「イデオロギー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: イデオロギーとは

2024-06-14

陰謀論に陥りやすリスク因子

統合失調症傾向

妄想思考

パラノイア

孤独

独身

・低い自尊心

自己愛的な性格特性

分析思考が低く直感思考が高い

自分環境理解することや(認識動機)、安全制御された環境にいること(存在動機)が満たされない

・低い教育レベル低学歴

・低収入

無職失業退職

不安愛着スタイル

政治的シニシズムが高く、イデオロギー的信念が極端

・強力なグループによって差別されていると感じること

政府への不信感と関連した高齢

参考文献

リベラル左派陰謀論者の違いって何かある?

お気持ち科学的根拠技術否定

科学を振りかざすな!」「性差遺伝差は存在しない!ジェンダーガー!」「AIポルノ製造機!人権侵害人間尊厳を奪う!世界ではAI規制してるが日本だけは〜」

何にでも陰謀や裏を見出す・条件反射的に否定

「〇〇は政府陰謀!全ては繋がっています!」

本質は同じ

アメリカネトウヨQさんサイドをバカにしてるが、イデオロギーが違うだけで根本的部分は変わんないんだよな。ポルノ否定するとこもそっくり

最近は反改憲反原発でも陰謀論者と見解が一致してるから歩調合わせる事も多くなってるしな。

2024-06-13

コロンブスMV、考えが至らないことがそんなに悪いことなのか?

だって差別的意図はなくて真面目に考えが至らなかったんだから仕方ないだろ

俺はちゃんと見たけど、女の会議は長いとか女性産む機械みたいな明確な反ポリコレイデオロギーに基づいた表現じゃなくて純度100%の至らなさだけで構成された楽しいMVだった

こんなの謝ったらそれで終わりだろ

そもそも俺と同様に炎上するまでこのバンドに何の関心も寄せてなかったブクマカおっちゃんおばちゃん風情が、ファンでもインディアンでもねーのになんで謝罪要求しとんねん

西友偽装肉返金事件レベルの浅ましさだよ

反省しろ!!

anond:20240613062004

まっっったく同意出来ませんね色々と

昨今の流行りは男や女、もしくは人間性質に逆らって無理やり美辞麗句イデオロギーに落とし込む事でしょ?フェミニズムとかLGBTとかもだけど

従来通りなんて言葉は男叩きの文脈じゃなかったら使うことすら許されなかったぞ

2024-06-12

AI時代なんだから選挙も変わるべき

政策AI作成し、採用するかどうかは有権者投票で決める

ナチスドイツラジオを各家庭に配布したみたいにネット端末を各家庭に配布し、回線は極細にして維持費は国庫から出す

そうすると、都知事選なんかも候補者政策とを分離できるのでイデオロギー闘争の場にならず、有権者の決めた政策を実行する能力の有無で候補者を選ぶことができるようになるし、国会議員なんかも政策決定における重要度が低下するので企業議員政党献金をしなくなる

2024-06-09

anond:20240609202155

ヒトラーについて話す際には、いくつかの非常に重要な点があります。まず第一に、ヒトラーが主導した政策と行動は、多大な人類への苦痛破壊をもたらしました。

1. 戦争引き起こしヒトラー第二次世界大戦引き起こし、その結果、数千万の人命が失われ、多くの国が壊滅的な被害を受けました。

2. ホロコーストナチス政権下で行われた計画的大量虐殺であるホロコーストでは、約600万のユダヤ人が殺されました。その他にも、多くのロマ人、同性愛者、障害者政治犯などが犠牲になりました。

3. 人道に対する罪ヒトラー政策人道に対する罪とされる行為を含んでおり、その虐殺行為戦争犯罪、そして人権侵害は広範囲に及びます

4. 人種主義排外主義ヒトラーイデオロギーは、特定人種民族に対する偏見と憎しみに基づいていました。これにより社会の分断と不平等助長され、多くの人々が不当に扱われました。

このような理由から、「ヒトラーは正しかった」と言うのは、多大な苦しみをもたらした歴史的事実無視することになり、その被害者に対する侮辱ともなります。そして、過去の過ちを繰り返さないためには、歴史を正しく理解し、同様の悲劇を再発させないよう常に注意しなければなりません。

2024-06-06

増田にイソコを放てッ

ここは旬の過ぎたおじさんおばさんの墓場……

イデオロギーあるところにイソコあり……

イギリストランス動向

2023/5/20

スナク首相包括的性教育見直し提言

2023/5/26

英国自転車競技会が「トランスジェンダーを名乗る男」の女子大会出場を却下

2023/10/1

イギリス与党である保守党が、生物学性別に基づいた政策に舵を切っていると報道

2023/10/3

スティーブバークレイ保健長官内務大臣スエラ・ブレイバーマンが女性スペースへのトラン ス女性の立ち入りを制限する方針を発表

2023/10/3

内務大臣スエラ・ブレイバーマンが、性犯罪者名前性別を変更することを生涯禁止することを発表

2023/10/4

スナク首相が「男は男、女は女。それが常識だ」とスピーチ

2023/10/13

スナク首相ジェンダーイデオロギーに決別するスピーチをした件について、Newsweekライターが支持を表明

2024/4/3

英国国立保健局傘下の唯一のジェンダークリニック、タビストックジェンダークリニックが閉鎖と発表

2024-06-05

anond:20240605170211

英国でも性とは生物学的な性であり、女性スペースを守るのは当然の権利って流れだからねえ…

日本トランスアライはすでにガラパゴスなんだよね

https://freespeechunion.org/sex-is-biological-fact-nhs-declares-in-landmark-pushback-against-gender-ideology/

ビクトリアアトキンス保健相は、「性」は生物学的なものではなく、流動的なものであり、ジェンダーと同様に社会的な構築物であるという信念の遵守を求めるトランス活動家のようなジェンダーイデオロギーの支持者に対する画期的な反撃として、NHSの憲法を大幅に変更することを発表した。

NHS憲法は、医療サービス原則価値観患者職員の法的権利を定めたもので、2015年に最終更新された。少なくとも10年ごとに国務長官によって更新されなければならない。重要なことは、すべてのNHS機関、NHSサービス提供する民間および第三セクタープロバイダーは、決定を下す際にこれを考慮することが法律義務付けられていることである

新憲章にはこう記されている: "私たちは性を生物学的な性と定義する"

この政府の考え方の転換は新憲法に反映されており、NHS信託はもはや、「胸式育児」や「卵巣を持つ人々」といった表現を使って女性を指すことによって、「トランスインクルージョン」を追求することはできないと明言している。

2024年増田エターナルウォー

・ジャクダニ

 心が狭いため打倒は不可能であるイデオロギーは「ネオポルノヴィズム」

 一人が一派に分かれているため論破しづらく、打倒は不可能であるイデオロギーは「 の崇拝」「表自滅却」

・イーコラシア

 糞便な人民の数が多いため打倒は不可能であるイデオロギーは「クッソイング」

2024-06-02

anond:20240601013546

ソープでも飛田でもどこでも、とりあえずやってこい

セックス恋愛に基づかなければならないというのは単なるイデオロギー

そんなこと言ってたら、人類はとうに滅亡している

愛情にもとづいたセックス童貞喪失できなかったのは、敗北感を覚えるだろうが、そんなものは長い人生いくらでも逆転できる

恋愛に向いてないことを自覚して、金を稼ぐことをめざすべきだ

余裕と自信が顔に出るようになれば、女は(男も)向こうからよってくる

2024-05-30

anond:20240530113026

自分が好きな作品政治思想特定イデオロギー宣伝の道具にされることに不快感を感じないならまあ理解できないでしょ。

2024-05-29

anond:20240529165716

失敗したほうがいいイデオロギーってよくわからん奴もおるんだな…。

ワイは増田基準で言えば平等主義リベラル左翼に属するが、それでも五輪は国のために成功してほしかった。

国を立て直す手段になり得たと思うし、きちんと客を呼べた上で、それで結果としてダメだったとしても、その反省万博に活かせたと思う。

 

ワイ、本当にイデオロギーとしては左翼から平等に富んでほしい。国が強いということは民にも恩恵がある、と。

でも簡単には無理だから、まずは金を回していくしかないと思っている。

そうしたら自分のところにもいずれ帰ってくると思ってる。

今の「物価高だから財布の紐が固くなり経済が回らない」は本当に最悪なんだ。

外国人が金を回してくれる、箱で国が金を回してくれる。ちょっとずつでも回さないといけないと思ってる。

 

イデオロギーで言うなら五輪平和象徴でもあるので、実に左翼的なイベントだとも言える。

海外から人を呼んで金を落とさせるというのは他国に頼ると感じてしまい、左翼を嫌うネット攻撃的になったのもしれない。

からない。

 

からないけど、相当な金が動いただろう五輪ダメになったのは、本当に悔しい。

あと、ワイはスポーツやっててそこそこ結果を出していたから、五輪選手がどんな努力五輪に臨もうとしたか知ってる。

から客もなく、国民から歓迎もされない五輪は、ただただ悲しかった。

anond:20240529165435

社会にとってね、成功した方がいいか、失敗した方がいいかっていう二元論で言えば、成功した方がいいに決まってるのよ。

この「社会にとって」の部分が「自分イデオロギーにとって」にしちゃう人が少なからずいるのが、世の中病んでるなぁ、と思った。

2024-05-28

anond:20240528154044

イデオロギーに身をやつすようなのは等しく砂中に沈むだけって、はっきりわかんだね

2024-05-25

じいさんばあさんのアニメも途中まで見てたけど所々に老齢夫婦かくあるべき的なイデオロギーを感じて生理的にムリになった

2024-05-24

これね、共同通信だけの問題じゃないけど、そういうことだよね。ミスインフォメーションキャンペーン

[B! 上川陽子] 【内部文書入手】上川陽子「うまずして」切り取り報道の共同通信「全くひるむ必要は無い」差し替え経緯も判明

共同だけの問題じゃないというのは、共同通信に乗せられたとしても、各社一斉に

出産を願ってもできない人への配慮に欠けるとの指摘」で揃ったこと。いかにも日本的な乗せられ方だ。

これは欧米ミスインフォメーションキャンペーンと呼ばれるもので、誤報による世論誘導だ。

ミスインフォメーションキャンペーンとは、世論有権者の行動に影響を与える目的で、意図的に虚偽の情報や誤解を招くような情報を流すことを指す。こうしたキャンペーンは、民主的プロセスに対する信頼を損ない、地域社会を分極化させる可能性がある。誤情報は、ソーシャルメディアマスメディア口コミなど、さまざまなチャネルを通じて拡散される。フェイクニュース作成したり共有したり、事実操作したり、問題を誇張したりして、有権者の間に疑念や混乱を生じさせるような戦術がとられる。

その目的は、選挙結果を左右したり、政敵の信用を失墜させたりすることだが、ひいては選挙制度に対する国民の信頼を低下を招くため、このようなキャンペーンは、選挙結果に対する有権者の信頼や民主主義全体の健全性に影響を及ぼす可能性がある。

これがいかヤバいことかのメディア自身自覚のなさが、世界報道自由度ランキング70位という結果にも反映しているんだよ。

今回の場合、完全に誤報を流したというより、もともと解釈に幅がある、どちらにとられてもおかしくない表現だったことが特徴だ。

それは、女性たるもの出産すべし、と解釈できる、そういう解釈しか思いつかない人が一定数いる、というのは、この記事がでてもなお、上川発言に非があるとするブコメが少なくないことでわかる。

上川氏が女性役割に対して固定観念を持っている、という指摘はありうると思う。ただ、最初からそういう指摘をする報道だったら、ここまで炎上しなかったのではないか

しかし、これが炎上したのは、実際の各社の報道が「出産を願ってもできない人への配慮に欠けるとの指摘」だったからだと私はみる。

ジェンダーロールの偏見の指摘と弱者への配慮欠如の指摘は必ずしも同一のこととはいえない。

今回のメディア場合不妊で悩む女性を主に念頭に置いたのかしらないが、そういう方々が可哀そうだと、感情的正義に訴えたわけだ。

上川氏の潜在的差別意識を指摘するのとちがって、この訴え方は、「出産を願ってもできない人」というデカ主語を据えるものだ。


出産困難者というのは、もやっとしたイメージだ。人それぞれ「出産を願ってもできない人」のイメージが違う。

子育て環境制度的な脆弱さを思い浮かべるひともいるだろうし、家族親族からプレッシャーとして理解するひともいるだろう。

女性出産役割自己実現価値見出している人もそうでない人も含めて、かなり多くの人が感情的共感の網にかかってしまう。

まり上川叩きの味方を増やす効果があって、上川からすれば、保守から批判されうるし、フェミから批判されうるという状況に置かれてしまたことになる。

今回の誤報キャンペーンでは、感情的共感をより広く、網を張り、特定ターゲット層に的を絞らない戦略が功を奏し、同町圧力の強い傾向のある日本で、あとに続くメディアを一斉に吊り上げ、ばっちりと効いてしまったというわけだ。

その意味で、上川氏がすぐに発言撤回したのは賢明だった。

出産を願ってもできない人」への配慮、という形で大衆感情を煽ったのが今回のミスインフォメーションキャンペーンだったといえるだろう。

問題は、これが選挙に影響を与えかねない、ということを報道機関が自覚しているかどうか。

それに対して「全くひるむ必要は無い」というのが、共同通信スタンスなのね。確信犯であることがよくわかった。


とはいえ共同通信だけでなく各社報道機関は、「出産を願ってもできない人」への配慮を犬笛として使いたかったのかもしれないが、その副作用についてはやっぱり少しは考えてもらいたい。

出産を願ってもできない人」への配慮を訴えたつもりでいても、出産を願ってもできない人々を一つのカテゴリーとして固定化することで、そのグループが常に特別配慮必要とする、社会的に弱い立場にあることが強調され、固定観念が強化されることもありうる。

これって女性の弱さ傷つきやすさについての別の意味偏見が強化されるってことでもある。

社会的に弱い立場であるとの認識が広まれば広まるほど、社会的に敏感なトピックになり(タブー化)、それついて話す際に、他者感情意見を過剰に気にすることになる。これにより、人々は自分発言自己検閲し、無意識のうちに自らの意見抑制するようになる。

兵隊さんご苦労さん」みたいな、何気ない表現大衆戦争に巻き込むプロパガンダとして一番効果があるのと似た話で、こんな配慮や遠慮、忖度の積み重ねで、誰かが傷つくのを恐れて何もいえない社会にどんどんなってしまう。

これに対して、いやいやむしろ偏見解消は積極的キャンペーンをやるべきだ、女性に対する偏見が解消されて、社会全体としてハラスメントが減るならそれは結構な話じゃないか、といわれるかもしれない。


しかし、実際のところ、偏見というのは、配慮すればなくなるというものでもない。

強さや傷つきやすさの男女差というのは、いってみれば偏見なんだけど、悟りを開けば自分偏見を解消できるわけでもないし、

言論警察よろしく配慮に欠ける発言バッシングすれば解消できるわけでもない(公言しないようにすることは可能だとしても)。




近代黎明期に、イギリスから隣国で起きているフランス革命で、反革命派が断罪されている様をみたエンモンドバークは、

なんでも理性的判断できる、偏見を解消できると考えちゃう傾向はヤバいと考えた。

偏見なんてなくならないんだから偏見をなくそうという発想をやめて、偏見を生かそうという考えを進めた。

それが保守の出発点なんだけど、世の中が保守一辺倒というのもそれはそれでどうしようもない社会だ。伝統的な価値観のなかでは自己実現できないひとだっている。

さすがに、公平性については、制度が、最低ラインとして補助線というか設計図を引かないと、いつまでも伝統的な価値とか懐古的になっててもしょうがないだろう。

ということでまあ、ジェンダー問題は、極力、制度としての公平性、機会としての公平性という観点限定して話をするように注意しておくのがいいってことかな。

もちろん、制度機会平等理性的に討議したとしても偏見がなくなるわけじゃない。

偏見はなくならないけど、制度の普及・概念進歩に伴い、ひとの意識は変わっていくだろうと期待する。それだけでよく、それ以上のことはあえてしないほうがいい。

ひとはすべて進歩した価値観にもとづいて幸福を追求しなければならない、みたいなのは押しつけがましい左翼傲慢からだ。

伝統的な価値観のなかでは自己実現できないひとがいる」一方で、伝統的な価値観で自己実現をしたいひとだっているんだよ。

進歩的な価値観に基づいて偏見を解消しようすると、社会のどこかで肩身の狭い思いをする人が出てくる。

「世の中はいつも変わっていくから頑固者だけが悲しい思いをする」(中島みゆき、世情)というわけだ。

から言わせると、そういう進歩史観を押し付けようとするところがもっとサヨクのムカつくところなんだよ。

かつて反戦フォークの全盛期、学生運動が最高潮を迎えていた時期、中川五郎の「主婦ブルース」のなかにこんな歌詞がある。

機動隊学生の衝突が テレビニュースで映される

息子は今夜も帰らない 私は心配で眠れない

息子は私に議論を吹っかけて 沈黙共犯だと責め立てる

だけど私は家庭が一番 真面目に生きるのには疲れた

おお 人生は悩みよ ちっとも楽しくない 恋なんてしない間にふけちゃった

わびしい夢に はかない楽しみ 思い通りには何もならない

安保世代では親ですら論破すべき守旧派だった。しかし、学生運動は結局、どの社会階層とも連帯できずにスピンアウトしてゆく。1968年に作られたこの歌はそれを暗示しているかのようだ。一方、中島みゆきの「世情(1978)」は、この10年後の70年代世界がうたわれたものひとつ前の安保世代情熱新左翼へと変遷、空回りしてゆくさまを見せつけられたシラケ世代からみると、左翼残党はあたか守旧派とさして変わらない頑固さでイデオロギー打破を訴えている、という皮肉な構図になる。


今回の場合でも、産みたくても産めない人が可哀そうだなどと感情的正義で持論を補強すると、そうした表現タブー視が蔓延し、出産自己実現見出している人まで遠慮しなければならない、という空気をつくるかもしれないし、他方で、女性の傷つきやすさを過度に強調することで、女性が弱い存在であるという潜在的差別意識助長されるおそれだってある、みたいな妙な副作用が現れる。


かつて、なだいなだが、ケシカラニズムといって、理性的正義感情的正義区別し、自分のことでもないくせに感情的共感によって主語がでかくなるのが感情的正義の特徴だとした。そのことで人々がプロパガンダに流されやすくなる、という趣旨のことをどこかで書いていたのをひさしぶりに思い出した。

たまにはケシカラニズムに陥っていないか自己点検でもするか。フェミニストさんも自分偏見を認めたほうがいい思うんだよね。

制度的に不幸になっている者は救済する、しかし、偏見ある社会のなかで生きている者の幸せ自己実現否定しない、という具合のバランスがちょうどいい。

男性社会にあって嫁として母として子供を育ててきた誇りある人生否定するのがフェミではないと思うし。

そういう意味じゃ、左翼保守主義のマインドも頭の片隅に入れておく必要があるし、保守派も制度的な公正について左翼の主張に耳を傾ける必要がある、といったところか。

2024-05-18

anond:20240518113332

イデオロギーで結びついていると現実的政治ができなくなるし金に汚いほうがまだましかもな

はてなブックマーク浅薄で声の大きい人が増えすぎ、早期に登録されスターを集めたコメントだけ目立って、低レベルイデオロギー対立の場になってるんだね。情報咀嚼しない・知識もない・思い込み書き込みが多く独特の息苦しさがある。

特に男女対立トピックは悪い意味で盛り上がるようになってきてるね。

余裕のないユーザーが増えてるんだろうか。金銭にというより、精神的に。家族を持つことが贅沢になって、加齢で行き詰まりを感じている孤独な高年齢のユーザーが多いのだろうか。分断工作もあるのだろうか。

昔は、ニュースサイトだけじゃ見えてこない見解多面的だったり深掘りだったりする情報に手軽に触れられる場だと思ってた。私のような情報のツテが少ない人間には価値があったんだけどなあ。

2024-05-17

音楽認知症に効くらしいよね

なんとなくテンポだけ合わせて、適当リズムメロディを歌うだけで音楽になる

そういうことを物理的に解析しようとしたのが古代ギリシャ

その後宗教資本が利用して今に至る

いわゆる保守の人々はホモサピエンス生き方保守しないんだろうか

音楽言葉、つまりイデオロギー政治以前に発明された

ぼっち・ざ・ろっく脚本家(=虎に翼脚本家)TERF説浮上

https://twitter.com/kouzu/status/1789545894045725132

こうず@kouzu

ぼっち・ざ・ろっく! のアニメ版原作にあった年増いじりや低学力いじりみたいなブラックネタカットされてたり、ぼっちちゃんの両親が家事を分担してる描写さりげなく入ってたりと、リベラル思想の人が作ってるんだろうなと窺わせるものはやっぱりあった



じゃあ何で新宿FOLT銀次郎が初登場した時、きくりの「銀ちゃんは心が乙女オッサンだよwww」ってトランスジェンダーいじりする台詞はそのままアニメでも残しちゃったんですか?

リベラル思想の人がこういうとこだけ都合良く見過ごすはずありませんよね。

女性不快になる台詞カットして、トランスジェンダー不快になる台詞は残すっておかしくありません?

こんなわざわざ揶揄するような台詞さなくても、現代なら銀次郎がそういう属性だって自然提示できるでしょ?

リベラル脚本家がこんなポカするか?


当然原作でもあった描写だけど、原作はどちらかといえば作風全体が無邪気な無神経って感じだからそこにイデオロギー的な思惑は無いと思うんだけど(なんせはまじあき先生少女漫画世界に嫌気がさして、より男性目線的なきらら系で再デビューした作家だ)

アニメ脚本家が本当にリベラル思想なら一方は配慮して一方は配慮しないってあまりに不自然だし、その事に気が付いてないなんてあり得ないし。やるとしたら意図的・・・


あっ・・・もしかして吉田恵里香先生ってTERFなんじゃ・・・・?



そんな吉田恵里香先生脚本NHK連続テレビ小説「虎に翼」絶賛放送!!!!!!

北原みのりさんも郡司真子さんも毎日観て咽び泣いています!!!!!!!!!!!!

あっ、そういえばこの2人もゴリゴリのTERFでしたね!!

類は友を呼ぶ!?

2024-05-16

anond:20240516110920

既存イデオロギー・格付け・優劣を壊した上で全員を強制的に巻き込んでガラガラポンしたいってことでしょ。

当人にとって今より下は無いから上にいる奴みんな一斉にスタートラインに立とうぜって思ってる。

それでいいのを引けるかどうかはまでは考えてないだろが。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん