

自分経験則けが正しい!世の中は優しくないし健常なほうがいい!って言って譲らないのが自閉症みてえだよなw

海外とか小人症の人が普通にいるやんという。

アジアって基本的に異物に対して不寛容だよね

西側は異物で構成されてるから適応が早いのか

寛容のパラドックスは何もおかしくはない

寛容であるなら、横暴や不寛容にも寛容であれ

差別をやめろと言うなら、差別している人間差別するな

好きなもの否定するなと言うなら、人の好きなもの否定する行為好きな人間も否定するな

多様性尊重しろと言うなら、多様性を認めないことや、否定排除することも多様性として受け入れろ

お前の権利主張は認められない、なぜならそれが通るならその権利を害する存在権利も認めなければいけないからだ

2024-05-29

不寛容な奴なんてほっときゃいいわ

後ろを向かずに前だけ見て生きていこう

なんとかなるよ

2024-05-28

anond:20240528122338

容赦なくやってるに決まってるだろ

そういう不寛容少子化を加速させてるんだよ

2024-05-23

寛容だけど不寛容に苛立つ

例えばある問題に対して俺は些細なことだと寛容に受け止めることができる。しかし一方同問題に対して誰かが不寛容に怒ってたら苛立ちを覚えるのだ

寛容だからこそ不寛容に対して不寛容になってしまうという落とし穴にハマっている

不寛容人間に対しても寛容でなければ真の寛容にはなれぬというのか

2024-05-16

ホームレス死ねってことですか?

特定場所で起居した場合、それぞれ道路なら、道路法、河川敷なら、河川法公園なら、都市公園法に触れます

かといってじゃあ定住しなければよいのかと延々とふらふらし続けたらそれはそれで軽犯罪法第1条4に違反する。

これじゃダブスタ存在のもの否定してるじゃないですか?

別に強盗(という生き方)とかなら法的にどう足掻いても違法としても仕方がないし普通だと思いますが、そういうのとは違ってホームレスは真の意味不可抗力で誰もがなり得るものですよね。失業して住む場所を確保するお金もなくなるというのは悪いことをしていなくても、よほど親が代々政治家とか特権階級的な立場にでもないならだれの身にも起こり得ることでしょう。

ようするに完全に大衆気持ち実態理解できないような人が作ってきた法体系に思えます。そういう法律にしても自分違法状態になる可能性はないからっていう自己中的な態度で法律を通したのでしょう。

おかしいですよね?なんとかホームレスだけどもそこに居る限りは違法とされないような特別場所を設けるとかしなければ、法治国家のくせに人権は踏みにじってるという片手落ちになっていて筋が通らないと思うのですが。

なんでこうまでして徹底的にホームレスに対してどこで暮らすことすらも許さない(=存在すること自体を許さない)ような法律にしたのですか?

殺人とか強盗とか、人を危険な目に合わせる行為は当然法で規制すべきです。

でもホームレスが仕方なく、しか公有地で寝泊まりする程度なら、本来大目に見れる程度の迷惑度でしょう。

そのぐらいの迷惑お互い様として我慢することすらしないような不寛容法体系ってどうなんですか?

はっきりいってそれならセクハラのほうがよっぽど個人我慢に任せず(刑)法が手を差し伸べていい事柄だと思うのですが、そっちのほうがよっぽど野放しって…。ホームレス弾圧するよりすることがあるでしょ!って思う。

2024-05-12

anond:20240512153455

女性子どもに対して不寛容になったから、女児男性浴場へ来るようになったんでしょうね

ありがたや

2024-05-10

不寛容な奴ってさ

自分が厳しくされ過ぎて不幸になってることに中々気付くことができないよね

目標が達成されて幸せになった自分を常に意識してる割には、いざ1つの目標が達成されたとしても、ほんの一瞬の安堵感を感じるだけでしょ?

そんな人生を生きる時間殆どは恐怖と仲良しこよし

プライドを捨てて、自分不器用を許し受け入れてくれるコミュニティに来てごらん

最初はそこで他人不器用が気になるけど、自分自分他人他人と思ってまずは堪えてみよう

そのうち「幸せってこういうことか!」と驚きを感じる日が来るから

2024-05-07

anond:20240507045605

かにそうかもしれない

けれどもお互い、可愛げに出来ないときでも温かく許し合える関係がいいか

子育て仕事で疲れていると可愛げに出来なくなるよね

そういう事情をお互いに理解できる関係いいんじゃないかと思う

それもあるけど、もっと子育て他人に頼れる社会になればいいのかなとも思う

電車の車内のベビーカーの話等々、他人の子持ちに不寛容過ぎるよね、この国は

2024-05-05

個人的価値観

頂き女子りりちゃんや、潤羽るしあみたいな話し方する女と

自分子供だったことを忘れて、他人の子供に不寛容大人

仲良くする価値はない人間だと見做してます

2024-05-02

価値観アップデート」とは

女性気持ちを考えよう」という新しい口実が出来れば、これまでタブーだった

ということ。

細かく差別を考えることがいやになったバカが、ガラガラポンで話を単純にしようとする試みなんですね。

醜いですね。

2024-04-23

anond:20240423104310

これがちょっと前に騒がれた『特権階級意識』ですよ。

都合良く国が法律を作ってくれ、都合の良く運用されると思い込んでる。その能天気さは逆に羨ましいね

ちょっと考えれば分かるけども、警察も(二次創作不寛容な)著作権者がわざわざAIに限って著作権非親告罪化する理由なんて何も無い。

生成AI流行る前から総務省あたりが散々指摘してる通り、AIであることを隠せばAIか手描きかの判別は困難になる(当の君たちが魔女狩りで大々的に証明してくれてるよね)から警察はわざわざAIだけを摘発するなんて面倒なことはしたくないだろうし、著作権者にとってはAIだろうが手描きだろうが等しく自身権利侵害してくる犯罪者しかない。

AIに限って著作権非親告罪化』なんて法案国会に提出されたら、間違いなく世の中の権利団体は「なぜAIだけ?全部非親告罪化しろ」って圧力を掛けてくるよ。

ガイドラインなんて1mmも読まず、読んでも都合よく解釈し、都合の悪い部分があればSNSで大騒ぎして撤回させようとする奴らを国がまとめて葬りさってくれるんだもん。

2024-04-20

anond:20240420061439

定型の快不快と自閉の快不快感覚自体がズレてるから仕方ない

あと動作うるさいならADHD入ってると思う


仲良くしたがってるなんてすごくいい子の素質あるよ

とにかく否定しないこと

何か思うことがあるなら察してちゃんはやめる

なんでもかんでもくどいくら説明する

穏やかに、正確に、具体的に説明する

これだけで良い子になると思うよ

自閉から見ると普通の人こそ空気読めないこともよくあって、分からんだろうから寛容に我慢してやってんのに、こっちだけ不寛容にあーだこーだ言われると優しくしてやろうなんて気はなくす


それそのまま放置してるとワイみたいな意地悪ですぐ人を嫌う奴になって、

・嫌いなので話しかけても当たり障りなく返してなるべくすぐに会話を終わらせる

特に話したくないから人に話題をふらないし、話題に入ってこないし、雑談は全部スルー

言い回しは固い

・丁寧だが気の利かない言動

・無表情

・嫌いなので我慢せずすぐにキレて上や外部弁護士相談してくる

進化するぞ

2024-04-16

男児女湯問題ってもっともらしく議論されがちだけど要は不寛容をそれっぽい理論武装しているだけだなあと思うし、そういう不寛容があらゆる場面に浸食している。

2024-04-15

anond:20240415202807

人をじろじろ見るのは失礼っていう最低限の躾もしないで、「今の社会不寛容」って言ってる親本気なの?w

昔だったらよそのおっさんに怒鳴られてげんこつ食らってるよww

2024-04-14

anond:20240414222431

クレーム表現の自由ではないよ。はてブで学んだんだけどさ。

フィクション創作などの表現の自由を削るタイプ表現を許してると

創作活動は消えて無くなってしまう。

不寛容の寛容は、すなわち不寛容

マイナスを許してはならない。

から最近では評論とかはダウンボート👎を受けて廃れてきてる。

Youtubeとかのコメントでも、9割以上は肯定的意見風景をよく見る。

コメント欄最下部にポツンと批判的な意見がある。

そして、そこには大量の暴言が連なっているんだ。

マイナスにはマイナスを、ということ。

2024-04-13

anond:20240412155516

女性社員をたくさん採用たからだね。

女性の寛容さはファッションであり、根本的には感情論で非合理的不寛容

男性社員だけなら「ま、こんくらいいいか」で済む話。

2024-04-03

anond:20240402233114

個人的な持論なんだけど、多様性を認めるならばこそ不寛容にも寛容であるべきかと。

男性ブイチューバーとコラボしないのを男女不平等といって切り捨てるのではなく、

色々なゲーム実況者がいる方がいいよね、その中から好きに推しを選ぼうよ、という開いた心こそが

持続可能エンターテイメントもたらすのでは。

最近のXは苦しい。

正義を掲げた個人攻撃とか、男女分断とか、反AIAI擁護とか、昔のネットにあった心の余裕が消えて

リアルな人たちの血で血を洗う生々しい内紛が、いつも流れてくる。

かつて、ネット現実疲れた人たちにとっての「図書室」だった。

逃げ場所だった。

理不尽から逃れられるセーフゾーンだった。

だけど、いつの間にか、ストレスが流れてきて怒りを掻き立てられる、戦地になってた。

差別だなんだと罵るのではなく、許し合う広さを持とう。

2024-04-01

本当の「好き」って何?

「本当に“お笑い”が好きな男性ありがとうございました」

というのはそれ以外のファンに対して攻撃的すぎないかな…

彼女たちは色々嫌な思いもして大変だったのかもしれないというのは分かるのだけど、

ちょうどホッテントリに上がってたこキタニさんの発言と合わせて読むと思うところがある。

https://togetter.com/li/2341485

まぁ最後なので言いたい事を言ったのだろう。

ここからちょっと話ズレます

お笑いに関わらず、何でも「実力以外で勝負するのはダサい」みたいな風潮がある。

心の中でそう思うのは勝手だけど、本人がストイック表現だけで勝負してればいい話であって、みんなそうでない表現者や、そうでないファンに対してちょっと不寛容過ぎないかと思う。

2024-03-31

ゲーム配信でクソコメブロックしまっくてるけど

悪質というよりは、たぶん小中高生っぽい感じの幼稚なやつが多い。

きっとこのクソガキたちが大きくなったら大多数はまともなコメントをするようになるんだろうけど、

その時には俺の視界にはそういったまともコメントも映らなくなると思うと、

なんというかちょっと嫌な気持ちになるね。

若い芽に対する己の不寛容が具現化したみたいで。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん