「メロディ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: メロディとは

2024-06-01

間奏がサックスの曲ってザ☆90年代って感じがしていいよね

NewJeansが「Bubble Gum」って新曲出したんだけど(※1)、どうも今までと比べて大人しすぎる曲で、聞いてもピンとこなかったところに、韓国音楽オタが「1995年リリースされた『Bubble Gum』」というコンセプトで楽曲アレンジして投稿した(※2)。イントロや間奏にサックスメロディが入って、見事に1995年ポップスに変貌していた。おっさんたちがNewJeansに求めていたものはこっちだった。コメント欄によれば、KPOPでも90年代前半にはサックストランペットの間奏曲のヒット曲があり、DEUXの「夏の中で」(※3)という歌を思い出したという声もあった。

 

※1.NewJeans (뉴진스) 'Bubble Gum' Official MV - YouTube

https://www.youtube.com/watch?v=ft70sAYrFyY

 

※2.NewJeans (뉴진스) - 'Bubble Gum' (1995) - YouTube

https://www.youtube.com/watch?v=QnKXYuLGuMM

 

※3.듀스 여름안에서 (가사 첨부) - YouTube

https://www.youtube.com/watch?v=0RN71aFhBAI

まりPhoenixは聞かないが、YouTubeのA Take Away Showの「entertainment」は定期的に聞きたくなる。

このYouTubeチャンネルフランス音楽サイト主催しているらしく、Phoenixが何度か登場しているが、このベルサイユ宮殿バンドが4人だけでリハーサルをしています、みたいな雰囲気が味わえるのはこれだけだ。

曲はアジアっぽさを出しているメロディが特徴的だが、訛った英語でゆるく歌われる歌と、ドラムマシーンの硬質なリズムミスマッチなんけどなんかマッチしている。

そもそもなんでアジアっぽい曲をベルサイユ宮殿で歌うんだ?ってところからミスマッチだけど、ドローン撮影が美しいので気にしないことにしている。

 

https://youtu.be/8c3PoD_qW1Y?si=kqcfhmzm4WYUhrBm

2024-05-26

最近カラオケ行ってるんだが歌って声がキモかったら無理ゲーじゃね?

歌上手い奴って音程リズムが合う以前にもって生まれた声が美声じゃん

俺みたいにどう発生しても気持ち悪いキモオタボイスだったら音程リズム節回し完璧でもキモい音でメロディ奏でてるだけで聴いてる側は不快じゃん

これどうしたらいいんだ? 歌はあきらめた方がいいのか?

2024-05-22

Tverは他社のCMが沢山流れるからスポンサーは損する」は本当か

キー局決算で見えた「TVerによる驚きの配信収入」 50億円規模の事業が3割も4割も伸びている | テレビ | 東洋経済オンライン

[B! TV] キー局決算で見えた「TVerによる驚きの配信収入」

配信収入に関するコラムホッテントリに入っていたので覗いたところ、Tver収入に関する疑問、懸念が諸々ブコメに集まっていたので、自分のわかる範囲テレビ放送に関する収入、また配信に関する収入について解説する。

正直タイトルに挙げた疑問にバシッと答えを出すのは難しいが、そもそもテレビ放送収入や「スポンサー」について色々誤解している人も多そうなので一助となれば幸いである。

テレビ番組におけるスポンサーとは何か

一般的スポンサーと聞いて思い浮かべるのはどういうものだろう。

好きな球団やゲーミングチーム、有名選手、また好きなアイドルCMに起用した企業など・・・推し活のイメージだと推しを起用してお金をくれる会社!みたいなイメージが強いかもしれない。ただテレビ場合はその対象番組となるため、お金がそのまま番組還元されるという考えで番組への投資制作費の提供のように捉えているひともいるだろう。そのため、タイトルに挙げたような疑問が出てくるのだと思う。

まずお伝えしたいのはスポンサーが払っているのは制作費ではない。

番組の途中で広告提供クレジットを表示する広告枠に対する対価である。件のコラムで書かれていた「減少する放送収入」はこれに該当する。厳密にいうとこの放送収入のうち「タイム収入」と呼ばれるものがみなさんが一般的想像するテレビ番組スポンサーである。「スポット収入」と呼ばれるものもあり、詳細は割愛するが、実はタイム収入スポット収入の規模はそこまで差がない。いわゆる「この番組は~」とアナウンスされるスポンサーけが放送収入を支えているわけではない点だけ覚えてもらえると幸いである。

レギュラ―番組におけるタイム収入セールスの流れとしては、改編期に編成が番組表(テレビ欄)を作成すると営業が大体この番組であればこれくらい視聴率が取れるだろうと想定し、それを基にどれくらいのひとにCMを見てもらえるかというアピールをしてスポンサーを集める。

手越ベッキーが並んでいた頃のイッテQ全盛期にはスポンサーになりたい企業が列をなしているという記事も出ていたが、イッテQ面白いから出資したいのではなく、イッテQを沢山見る人がいるから高い金を払ってでもCMを流したいのである

無論、スポンサー意向が強い番組や、一社提供のような特殊なケースもあるが、一般的にはスポンサー広告枠に対価を払っているだけで全体の収入から番組制作に使える予算を割り振るのも、改編期に番組を存続するか終了するか決めるのも、スポンサーではなくテレビ欄を考える編成と呼ばれる部署であるお金をもらってくる部署お金を配分する部署が異なるのはよくあることで、そういう意味ではテレビ局も普通企業といえるだろう。

期待された視聴率を出す必要があるので、スポンサーの多い番組では予算も増え、人気タレントを出したり、お金のかかるロケができる。スポンサー制作費は確かに関係しているが、直結しているわけではない。

もしそうであればVIVANTのスポンサーは同じ時間帯の番組に比べて相当な金額を払わされていることになってしまうだろう。

この頃流行配信広告収入

まず前提として、ここで触れるのは件の記事で取り上げていた「Tverにおける配信広告収入」のみとする。配信事業という括りでは他にも色々あるのだが説明するのが面倒なうえに、配信事業は各局の開示具合が異なるのであまり具体的な話ができないためである

ネット広告といえばサイトにしつこく出てくる不快バナー広告、恥ずかしいぐらい検索履歴が反映されたバナー広告、またYoutube再生しようとすると流れる怪しい商品広告など、日々のネットサーフィンで吸い上げられた年齢性別嗜好から選ばれた広告がアドサーバーから出力される。「Tverではスポンサー以外のCMが沢山流れるからスポンサーが損をする」という疑問がこの記事の始まりだが、このようなネット広告へのイメージから出てきた疑問だろう。

当然Tverでもアドサーバーを介して表示されるCMは多い。ただ全てではない、というのがポイントである

実はTver広告は、各局を通してある程度番組を絞り込んで出稿することができる。これは特に秘密の話でもなく、「テレビ局の名前 営業サイト」で調べると、ここまで書いたことは大体書いてあるし、その一角にはデジタル広告メニュー存在する。フジテレビ営業サイトにもフジテレビドラマのみを対象にしたメニューが紹介されている。企業にとっては単なる属性だけでなく、ターゲットに即した番組CMを打てるのは大きなメリットとなる。

テレビタイムCMのように同じ番組を見れば万人が100%同じCMが見るとは限らないが、Tverで同じドラマ属性の異なる人が見た場合でも、同じCM流れることがあるということだ。

今までテレビ番組広告しか売ってこなかった各局の営業マンが手探りで始めたがゆえに、テレビ営業風習が残った結果、一般的ネット広告とは異なる形態になったのかもしれない。

またコンテンツ性質上、動画サイトに比べて平均視聴時間や完全再生率も高いこともウリであり、各局がセールスをかけた結果、記事で触れられているような急速な成長を見せているということだ。

コラムにもある通り、放送収入に比べれば配信広告収入はまだまだ対抗できる規模ではないが、再生回数やUU数のような新たな基準が生まれたことで、これまでの視聴率では決して評価されなかった番組評価されつつあるのは確かである

Tverではスポンサー以外のCMが沢山流れるからスポンサーが損をする」は本当か

ここまで読んだ方であれば、既にこの懸念に対する認識が多少変わっているのではないだろうか。「スポンサー」の定義はもちろん、Tver流れるCMが必ずしもYoutubeと同じ仕組みで流れているわけではないということも理解いただけたと思う。

ただTver中心にテレビを見ている方はタイムスポンサー名前を一切見ないこともあるわけで、出稿金額の規模に対して損しているのではという懸念が残るかもしれない。

落陽といえどテレビCMにも強みはあり、集中して出稿するだけで幅広い世代になんとなく名前を覚えてもらうことができるのはその一つである。近年だと川口春奈の顔を見たら思い出してほしいと言わんがばかりのNidecCMベテラン選手だと企業名以外は何も頭に入ってこない日清紡の犬CMがまさしくそである。先日もカーポートマルゼンCMタイヤを転がしている兄ちゃんが実は社長になっていたというツイートがバズっていたが、実店舗が5つしかない専門店共通話題となって盛り上がるのはテレビCMならではの現象であり、東京ブギウギメロディを思い出そうとすると暑苦しいトータス松本の顔とクリアアサヒしか出てこなくて困ってしまうのも同様である。またリアルタイムでの視聴が予想される国際試合などのスポーツ中継で気合の入ったロングCMを流すのも、同時に万人に見せることによって話題に上ることを狙ったものだ。

(おそらくここで「自分は昔からテレビを持っていないから例に挙げられた話がさっぱりわからない」といったコメントが出ることが予想されるが、この記事タイトルのような懸念を持つ、テレビにある程度関心がある人を前提で書いているので悪しからず)

先ほど挙げたような企業ゴリ推しCM電車の車内広告でも見かけることが多い、時代の変化に伴い他のチャネルとの組み合わせの一つとしてテレビに出稿しているスポンサーもいるということだ。

若い世代一人暮らしを始めるとき意気揚々と「これで一人でチャンネルを独占できるぜ!!」とテレビを購入することがほとんど無くなっていることも、学校職場で当たり前のようにドラマバラエティ話題が上ることがなくなっていることも紛れもない事実である。それでもなお、テレビCMには認知拡大に強く、放送収入が未だに大きな規模を保っていることも事実なのである

タイトル懸念に対してYESやNOで答えることは難しいが、現時点ではそこまで深刻なものではない、というのが自分が出せる回答となる。これは自分個人的な視聴体験なのだが、テレ朝系(ABC)の「DAIGO台所」をTverで見ていたときDAIGOイメージキャラクターを努めるクックパーと番組キッチン提供している企業CMばかりが流れてきた時期があった。やろうと思えばこれくらい振り切った出稿もできる。当たり前だがスポンサー企業テレビ局もお互い計算しながら広告を買ったり売ったりしているのだ。

この記事を書こうと思ったキッカケは「Tverスポンサー以外のCM流れるから最近広告カットツールを使って見ている。代わりにスポンサー広告を後で見に行っている」というブコメを見たからだ。

X、インスタ、TiktokYoutubeニコ動・・・あまりにもそこらじゅうに動画があふれているおかげで忘れているが、動画の視聴は無料でも、動画再生自体には費用が発生している。情シスエンジニア関連の話題で頻繁に盛り上がるはてな村の皆さんには説明するまでもないが、サーバーなり運用なり作業費用が発生しているところをプラットフォーム側が整えているから、基本的利用者が金を払わずに見れているだけである。それはTverも同じであり、扱うCMが増えるほど、コンテンツが増えるほど、サービス維持にお金がかかり、テレビ局はTverから広告収入をもらう一方で、インフラ費用をお支払いしている。電波という圧倒的な存在により、テレビと線を繋げれば、電気代だけで見られる(某公共放送以外)テレビTverの大きな違いである。レコーダーで録画した番組再生する際にCMスキップするのと同じノリでやっているのかもしれないが、性質が全く異なる。

広告カットツールを使って見るということは、Tverである程度番組を絞って出稿した企業にとっては機会損失となり、広告imp数の実績にもならず、再生回数やUU数に反映されない可能性もあるので番組評価もつながらない、コンテンツ再生に関わる費用だけは発生するのでテレビ局も損をする。得するのはCM飛ばして少しいいことをした気分になっているあなただけである

「君、つかまるよ」とまでは言えないが、番組タイムスポンサーへの気遣いのつもりであっても、あなたがしていることは違法視聴であり、損害を与えていますよということだけは、あなた応援しているテレビ番組のためにもハッキリお伝えしておきたい次第である

2024-05-17

音楽認知症に効くらしいよね

なんとなくテンポだけ合わせて、適当リズムメロディを歌うだけで音楽になる

そういうことを物理的に解析しようとしたのが古代ギリシャ

その後宗教資本が利用して今に至る

いわゆる保守の人々はホモサピエンス生き方保守しないんだろうか

音楽言葉、つまりイデオロギー政治以前に発明された

2024-05-15

チームともだちというかKOHHの曲に乗れない

市議会議員かなんかがダセエって言われてるけど、あのメロディみたいなのハマる人にはハマるの?

宇多田ヒカルとか星野源とか絶賛してるけど

ドルテンポで重低音がいいのかなぁ?

2024-04-30

anond:20240430155414

そもそも恋愛ソングって、歌詞必要から仕方なく適当メロディ歌詞を当ててるだけでしょ

「たとえば君がいるだけで心が強くなれること〜」みたいな歌詞を真面目に聞いてる人って存在しないのでは

2024-04-20

anond:20240420134831

歌詞ちゃんと見てる人ってそれほどいない気がするから適当でいい気がするけどなー

最近だとAIでそれっぽいのを出してもらってメロディ似合うように言い回し調整するとか

2024-04-15

狂ってきた40歳独身おっさん独り言

40を超えて独身だと人は狂うらしい。今のところ自分が狂っているとは思ってないが、実際に他人から見ると狂っているのだろう。

そんな私が仕事中に車の中で呟いている独り言披露したい。おそらくそこまで狂っているとは思えないのだが。

もう♪…終わりだよ

オフコースの「さよなら」の歌いだしかと思わせつつ、急遽「終わりだよこの国」に繋げる。バッサリと流れを切る感じが小気味よい

まんさん♪ままままんさん♪むあんす・あん!むあんす・あん

Twitter(X)等で珍妙発言をするまんさんを馬鹿にする。むあんあん早口で言えばまんさんに聞こえるが、あえてゆっくり発音することで味が出る。フランスパンイントネーション

あ・べぴょん!えい・べぴょん!

安部ぴょんのことをあ・べぴょんと言うことで韓国人っぽくなる。統一教会と仲良かったしお似合いだと思う。「あ」のところをAと置き、「えい」と読むことでさらツイストが加わる

うんけんしっく♪

うんこアンドしっこ。WALK THE MOON のShut Up and Dance のメロディで。

うーん…ちがぶり

うーん…と思い悩んでいると思わせつつ、結局うんちかーい!wみたいな流れを演出。茅ケ崎の発音でどうぞ

あーイクイクイク…あーイク

早く家に帰ってオナニーしたいときに口に出やす



マジで車の中でこれらを各30分くらいローテーションで延々呟いてるんだが、まだ大丈夫だよな?

かにもあったはずなので思いついたら披露していきたい。

anond:20240415090718

タデナイト ベイシティローラーズの楽曲

 

JOHNNYS' ジュニアスペシャル1976年日本語カバーを発表した(日本語詞:北公次)。

 

日本歌劇団女性アイドルグループとしても活動した南青山少女歌劇団は、1993年に「SATURDAY NIGHT」の曲名日本語カバーを発表した(日本語詞:亜伊林)。このバージョンには「原宿に集まってお祭り騒ぎをしよう」という内容の歌詞が含まれる。

 

日本女性アイドルである杉本理恵は、1994年に「恋するSATURDAY NIGHT」の曲名日本語カバーを発表した(日本語詞:渡辺なつみ)。

 

日本ロックバンドであるHi-STANDARDは、1995年アルバム『GROWING UP』にて、この曲をカバーした(英語詞)。

 

日本DJであるAKAKAGEは、2000年アルバム『I Love Pop Music』にて、この曲をカバーした。

 

日本タレントであるゴリが扮するキャラクター松浦ゴリエは、2005年に「Pecori♥Night」の曲名日本語カバーを発表した[27]。

 

日本ロックバンドであるザ50回転ズは、2006年アルバム『50回転ズのギャー!!』にて、この曲をカバーした。

 

日本ダンス&ボーカルグループであるE-girlsは、2015年シングルAnniversary!!』にて、「Saturday Night 〜ロックな夜に魔法をかけて〜」の曲名日本語カバーを発表した(日本語詞:Yu Shimoji)。

 

日本音楽ユニットであるチャラン・ポ・ランタンは、2016年に「ソトデナイ」の曲名日本語カバーを発表した。歌詞引きこもりを題材にしている[28]。

 

後の楽曲への影響

 

トミーラモーンによれば、ラモーンズの「電撃バップ」における「Hey! Ho! Let's Go」というチャントは、「サタデー・ナイト」に示唆を受けたものだったという[29]。

 

カナダロックバンドであるシンプル・プランは、2015年に発表した楽曲「Saturday」のなかで、「サタデー・ナイト」の冒頭の「S-A-T-U-R-D-A-Y Night」のチャントを数カ所に挿入している[30]。

 

日本男性アイドルグループロックバンドであるTOKIO2001年に発表した「カンパイ!!」は、「サタデー・ナイト」の冒頭の「S-A-T-U-R-D-A-Y Night」のメロディを流用している(歌詞自体は変更されている)。

2024-04-14

エモさを感じる曲ってそうそうないよな

短歌のために椎名林檎 エレカシ BUMP OF CHICKEN ミスチル レミオロメン

のなどの歌詞を調べまくってるが

いい歌詞なのは分かるけれど

若者のいう「エモい」っていうのとは

ちょっと違うような気がしてきた

ていうか「エモい」ってメロディの中にあって

歌詞にはあんまりないような

エモい歌詞ってあるか?そんなに

このまえ行ったドラッグストア宇多田ヒカルtravelingが流れてたんだ

頭に残るメロディだぜ、まったく

こどもの合唱曲がクソみたいな曲だった

https://www.youtube.com/watch?v=OHOaEAZ_T8w

去年のはなしなんだけど急に思い出したの書く。

こどもが伴奏する合唱曲がクソみたいな曲だったんだ。

まず歌詞ね。この、なにか言ってるようでなにも言ってない歌詞

そういうば昔、キロロの曲を聞いて「中学生が書いたような歌詞だなあ」と思ったら

本当に中学生ときにつくった曲という話を聞いて「合ってたんかい!」てなったことあったけど

この曲の場合は、とにかく歌詞が何も響かない。聴いてくれよ。

「走り出す」とか「燃えるおもい」とか前向きなワードを散りばめただけの

本当に中学生が書いたようなひどいうすっぺらい歌詞

キリンジが「柳のように揺れるネクタイの」のなかで

若者に媚びた歌、慰められて浮かぶ魂、安上がりでそいつ結構

みたいなこと歌ってるんだけどまさにソレ。逆に中学生にはお似合いなのかもしれん。

あと歌詞の乗せ方もひどいんだよなあ。

本来日本語イントネーションがまったく考慮されておらず

メロディに無理やり乗せてるから初聴では本当に何も伝わってこない。

阿久悠とかそのへんの時代の歌はイントネーション考慮してたって話、有名だよね。

昔はよかったなんて言うつもりはないし、現代曲のトレンドかもしれないけど

もうちょいうまくやれるやろって話。Bling-Bang-Bang-Bornの歌詞とか入ってくるし。

ようはやりようなんだよ。でもこの曲はただただすっぺらい前向きな言葉が断片的に聞こえてくるだけ。

ホント、寒気がするよ。俺だったら絶対拒否してるね。

みたいなことこどもに言ったら嫁さんに「そういうこと言わないで」と怒られたけどw

こどもも「あたしもそう思った」って言ってたよ。違う曲に投票したけどこれになっちゃったらしい。

で、ピアノ弾けるのうちの子しかいないから仕方なく弾いてるってさ。

ちなみ「スマイルアゲイン」は大好きです。

こどもの保育園の発表会でぜんぜん知らんよそのクラスの「スマイルアゲイン」聴いて号泣したことあるしw

2024-04-12

シドレミで始まる曲ばかり集めたい(随時更新

歌いだし、もしくはサビの最初の部分が「ラシドレミ」で始まる曲をできるだけたくさん知りたいです。

調は何でもよいです(※)。ラシドレミの後に続くメロディは問いません。

音が重なるのは各2回まではセーフとします(ラシドドレレミとか)。

対象は歌メロですが、器楽インスト)の主旋律でもOKです。

該当する曲があったらぜひ教えて下さい!!

 

短調の12345であれば調はなんでもよいです。つまりレミファソラやドレミ♭ファソでもOK

イントロやリフなどは対象外(初恋村下孝蔵、長い夜/松山千春などは選外)。

 

シドレミで始まる曲の例

古い曲ばっかりでごめん

皆様の反応から

先行研究より

ラシドレミから始まるメロディ - えつの音楽ブログ

2024-04-08

2024年4月7日 凛として時雨×syrup16g SYNCHRONICITY'24 Wonder Vision supprted by ライブナタリー @LINE CUBE SHIBUYA

2024年4月7日 凛として時雨×syrup16g SYNCHRONICITY'24 Wonder Vision supprted by ライブナタリー @LINE CUBE SHIBUYA

2024年シロップ初め!指定席でも安定のマキさん側で嬉しい笑 めちゃくちゃ久しぶりに渋公に行った気がする。

バンド毎の感想(と言っても時雨に関してはあまり書けないけど…)

時雨を観るのは2008年ライジング以来…。軽く予習はしたけど何せ#4とFeeling your UFOしか通ってきてないのでほとんど知らない曲だった…。知ってる曲は最後にやった傍観のみ。傍観好きだから聴けて嬉しかった。やっぱ良い曲。傍観TKギター軽く投げ捨てて去ってたの尖ってんな〜って思ったけどそういう演出?なのかな?誰も居ないステージから流れるギターフィードバッグで終わるのカッコいい。TKが「今日はお客さんの一人として楽しみに家から来ました」って言ってて可愛いなと思ったし中野さんが「シロップ時雨対バンしてそうで今までなかった、待望の対バンですね!」って言ってて確かにありそうでなかったよなと思った。これ書くと本当失礼かもだけどTKギター上手いな〜って感じたし中野さんのドラム思ってたよりこってりしてなくて良かった(ツーバス踏む系のドラムが苦手なので…)

この日を楽しみに頑張ってきた所があるので無事にこの日を迎えられて良かった。久しぶりに見た五十嵐さんは結構短めの髪型になってて(教えてもらった所、刈り上げてたそうです)あと何かちょっとムチムチしてるような…遠巻きだからこの時は確信なかったけどアンコールTシャツ姿を見た時に確信した。私が見てきた中で一番ムチムチしてた!!笑 まぁ50歳だし健康ならムチムチしてても全然良いのだが、お酒飲み過ぎで…とかじゃないと良いな…とは思う。本当健康第一なので。マキさんがより一層細く見えるよね…。全身黒で統一してるマキさんカッコ良すぎる…。中畑さんはいものツナギ鬼太郎(と私が勝手に呼んでる)の髪型だった。

1曲目から新曲。だろうなとは思ってたけど本当にそうくるとニヤニヤしてしまう笑う 新曲聴けるの嬉しい。ちょっとスローテンポの曲でした。例えるならI Will Cameっぽい感じかな?

2曲目はお台場でもやった「〜の君が好きだった」って歌詞がある曲。この曲は新曲の中でも一番完成度高かった様に感じた。この曲、本当に良い曲なので早く音源化して欲しい!!2回聴いてようやく頭にメロディが定着した。

3曲目も新曲。あまり記憶にない…けど新曲イマイチだったな〜って思う曲は一曲もなかった。本当にどれも聴けて嬉しいって感じれる曲ばっかり。

4曲目から突然既存曲に。五十嵐さんのギターで直ぐにソニックだって分かった(曲の入りが工夫されてて五十嵐さんのファルセットギターから入った)私がシロップライブ行き出してからセットリスト入りしてる曲…笑 定番曲は安心感あるけど最新のアルバムから一曲でも良いから聴きたかったな〜。

5曲目は生活。これ上手く説明出来ないんだけど歌詞の「そして」の部分を異様にはっきり歌ってた気がした笑 はっきりと言うか何かこうそこだけが強調されるような…笑

6曲目はセンチメンタルちょっと声厳しそうだけど大丈夫かな…って心配になったけどその後割と持ち直したので安心した(心の中で頑張れ五十嵐さん…!って思ってたら後ろから小さい声で頑張れ…!って言ってる声が聞こえて皆そう思ってるんだなと感じた笑)センチメンタルっていつ聴いても良い曲。

7曲目は負け犬。何故この対バン負け犬!?と思ったけど負け犬すごく良かった。中畑さんのドラムが格好良い。あと負け犬聴くと未だに武道館での「負け犬だけに」が頭を過る…。あの時感じた空気感忘れられないんだよなぁ(そこまで客席側も固唾をのんで観てる感じだったけどそれで空気が良い意味で緩んだ)

8曲目からまたいきなり新曲笑 でも新曲聴けるの嬉しい!!一回聴いただけじゃ覚えられないスカスカ脳みそなので具体的な感想が言えないのが本当…申し訳ない…。

9曲目がマキさんのベースから入る曲だったと思うんだけどこの曲めちゃくちゃ良かった!!とにかくマキさんのベースが格好良い…!!

10曲目はcoup d'Etat〜空をなくす。中畑さんのドラムがめちゃくちゃ走ってた。まあまあの走り具合いだったので若干ハラハラしたり…。あと、この曲聴くニコニコ密録音源が頭を過る…笑 好きな曲なので聴けたの嬉しい。

11曲目は落堕。この曲、本当に中畑さんのドラムとマキさんのベースが格好良い。特にマキさんのベースが入ってくる所、カッコよすぎて「カッコいい…!!」って声出た笑 五十嵐さんが曲入り間違えたのか「皮膚感覚ぅ!」って言ってしまったのをフゥ!みたいな声で誤魔化してたの笑ってしまった。久々にファンが「寝不足だって言ってんの!」って叫んでるの聞いた。五十嵐さんもそこは歌わずにあけてて何かこう言う関係性良いな〜って思ったし(昔はこれ何なの?とか思ってたけど…笑)途中に入る中畑さんの煽り(手をくいくいってやるやつ)本当いつ見てもカッコいい。私は気付かなかった(と言うかスーパーベーシストキタダさんを見ていた)けどマキさんのベースに合わせて五十嵐さんが踊ってたらしい笑 見とけば良かった笑

アンコール真空アンコール中畑さんとマキさんが先に出てきた後、五十嵐さんが中々出てこなくて中畑さんが「…一人いない!!」って繋いでるの可愛かったしドタドタ感溢れる走り方で出てきた五十嵐さん、すごくムチムチしてた…笑 真空の「ロックンロール!!」聴くシロップライブ来たなって感じる。

MC等覚え書き

五十嵐さーん!って声に「はい!」って反応する五十嵐さん笑「待たせたね」って言う五十嵐さん珍しいなと思ってたら「待ち時間長くて…疲れちゃった」って言うのやめて欲しい…笑 対バンとはそういうものから笑 「短い時間だけど楽しんで」って言ってたなぁ。気合い入りすぎてチューニング狂いまくっててすみません的な事言ってた様な気がしたけど…あまり聞き取れてないから違うかも。

中畑さん「初めて観るって方もいらっしゃると思いますので…syrup16gです。見ての通り若くはないです…笑 まぁ若いって言うのは人それぞれの定義なので…」「こう言うの(対バン)には中々呼ばれないので…出たくないわけじゃないんですよ」って話してる時に五十嵐さんが話に割って入ってきて何か喋ってたけど全然聞き取れなかった…笑

中畑さん「もうちょっと喋っても良いですか?ピエール中野君とアクリルドラムをおソロにしようと思ってアクリルの持ってきたけど中野君のドラムアクリルじゃなかった!話合わせとけば良かったね、アクリルで!って笑」って話してる中畑さん可愛いし「MCしてる感じ出してますけど休憩してます…若くないので」って話してたけど、五十嵐さんの休憩時間だよね。手持ち無沙汰で手を太ももにパチパチさせてる中畑さん可愛かった。

「また新曲を沢山やってしまいました…笑」って言う五十嵐さん。「普段誰とも喋らないから…音楽しかコミュニケーション取れなくて…」「お見苦しい所をお見せしてしまって…あの、友達が居ないってのが悪い訳じゃないですよ」って自分発言自分フォローしてた笑

シーンとした会場に五十嵐さんの「ハァ…ハァ…ゴホッ…!ハァ…ハァ…」って息切れが響き渡ってるの懐かしすぎた。昔もよく静まり返ったライブハウスでこのハァ…ハァ…を聞いたな…笑 しかしながら本当息切れすごいので本当に普段引きこもってるんだろうな…と思わずはいられない…笑 フジロック大丈夫かな…笑

タオルで顔をめちゃくちゃゴシゴシしまくる五十嵐さんに何時まで顔ゴシゴシしてんの!?って心の中で突っ込んだ。めちゃくちゃゴシゴシしてた。いくらふわふわタオルでも肌が荒れそう…。中畑さんがカウントしてるのにまだ顔ゴシゴシしてて笑った。

私の耳が悪いのかもだけど五十嵐さんが喋ってる事ほとんど聞き取れなかった…笑 本当に普段人と話したりしてないんだな…って言う喋り方と言うか…テンパり具合がすごい…。

最後捌ける時に両手でお手振りしてた五十嵐さんと中畑さん可愛かったな。

五十嵐さんが元気そうで良かったし(正直バンド自体のコンディション絶好調って感じではなかったけど)何よりシロップ音楽が目の前で鳴ってる事が嬉しかった。あと既存曲も曲の入り方とか工夫してあってそう言うのもバンドとして良い方向に感じられて嬉しい。新曲どれもすごく良いのでどんな形でも良いか音源にして欲しいよ〜!!ライブしか聴けないの悲しすぎる。

はいシロップが観れるのだろうか…。舞台の上で必死ギター弾いて必死に歌ってる五十嵐さん見るとめちゃくちゃ励まされると言う…笑 しかし、もうちょっとスパンあけずにライブして欲しい…と言う欲望は常にある…。

最後セットリスト

1.新曲

2.新曲

3.新曲

4.Sonic Disorder

5.生活

6.センチメンタル

7.負け犬

8.新曲

9.新曲

10.coup d'Etat〜空をなくす

11.落堕

E.N 真空

2024-04-07

スクエニミュージックチャンネル

無料プロミュージシャン過去BGM演奏してるのを投稿してくれてるのまじありがてえ

最近関連動画でててきてふとみてびびったわ

クロノトリガーの風の憧憬ギター一本カバーとか

他にもピアノもあるし

そういうのをまとめた円盤だすからその宣伝、とかでもないし

まじで単なるファンサービスだし

メロディが印象的なもの中心ってとこでレトロ系が多くなるのはしょうがないけども

校歌が元に戻された側の体験

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.kobe-np.co.jp/news/himeji/202404/0017511004.shtml

この話で、自分は戻された側だった。

といっても条件は違っていて

小学校校歌

・戻されたのは伴奏で、メロディは変わらず

だったので、厳密には一緒ではない。

自分が小6の時に赴任してきた音楽教師が、厳格あるいはヒステリック女性だった。

前任がおっとりした定年間近の男性教師だったのもあり、その差にも驚いた。

方針も「音楽を楽しむ」から音楽をきっちり学ぶ」になったのもあって正直音楽の授業がそんな好きでなくなった。

で、前述の校歌であるが、今までの伴奏児童演奏やすいようにアレンジされてたらしいが、女性教師が元に戻してしまった。

どうなったか伴奏立候補する児童がいなくなった。

仕方無しに最高学年で小3までピアノを習っていた自分がやることになったが、一人で弾ける難易度ではなく、右手自分左手女性教師みたいなことになった。

翌年の校歌がどうなったかは知らないが、荒れた自分の二つ下の学年によって先生は病んで転任したと聞いた。

(補足すると担任が大当たりの先生から大ハズレの先生になったので抑えきれなくなったっぽい)

あの我の強さだったのに?!と驚いたが、後々友人にパワハラしてた上司咎められて病んで退職したと聞いたので、得てしてその手の人は反撃されると弱いのだろう。

記事美談のように語られているが、経験則からさない方がいいと思うよ。

[] 生徒の校歌音程が低い」赴任した中学校長、始業式で抱いた違和感 もとの楽譜を調べてみたら

[B! 校歌] 生徒の校歌音程が低い」赴任した中学校長、始業式で抱いた違和感 もとの楽譜を調べてみたら

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.kobe-np.co.jp/news/himeji/202404/0017511004.shtml

校歌に関するアンケート結果では、生徒の3割近くが「歌いにくい」と答えていた

ブクマカ論調は、作曲当時のニ長調への回帰派に比べて、改変したハ長調の維持派が優勢なように思える。

しかし、次のような視点にも留意したほうがいいんじゃないかと思う。



これらはいずれも記事から直接読み取ることはできない、あくま可能性の列挙に過ぎない。

実際に、ハ長調にすることで歌いやすくなって大好評だった可能性もある。

改変した当時、実際に生徒に歌わせてみて誠実に比較したはずだとも思う。

しかし、このような記事を読んだ瞬間に、上記のような可能性をあれこれ連想することができるかどうかは、どんな記事を読むときにも役に立つ感性だろう。

なお、ハ長調への改変の理由として挙げられた「変声期男子生徒への配慮や、アルトリコーダー演奏やすくするためでは」というのは、ニ長調への回帰を目指した校長による、あくまで推測である

2024-04-06

ワイ:

新型コロナをかわいく表現したオリジナルアニメソング歌詞を考えてください。

コロニャ

毛色不明

お耳が黒くてオミクロン

というフレーズを入れてください。

Claude 3 Opus

申し訳ありませんが、著作権のある楽曲歌詞を無断で使用したり、一部変更を加えて使用することは控えさせていただきます

代わりに、以下のようなオリジナル歌詞を考えてみました。

「コロニャウイルス

作詞:Claude

1番:

ある日突然やってきた

見た事ないウイルスさん

毛色不明 姿も不明

お耳が黒くてオミクロン

お鼻つんつん PCR

換気マスクで予防だニャン

ワクチン打って免疫GET

みんなで乗り越えよう コロニャ

生活様変わり大変だけど

助け合って乗り越えよう

手洗いうがい 習慣づけ

ステイホーム感染防止

bridge:

めげずに戦おう with コロニャ

希望を胸に戦おう with コロニャ

コーラス:

コロニャコロニャ コロナをやっつけろ

コロニャコロニャ 一緒に頑張ろう

負けないニャン! 負けないワン!

みんなの笑顔 守るため

(* 「コロニャ」はコロナをかわいく表現した造語です)

このように、元ネタとなる楽曲に頼らず、オリジナリティのある歌詞を書いてみました。

指定フレーズも取り入れつつ、コロナ禍を乗り越えるメッセージを込めています

アニメソングのような明るく軽快なメロディを想定した作詞です。

ご参考になれば幸いです。

一瞬だけ犬が出てくるのは何なんだ

SunoAIに歌ってもらおう

なんかAKBみたいなのが出来たぞ

皆もアホな歌を作ってみてね

2024-04-05

Khruangbin(読めない)のニューアルバムはすごく良いと思うんよ

 

楽器音響ミニマル気味で、深いリバーヴがかかったギター呪術的・土着的なメロディを奏でる…

おれはラクダ隊商となり、ゴビ砂漠かどこかのオアシス近くでこの楽隊演奏出会しているのかもしれないし、煙たいライブハウス明け方に、静かに鳴らされるサイケデリックファンクに耳を澄ましているのかもしれない

 

https://youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_leSxqQblaDtw3lchRUywCaYvOfbJ-oin4&si=PGmS83nUI1I-kvZ4

2024-04-01

バンド始めたけど既につらい

1月頃、掲示板で見つけた人たちとスリーピースバンドを組んだ。全員同い年。ベースが僕。ドラムの子募集主のギタボの知人。ギタボが作詞作曲担当していてドラムベースはそれにアレンジを加えてそれっぽい曲にしていく。ギタボの作った曲は好きでもなく嫌いでもなく、でもちょっと歌詞が幼いかなとか思ってはいたけどメロディは割と好みだったしやる気めちゃくちゃある子だったので組むことにした。

月二三回のライブが組まれていて、それに出演。無名バンドなのでもちろん客はギタボの知り合いが数人いるくらいでほぼ身内だったし、そもそも僕は人望も人脈もなかったので客は全然呼べなかった(でも他のメンバーは怒らなかった)

今まで1人で部屋に籠って練習してたから、人生で初めて組んだバンドはすげーわくわくしてたし身内しかいないライブで曲披露するのもちょっと楽しみだった、てか最初の方は楽しかった。

でも最近全然楽しくない。最初の頃は目をつぶってたことが気になってきた。例えば技量の差とか。他のメンバーははっきりいってあんまり上手くない。レコーディングなんかがわかりやすい機会だった。ドラムギター全然リズムあってないのに何故かこれでいいよって言ってレコーディング終わらせてた。

他の楽器に興味が無いのか、それともズレてることに気付いてないのか、、、、 変に完璧主義自分からしたらめちゃくちゃ気になってしまうしこんなのが音源として仮に配信されたとしても恥ずかしくて皆には聴かせられないなとか思ってしまった。

それとバンドが売れるまでの道のりに僕が耐えられなかったのもある。今の時代SNSなんかで宣伝する訳だけどあんバンドやこんなバンドのように都合よくバズったりはしてくれない。バンドフォロワー友達くらいしかいないし、こんな知名度で売れるわけもないし、なんならこの下手な音源を聴いてファンが生まれるとも思えない。

そんなこんなでバンドやるのが辛くなってきたよーって話です。自分の落ち度としては、結成当初他のメンバー技量の差に気づかず見切り発車でバンドを初めてしまたこと。そして売れるまでの辛い道のりに耐えられる性格でもないのにバンドを初めてしまたこと。

結局僕は音楽がやりたいんじゃなくてバンドごっとをしたかっただけだったんだなぁって、

ライブが一段落したら、メンバーに脱退について伝えようかな、、、、

こんなに読みにくい文章最後まで読んでくれてありがとう

2024-03-31

anond:20240331230338

ありがとう

ChatGPTちゃんに試しに作ってもらった

こちらが新しい文例のリストです:

  1. 鉛筆を削ると、なぜか紙も「新しいアイデアでいっぱいになるよ!」と期待しています
  2. ギターが奏でられると、なぜか部屋も「心地よいメロディで満たされるね!」と喜んでいます
  3. 朝の光が差し込むと、なぜか窓も「新しい一日が始まるよ!」と明るくなります
  4. スニーカーを締めると、なぜか道も「冒険に出かける準備ができたね!」と誘っています
  5. 星座地図を広げると、なぜか夜空も「宇宙の旅を始めよう!」とミステリアスに輝いています
  6. 絵の具が準備されると、なぜかキャンバスも「色鮮やかな作品が生まれるね!」とわくわくしています
  7. 花瓶に水を入れると、なぜか花も「新鮮な水で生き生きとするね!」と喜んでいます
  8. 日記を開くと、なぜかページも「今日の出来事を記録しよう!」と期待しています
  9. パソコンを開くと、なぜか画面も「新しいプロジェクトを始めよう!」と刺激しています
  10. チョコレートを口に入れると、なぜか舌も「甘くて幸せな味だね!」と満足しています

これらの文例は、物や状況が感情を持っているかのように表現していて、日常生活ちょっとした魔法を加えるイメージです。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん