「見切り品」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 見切り品とは

2013-08-07

http://anond.hatelabo.jp/20130807145403

そもそもお嫁さんに食費幾ら渡してるんだよ・・・夏野菜高くて、朝野菜ジュースと100円せん切りパックサラダに

夕方は見切り品野菜だけしか出せない二人暮しの主婦兼業)が横増田

まりに渡している額が少なければ、特売品のギョーザコロッケや半額シールが貼られたおかずが多くなっても仕方ないぞ

そっちの方が一から調味料揃えて作るより安いからな

ワンパターンな激安食材で栄養バランスよく取れる食生活なら二人で一日1000円

バラエティ豊かに凝り出すと二人で一日1300~1500円

が目安

2012-04-24

http://anond.hatelabo.jp/20120424200354

恋愛でも結婚に移行しようかという時は、スーパー野菜の鮮度を確かめるように判別されるよ

見切り品 セロリ1束20円」「自由にお持ち帰りくださいコーナー」

鮮度のなくなったアラサー増田はそんな感じで見られてて、雑種で大きくなった猫のように今週ご主人様に付いて行きます

2009-11-19

社畜って言われるけど

最近なんだか「社畜」って用語が流行ってるよね。

日本ニートで、今は海外就職した人のブログが先導してはやらせてる人の言葉で、

会社私生活もささげ、長時間サービス残業して、有休も取らず、そしてそれを誇ってるみたいな人のことを指すようなんだけどさ。

まず最初に言っておくけど、私は他人にサービス残業強要したり、有休取ろうとするのを嫌な顔したりとかは一切してない。

そんでもって、別にサービス残業する自分を誇ってもいない。

けど、結局、あれなんだよね。

疑問点としては、みんな、だって18時に会社出てなにするの??

暇じゃないの?

私は彼氏いないから遊んでくれる人だっていないし、

給料だって女なのにこのご時勢でギリギリ1人暮らしできるだけの給料がもらえてるだけでもありがたいし、

つまり自由に遊びにいったり友達とご飯食べたり買い物したりってのも家計的になかなか頻繁にはできないわけだよ。

せいぜいネットyoutubeとかニコニコとか2ちゃんねるとかオンラインゲームとかやるくらいしかないわけ。

そうすると、どうしても飽きてくる。

ずっとネットやってると、脳みそがただれて行く感じがするし。

本は、図書館で借りてきてるけど、最近面白い本がないから、何度も同じ本読んだりして、それも結局飽きるし。

そうしたら、だらだら会社サービス残業してるほうが、なんか楽なんだよね。

人と話せるしね。

家帰ったら一人ぼっちだから、人が一緒の空間にいて、時々喋れて、やる事(仕事)があるっていうのは、それだけでもなんかありがたい。

同じような思いで会社に残ってる人、結構いるんじゃないかと思う。

会社が今、大変なの知ってるし、残業代寄こせと言ったら、その分ボーナスが減るのは目に見えてるし(もともとボーナスなんて雀の涙ですけど)。

そもそも、上司が必死でがんばってる横で、「帰ります」なんてノウノウと言って帰っても、

家でご飯食べてネットして本読むだけで、正直あまり生産性もないし……。

と考えると、サービス残業してしまうんですよ。

最近、そういう人が「社畜」「害悪」「労働力ダンピング」とか言われる風潮が強まってきてるけど、

そう言われてもなあ……というのが正直なところです。

だから、「仕事は定時で上がらせろ!」「有休は全部消化させろ!」といっている人は、

一体、平日の夜や休日に、何をそこまでやることがあるんだろうと不思議に思ってしまうんだよね。

私が非モテ非コミュだから、そう思うだけなのかもしれない。

まあ、「人間」の皆さんに迷惑かけるかもしれませんけど、「社畜」の存在も許してよ、と言いたいんです。


なんだか少し誤解があるようなので追記しておくことにします。

>「どうせみんな家に帰って暇してんだろ?」 っていう元増田の決め付け

そんなつもりは毛頭なかった。

むしろ、他のみんなは有意義にすごしているであろうアフター5(死語)を、寂しく無意味にすごしている私という自虐的なエントリのつもりだったんだ。

非モテ非コミュだし、お金ないし、習い事なんていけないし、彼氏もいないしなー…。

よく仕事だけが趣味」って言ってるオッサンの気持ちのほうがよくわかってしまうんだ。


元増田料理をしない人とみた。

むしろ貧乏なので自炊しかしないです。

ただ、うちの住んでるあたりだけかもしれないけど、スーパー激戦区で、24時まで空いてるスーパーが3つもあるんだよね。

24時近くになると、べたべたと値引きシールが貼られた生鮮食品とか、ワゴンに移された見切り品とか増えるので、それを狙います。

これも言ってて全然威張れる内容ではないし、なんか空しいですけど。


>家でやることが無いって、そんな人生楽しいの?

楽しいってことはないですけど、まあまあですね。

だから、家でやることがあるって人や、彼氏と遊んでたりする、充実している人たちがうらやましいんですよ。

そういう自虐趣旨エントリだったんですけど、そうは読み取れなかったようで申し訳ありません。


増田とは違う理由で、中年のおっさんどもが家に帰っても自分の居場所がないからと残業している事例をよく知っている。

うちの上司は、これと、「夢を目指してファイトオー!」のハイブリッドな感じです。よく会社に泊まってます。

2009-02-26

http://anond.hatelabo.jp/20090225225207

大量に買うと安くなる。少量買うと高くなる。

少量しかない高品位品は おなじ量でも高くなる。質が悪ければ安くなる。

それが、一般的な経済原則。

少量しかない高品位品(マグロの大トロ1さく)を、粗悪品の大量入荷(赤身見切り品)と同じ値段でヤレ。

というのは、漁師と知り合いなら、たまに訪ねていけば、1さくぐらいは、友達価格で売ってくれるかも知れないが、スーパーでそれを言ったら、帰れって言われるのは常識

っていう認識でどうかしら?

内容を赤身にするか、大量に出せば、希望の物は手にはいるだろうけど・・・。

元増田赤身だって主張しているらしいけど、どうみても、大トロです。みたいな・・・という感想の人が多いように思うよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん