「すぎ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: すぎとは

2009-11-27

http://anond.hatelabo.jp/20091127003452

横だが、ブールと並ぶレベル科学者なんて全体の何%なんだろうなw

研究者の数が多すぎるってのは間違いなくあると思うよ。実際。

2009-11-26

http://mainichi.jp/select/seiji/iwami/news/20091125org00m010021000c.html

サンデー時評:「ヒトラー呼ばわり」をめぐって

前任者の麻生太郎さんにくらべると、鳩山由紀夫首相失言、放言がほとんどない。

初っぱなからかっ飛ばしすぎ発泡酒吹いた。

その点、鳩山さんもソツのなさはあるが、最近は発言にぶれがみられる。失言とまでは言えないにしても、気になる言い回しが時折ある。

えっ

教養人として定評のある谷垣さんの目に、民主党新人の行動とヒトラー・ユーゲントの狂信的なイメージが二重写しになったのだ。刺激的な批評というだけでなく、二人の党首にかかわることだから、見過ごしにできないものを感じる。

こいつ、民主議員麻生総理就任の時の若者人気を「ナチスの台頭みたいだ」とかほざいてたのを完全にシカトぶっこいてるよな。

好きな子から告白された

すごく泣いてて勇気出して告白してくれたのかと喜んでOKの返事した瞬間、後ろからその子の友達が集まってきた

どうやら罰ゲームで一番嫌いな奴に告白する事になってたらしい

「ごめん、やりすぎだったね」「もう泣かないでいいから」

など慰められていて俺に対して空気嫁と言わんばかりに睨んできた

一瞬でも喜んでた俺が馬鹿だったのかと思いつつ駅に向かった

するとさっき告白してきた子が改札前にいた

気づかないように改札を出ようとすると声をかけられた

「さっきはごめんなさい。本当は罰ゲームとか関係なしにあなたのことが好きなの」

OKの返事した瞬間、後ろからその男の子の友達が集まってきた

「出会いがない」と嘆く女性の傾向

年末に近づくにつれて、

飲み会が増えてくる。

同年代が多い飲み会になると必ず、

そこにいる女性が「いい男いない?」という

話をし始める。

男4、女1、みたいな飲み会でそういう話題になると、

面と向かってまるで「お前らは眼中にねえ」と

言われているかのようで、男どもは苦笑するしか

ないのだけれど、どんな飲み会でも

だいたいこういう話がでるので、

アラサー女子には「出会いの質」が

非常に重要なのだろう。

でも僕から見たら、そういうことを言っている

女性はほとんどが2つのタイプに分けられる。

1.理想が高すぎ

2.出会いの絶対数が少なすぎ

1は男性諸氏ならたいてい遭遇したことがあるだろう。

「そこそこカッコよくてぇ、料理が出来て、やさしくて、

ある程度稼ぎもありつつ、おしゃれな人」

みたいなことを平気で言う。

(残念ながら、そんな人はもう売り切れてますから!)

「有名店のディナーをおごってくれて楽しかったのに、

帰りの電車賃がワリカンで萎えた」

トドメに高級ワイン頼んだのは誰だよ!)

手料理が食べたいっていうから作ってあげたのに、

『ごちそうさん』ってそのまま。皿ぐらい洗えよって感じ」

(確かに・・・)

などなど、女性側の鋭いスペック要求に対して、

応えられない男が多数なのも確か。

でもそうやっていつまでも白馬王子様」を

待っていても、街を歩いているのはたいがい平民なので、

理想ズバリな人と出会うのは難しいはず。

そういう人はたいてい、男性が好意を持って近寄ってきたときも、

「条件100パーセントじゃないけど、まぁ付き合ってやるか」

という「上から目線」が初期設定になり、

付き合っていくうちにマイナスポイントがどんどん加算され、

最後にはサヨウナラ、となるパターンが多い。

必死なときほど、プライドを捨てて、

下から下から行くほうが良い結果が出やすいのだが、

そのあたりは女のプライドが許さないのかも。

2は、出会いたいのに「待ち」になっていることから

くる。

出会いを求める人はたいてい、コンパを開こうとする。

たとえば3対3の合コン。けっこう面白かった。

1人の人と気が合った。で、「次もまた何人かで飲み会しよう」

となったとする。

そうなったら、前回と別メンバー、かつ面白い友達を

集めなきゃいけない。そうなったときに、次にどんな

メンバーを揃えるかが重要になる。

男の気分を萎えさせず、それでいて自分もちゃんと

ポジションが見つけられる人選。難しい。

でも、それが面白くできれば、

「○○さんに声かけたら、楽しいメンバーが集まる」

ということになって、出会いの機会は増える。

あるいは、出会いが欲しいときは、女友達に「合コンあったら

誘って」という話をする。で、友達が「今度の金曜日空いてる?」

と誘ってきて、OKなときにコンパに呼ばれる。

このときも、「コンパに誘ってくれる友達」が何人いるかということが

チャンスの数を増やす。

今はコンパの例を出したけれど、これは

遊びでもなんでもおんなじだ。

出会いのチャンスを増やすには、

同性の友達を増やす必要があるのだ。

自分を誘ってくれるのはほとんど同性。

女性の場合は単独行動をしないから、

誰かから何かに誘われたら必ず

「一緒に行ってくれる人」を探す。

だからこそ、「声をかけてくれる同性の友達」を

増やすことで、出会いのチャンスが広がるという理屈

そこを理解せずに、

異性の友達をどれだけ増やそうとしても、

その労力は報われない。

男から見たら、

「出会いを求めてるらしいから○○さん紹介するよ」みたいに、

1人の女性を友達に紹介することはまずない。

だって、その子がかわいかったら「誰にも教えたくない」し、

(紹介した人にとって)かわいくなかったら

「なんでお前はハズレを紹介するんだ」

ってなる。

あるいは、「ケータイ教えてよ!」みたいに女性ガンガン来られると

逆に引いてしまう。

そんなわけでとにかく、同性の友達を増やしてみるといいと思う。

そうすれば、必然的にコンパに誘われる回数も増え、

いつかはピンと来る人に出会える。

2-2

どんなに出会いが少ない人でも、まったく男性と会わずに

毎日を過ごしている人は少ないと思う。

たとえば「職場にいい人いないの?」とか聞くと、

「全然だめ。仕事バカばっかり」とか返ってくる。

違う。まずその発想が違う。

別に目の前にいる人そのものと付き合ったり

見定めてポイする必要はないのだ。

パッと見てさえないヤツでも、イケメンが友達に

いたりするのだ。

だから、その人だけを見て「ありかなしか」判断するのではなく、

その人を経由して、誰かと出会えないかを考えてみるといい。

「今度バーベキューしようかって言ってるから、

誰か友達連れてきて。できれば会社以外の人で」

という風に頼めば、男は嫌がりながらもだいたいつれてくる。

そうやって、「つないで」「広げて」いくことで、

出会いの数は広がる。

イケメンじゃないから、話が下手だから興味もないし

関心もない、みたいに切り離すと、出会いの絶対数は確実に減る。

おせっかいかもしれないが、

いつもそんなことを話してみたりする。

京速スパコンの件ってさ

NECベクトルコンピューティングの粋を集めた地球シミュレーターがすげえが流石に近年型落ち気味

日本スパコン三社(NEC日立富士通)の総力を結集してスカラー型とベクトル型の長所を併せ持つまったく新しいスパコン作ろうぜ!

→新しすぎて開発難航

→「手出し多すぎてやってられっかー」とNEC日立が撤退

富士通単独なのでベクトル型云々の話はなかったことに。普通に富士通スカラースパコンのごついのを開発することになる

→あれ? スカラー型ならいまどきSPARCでもなくね? PCアーティテクチャなものの巨大クラスタの方が安上がりかつ演算速度早くならね?<いまここ

 

って話だと理解してるんだが。

仕分け人の「スパコン無用!」に聞こえる発言は乱暴だし、いや実際研究活動に最新鋭スパコンは要るのは要るし早ければ早いほど良いのは確かなのだが、現状には問題ありすぎなのは確かなので、

京速スパコンは作るが富士通にやらせるとは限らない!」

「今の富士通との一社随意契約はご破算! 目標スカラー演算能力だけ示してIBMそのほか海外勢にも参加してもらって提案協議からやり直します(たぶん海外が勝つから」

って方向の『抜本的見直し』じゃいかんのかなあ、と。

http://anond.hatelabo.jp/20091126172340

いろんな時にしょっちゅう唱えているので効果が薄れてます。

薬と同じで使いすぎは良くないね。

http://anond.hatelabo.jp/20091125224102

両方の気持ちが分かる。


お前は立派だった。それは間違いない。

しかし彼女ビッチ扱いするのは待て。


彼女もお前も恋愛感情はまったくないというのはホントだろうが、ある意味ではウソでもある。

その感情をどう表現しようが、お互いに好意を持っているのは事実である。異性としてとか友達としてとかいう

区別に何の意味もない。


そして彼女は相手が何を隠そうお前だからこそ誘った。


久しぶりに会った元彼にいきなりより戻そうなんて言えないし、思わない。

しかし、お前は彼女と長く居すぎた。メシだけで終わっとけば良かった。

しかも、以前と違う関係のなかで、話せなかったことも話せてしまった。心境が変化するには十分な時間だ。

彼女ビッチと言う前に、お前のガードも甘すぎた。思わせぶりだったのかもしれん。


誘った真意は本人にしか分からない。

実はよりを戻したいと思ったのかもしれないし、単にやりたかっただけかもしれないし、両方かもしれない。


どっちが正しいとかはばかばかしいことだ。

一つはっきりと分かる事は、彼女はこれでお前とやることもよりを戻すことは出来ないことを知った。

ただそれだけだ。

http://anond.hatelabo.jp/20091125224102

「もう恋愛感情はない」といった彼女の気持ちはほんとうだったかもしれないけれど、

こころの片隅には残っていたのかもしれない。

そうでなくとも、少なくとも久々に逢って、後日夕食を食べに行く流れになったのだから、

顔も見たくない!関わりたくない!的なネガティブな感情はなくなっていて

楽しい時間をすごして、つっこんだ話もして・・・その流れの中で、

恋愛感情あるの?ないの?という二択だったら

もしもほのかなものが残ってたり

あるいはほのかなものが再燃し始めるきっかけみたいなものが湧きあがってたとしても

本人に向かって、恋愛感情あるよ!と言える人は少ないんじゃないかなあ。


付き合っていた頃はしにくかった話もして、

元カノのほうでも、元カレの変わってない所や変わった所を改めて感じて、

久しぶりに逢ってごはんを食べて食後のコーヒー(かどうかわかんないけど)を飲みながら

話をした時間が楽しくて、もしかしたら、

元カレ元カノにとってとても良い感じに変化していて

「あの頃、いまの元カレくんだったら・・・」なんて思ってたり、

「あのとき、わたしダメだったなー。もっとこうできてたら別れることなかったのかも・・・」

なんて一緒に時間を過ごしながら思ってたのかもしれない。


だからって、「今晩泊っていく?」はナシだろ、と言われたらそうだし、

自分だったらちょっと言えないセリフだなあとは思う、確かに。

(それはいい子ぶるのではなく、むしろ意気地なし的な意味で。)

もしこれが、「もうちょっと話したいなー。うちでお茶してく?」とか

「またごはん行こうよ。連絡してもいい?」とかだったらよかったのかなあ。


なんかとりとめなくいろいろ『たられば』な想像してしまったけど、

同じようなシチュエーションを迎えて、

元カレはお泊まりして、改めて再び付き合ってという道を辿ったカップルって

案外いるんじゃないのかなーとか思ったりもした。

弱さから始まる関係はよくない!と言うのは正論だけど、

そういうとこから豊かな関係が構築されることだって、全くないとは言い切れない気がするし。


どちらにせよ、「今晩泊っていく?」という言葉を聞いても

え?どういうつもりなんだろ?な逡巡とか全くなくて

『その瞬間、全てが、夕方からその時間までに起こった事全てが糞になった。』

=なにこのビッチ、という受け止め方をしたのだから、

元カレ元カノの心は重ならなかったんだなあ。


まあ、ほんとにビッチだったのかもしれないけれど。

ビッチ以外は絶対言わない言葉、でもないような気がして、

もし元カノが、何気ない風を装いながらもすごい勇気を出してたら・・・とか、

その彼女はいろいろあってとっても弱くなっちゃってるときで

ふと(付き合ってた時よりもかっこよく見えた)元カレに甘えすぎちゃったのかもとか、

とか勝手妄想膨らませて、勝手にせつなくなっちゃった




ってか、モヤモヤしたからって長文書きすぎた!

http://anond.hatelabo.jp/20091126124103

一番最初の増田は言ってるだろ。

このツリー長すぎる。

http://anond.hatelabo.jp/20091126123559

横からだけど

(自分がやりたい研究のために)あいつら金がほしいだけなんだ(結局自分のためなんだよ)、幻滅した

と補足すると、やや補足しすぎだが、よいのではないか?

また、下請けするITゼネコンとしては、あってる気がする。研究職の下に下請けするゼネコンがいることを忘れずに。

はてな馬鹿女どもはいい加減思い上がりすぎなんだよ

お前らの非モテ非モテ合唱がいい加減うぜえし的外れなんだよ。

なんで男が自分の嫌な女の特徴を書いちゃいけないんだよw

別に自分がそこに含まれていても、単に書いた奴から相手にされてないだけなんだが?

そんなに自分恋愛対象外にする男が憎いのかよ?w

大体、お前らの理屈じゃお前らこそ男からみて非モテになるだろうがwww

というか、自分を認めない異性を攻撃するって非モテ男の女叩きと変わんないなw

ていうか日本って研究「だけ」やってる人間じゃないと研究者になれないのが問題だよね。

ちょっとでも他の世界を覗いたりしたらもう研究者としてのキャリアは歩めない仕組みになってる。

そりゃ視野の広い研究者なんて現れるわけないし、縦割りで断絶しちゃって国全体として意味のある議論なんてできっこない。

そういう意味では、世間知らずの研究馬鹿たちも、欠陥システム犠牲者と言えるのかもしれないなあ。

研究業界ビジネス業界はもっと流動的に人材交流があるべきだと思う。

別に「今すぐ役に立つ研究以外はいらない」とか言ってるわけじゃなくて、上のような内容を読んでそう解釈してしまう当事者が多すぎることが問題だと言ってるんだけどね。

http://anond.hatelabo.jp/20091126093304

だいたいさ、国民血税を使って、研究させてもらってるのに、態度でかすぎだよね。

なにが「歴史法廷」「科学立国の崩壊」だよ。

恫喝してんじゃねぇよ。

おめえらは、カネくださいって、ペコペコお願いする立場だろが。

http://anond.hatelabo.jp/20091126085919

逆に聞きたいって言われてもなぁ(苦笑)

質問事項が一々価値観違い過ぎるのと思考が幼すぎて、答えるのに骨が折れる上に、

答えたところでお前の価値観に合致しなければ理解できないんだろ?

「それはなぜってことを聞きたい」

「~とは思わないの?」

「気持ちが分からない」

なぜなぜ期かよお前はwww

近くの大人にでも聞いてみてくれ~。

http://anond.hatelabo.jp/20091126051151

小銭が増えるのは、100円と500円がコインだからだよ。

千円のおつりが100円コインとでかい500円コインになるより、100円と500円のお札になったほうがいい。

万札を崩して1000円と5000札になるのも嫌だ。2000円札はどこへ消えたんだ。

あと5円以上のコインは、サイズが大きすぎると思う。

サイズが小さければ、財布の中で増えても少しは気にならないから、

レジ行列もすっきりする。たぶん。

今からでも全然間に合う文系就活生に送る糞みたいなアドバイス

ヤフーニュース見てたら就職活動のこと書いてた。

思えば就職して3年経ったことだし、自分就活を振り返るつもりで少し偉そうなこと書いてみた。

基本的なことしか書いてないけど、まあ生暖かい目で見てくれよ。

企業業界研究

お前ら名前知ってる企業だけ受けてないか。人生決める会社なんだぜ。もっとしっかり調べろよ。

お前の知らない超優良会社なんていくらでもあるんだぜ。

逆に考えれば、マイナーな優良企業って穴だよな。ニッチメーカーなんて文系はそう応募しないよな。

本命とはいかなくても滑り止めにしても良いんじゃないか。

ちなみに会社年収は調べたか?人生で金は大事だぜ。

目安程度に就職四季報有価証券報告書プレジデントとか見とけよ。

金なんか問題じゃない?10年後、家庭持ってから同じこと言えたら良いな。

業界とか関係なく手当たり次第受けたりするのはあんまりオススメしないな。

もし面接官にバレたら、内定出しても逃げられるんじゃないかと思われるぞ。

企業選びには、ある程度の「軸」があった方が良いと思うぞ。

エントリーシート

まず、汚い字で書いてくるな。それだけで読む気が失せる。人生でも三本の指に入るくらい重要な提出書類なんだぜ。

あと、自己満足な文章書くなよ。うんざりなんだよ。読み手を意識しろ。

端的でポイントまとめた文章をこころがけろよ。詰め込みすぎちゃ何言ってるか分からん。あんまり欲張るなよ。

ちなみに趣味とか特技とかの項目も案外バカにすんなよ。デキるやつは「自己PR」の項目以上に、自己PRしてくるぜ。

文章が苦手?しょうがないな。いっそ箇条書きにでもしたらどうだ?

あと、勘違いしている奴が多いが、説明会が就職活動スタートじゃないぞ。エントリーシート出すことが本当のスタートだ。

暇があれば、一つでもエントリーシート出しとけ。弾丸は多い方が良い。

休むことなく詰め込むんだ。特に就活中盤。弾の補充はしっかりしとけよ。

あ、締切は絶対守れよ。スタートにすら立てないぞ。

面接

なんだ、その髪、服、姿勢、態度。人生で最も大事な10分間にそんな格好で来るな。

第一印象って大事なんだぞ。もっと命かけろよ。

面接って言っても会話なんだぜ。少年の主張じゃないんだから。

お前の言いたいことを言えば良いってもんでもないんだ。こっちの意図も読み取ってくれよ。ダラダラ喋るな。

あといくら良いこと言ってても何言ってるか分からなかったら意味無いぜ。

若者なんだから「大きな声で」「ハッキリ」「ゆっくり」喋ろうな。

想定される質問に対する回答を考えておくのはもちろんだけど、出来たら更につっこまれた時のことも考えておこうな。対策は大事だぞ。

最後の手段はスマイルだ。アホみたいに笑っとけば勝手勘違いしてくれるぞ。

志望動機

志望動機って何を見てるって、その会社に対する熱意なんだよ。当たり前か。

面接官にとって何が怖いって、採用したのに逃げられることなんだよな。

嘘でも「御社が第一志望です!」って最後まで言い切ろうぜ。面接官には内緒な。

もちろんその会社HPパンフレットは読んできてるよな。

さりげなく読みこんでいることをPR出来たら面接官は喜ぶかもな。

「あっ、こんだけウチの会社調べてくれてる!志望してくれてる!」ってね。

しかも、そこでその会社の良い所をいっぱい挙げたら面接官は泣いちゃうかも

あと「~の仕事がしたいから志望しました」だけを志望動機にするなよ。

大体は総合職採用なんだから、希望通りにいくとは限らないのよね。それだけを志望動機に挙げられても困るよな。

自己PR

「何をしてきたか」じゃなくて「自分の良い所」をPRするんだぞ。「お前」という商品の価値をPRするんだよ。

その根拠としていくつかのエピソードを肉付けすれば納得してくれるかな。

でも、お前ら面接内でボロが出るようなPRだけはするなよ。

コミュ力?お前ビジネスで交渉したことでもあんのかよ。

大学の仲間内でワイワイ言ってただけでコミュ力とかなめんなよ。それにお前喋ってて絡みにくいよ。

笑顔?うち小売やサービス業でもないのに、んなPRするなよ。

ってかそんだけが売りってのも何なんだよ。もっと何か無いのか。

面接官はいろんな質問してくるけど、何でも最後は自己PRに結び付けろ。

少ない時間で如何に自分をPR出来るかに関わってくるからな。

ただ、あんまりやるとウザがられる諸刃の剣。まあ素人空気読んでろってことだ。

ちなみに俺は自己PRポイントは50個くらい用意してたぞ。イタタ。

どっから斬られても自己PR出来るようにしていたんだぞ。アイタタ。

■最後に

実は俺、留年してるんだ。でも人様に自慢できるような企業就職出来たんだぜ。

世の留年生達、諦めるなよ。みんな見返してやろうぜ。

以上、糞みたいなアドバイスなんで、全部が全部真に受けるなよ。

就活は長丁場になるからな。お前ら体だけは気をつけろよ。夜更かしすんな。

自分の満足出来る企業就職できたら良いな。みんな頑張れよ。

http://anond.hatelabo.jp/20091126003337

業種と職種とその業界の将来と今いる会社シェアなど

パラメータが多すぎ分からんとしか言えない。

一般的に社会人スキルと言えるものなんて、

挨拶名刺交換コミュニケーション能力くらいしかないんじゃないか。

2009-11-25

アル・ゴアがCO2温暖化原因説を放棄?

http://chiraurasouko.blogspot.com/2009/11/co2.html

http://twitter.com/310kakizawa/status/6036425926

データの一部が捏造だったとか話題になってたから見たけど、これは違くね?ソースを全部読むの面倒くさかったから、CO2という単語が出てくるあたりしか読んでないけど

Over the years I have been among those who focused most of all on CO2, and I think that’s still justified,” he told the magazine. “But a comprehensive plan to solve the climate crisis has to widen the focus to encompass strategies for all” of the greenhouse culprits identified in the Nasa study.

(強調は俺。訳すなら「何年も二酸化炭素にほとんど集中していた人々の一人だったし、今でもそのことは正当化できると思っている」ぐらいか)

とあるから、二酸化炭素に注目することを間違っているとはしていないだろう。単に二酸化炭素以外のものにも目を向けなければいってるだけでしょ?直前を見るとこの意味が分かる。

In his conversations with Schmidt and other colleagues at the beginning of the year, Gore explored new studies – published only last week – that show methane and black carbon or soot had a far greater impact on global warming than previously thought. Carbon dioxide – while the focus of the politics of climate change – produces around 40% of the actual warming.

今まで考えられていたよりも、メタンやCarbon Black、すすが地球温暖化に影響を与え、二酸化炭素の影響は4割ぐらいであることを知ったそうだ。だから二酸化炭素を含めたすべての要素も考慮した網羅的な戦略にいこうしなければならないと考えているようだ。確かに二酸化炭素に集中しすぎていたとは読める。しかし二酸化炭素地球温暖化原因説を放棄したとはいいすぎだし話題になったデータ捏造もまったく関係ないと思うのだが、全文を読むと放棄したととれるのだろうか?

あとは頼んだ。

日本一人負けすぎワロタwwwwwwwwwwww

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/21(土) 23:27:07.75 ID:k/oDAnTr0

2009年 アジアの主要株価指数の年初来変化率(11月18日時点)

中国 : +81.42%

香港 : +58.75%

韓国 : +42.64%

台湾 : +69.16%

タイ : +57.18%

インド : +76.20%

ベトナム : +75.47%

フィリピン : +62.99%

パキスタン : +55.92%

スリランカ : +97.66%

マレーシア : +45.43%

シンガポール : +55.83%

インドネシア : +83.28%

バングラディシュ : +45.88%

日本 : -1.07%


2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/21(土) 23:28:12.14 ID:WkLWt8Si0

比較対象がおかしいだろ

主要先進国にしろよ


5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/21(土) 23:29:26.04 ID:k/oDAnTr0

»2

2009年 G7の主要株価指数の年初来変化率(11月18日時点)

アメリカ : +22.87%

カナダ : +29.65%

イギリス : +20.48%

ドイツ : +20.32%

フランス : +18.96%

イタリア: +19.91%

日本 : -1.07%

三角関係 この後もまだまだ続くよ!★

一回り年上の彼氏には、「彼女」がいる。

彼と同い年のアラフォーで20代からの付き合い。私とも5年くらいになるが一向に別れない。体の関係はもうないとの事※自己申告。どうも年季の入ったメンヘラヒキーくさい。

しかしいつ会ってるんだろうというぐらい普通にうちでご飯を食べ、外泊もなく、休日もだいたい二人でまったりする。電話とかもない。大事にされてる自覚もあるし、私が鈍感なことを差し引いても、二股かけられてる気配を微塵も感じず、たまに自分でも忘れるくらい。

「色々な負い目がある」らしい。それは別の男性と決まりかけていた結婚をだめにさせたこととか(奪ったのか、奪うつもりじゃなかったけど結果そうなってしまったのか…)、メンヘラになった原因は彼女がなにやら人に騙された(大損でもしたか?)事件があってショックを受けたこと以外に、外で好き勝手やってきたいい加減な自分にも責任があったんじゃないか、、、あたりのことかなあと推察される。別に彼がペラペラ話すのではないけれど、私が興味本位で聞くとぽつぽつ答えてはくれる。

世の中には、「よくそれで生きてられるな」という要領の悪い人間がいるけれど、彼女は多分それ系。

彼はいつも恋人には極力情報を与えなかったようで、自宅教えず職場教えず、都合が悪くなったら携帯を変えてサッと去る。メンヘラ彼女も例外ではない。

私は歴代の彼女の中で一番彼のことを知っているらしい。なぜかというと、始まりが違った。仕事を通じて知り合い、最初は恋愛するつもりがなかったから、割と何でもあけすけに話してくれた。

でも付き合うことになった当初は、その彼女のことは知らなかった。最近女と別れた、とちらっと聞いていたのだが、実際にはライトな関係の女と切れただけだった。彼は別に騙すつもりではなく、彼女がいると私に最初から言ってたつもりだったようだ。まあ時すでに遅しだった。

向こうに彼氏でも出来てくれたら喜んで別れるけど、俺から切ることは絶対出来ない。今はその言葉を承知して、付き合っている。

結婚は考えてない。彼は安定を好むタイプではない。私もバツイチなのでそんなに気にならない。彼の子供はめちゃくちゃほしいけど。

彼女も子無しのまま、もうそろそろリミットではなかろうか。

同じ男を好きになった女として、嫉妬はもちろんあるけど、それで人生大丈夫なの?と心配な気持ちもある。

もし私が同じ立場だったら、と考えると恐ろしすぎて、あまり強く「早く別れてよ!」とか言えない。

でもこのままにしておくのも、またむごい。

実は彼女は「元カノ」に限りなく近く、かといってメンヘラをほったらかしにするわけにもいかないので関係を続けている、、、であることを望む。

彼はものすごく情に弱いくせして、本質はひどい男だ。

でも彼女が「それでもいい」「多くは望まない」と思っている限りこの関係は続く。

取られる心配はしてないが、やっぱり目障りだよね。

彼は「思い通りにならないから燃えてるだけじゃないのか、俺が彼女と別れたら案外あっさり飽きるんじゃないか?」などとのたまう。

まったくもって本当にひどい。

テレビの「まだまだ続くよ!」って「もう終わりだよ!」だから、

そうなったらいいな、という願いをこめつつ。

戦線から遠のくと楽観主義が現実に取って代わる。

http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51509681.html

そして、最高意思決定の段階では現実なるものは、しばしば存在しない。

http://blog-imgs-36-origin.fc2.com/k/e/n/kenkodieting/i0030306-1258634735.jpg

戦争に負けている時は特にそうだ。」




65年前の終戦間際ってこんなぼんやりした感じだったんじゃないだろうか、

最近思う。


「だから!遅すぎたと言っているんだ!」

なんて言う必要が出来なければいいんだが。

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091125/plc0911251229006-n1.htm

首相偽装献金責任国民の期待に応えた政治することで果たす」 官房長官

2009.11.25 12:28

 平野博文官房長官は25日午前の記者会見で、鳩山由紀夫首相資金管理団体の偽装献金問題をめぐり、首相の実母が団体に資金を提供していたとの一部報道について「報道は承知しているが、検察捜査中で、捜査への協力を前提に見守っているという立場と理解している」と述べるにとどめた。

 平野氏は、秘書刑事責任を問われて政治家が辞職したケースもあるとの指摘に対し、政治資金の問題は問題として、首相はおわびした。(首相は)首相としての責任ある対応とは国民の期待に応える政治をすることだと発言しており、わたしもその通りと認識している」と述べ、政治問題には発展しないとの考えを示した。

それでも支持率は落ちないと踏んでるんだろうな。実際(まだ)落ちてないし。

ぶっちゃけ有権者民主党に舐められすぎなんじゃね?

ゲームブログ戦争

どっちが社員だとかどっちがアフィ乞食だとか

どーでもいいよ.これにこだわってる奴ってなんなの?

ゲームが生活の第一優先事項ってのならまだ百歩譲ってもいいとして

ゲームブログ管理者が社員とかパクリとかそんなのを優先してる奴って生きてて楽しいの?

社員が個人blogを装ってようが個人が勝手blog書いてようが

おもしろくて情報多ければそれでいいんだよ.

まだGKとか痴漢とかで喧嘩してる方がマシだわ.

どっちも確信犯的にやってるのかも分からんけど,

しょーもない読者の声を聞きすぎなんじゃないの?

子供過ぎるわ.アホじゃないのか.

http://anond.hatelabo.jp/20091125174625

もう細分化/多様化がなされすぎ

マスまで及ぶような求心力のある作品が生まれなくなったってことじゃないの。

うん。

でもそれって00年代だけのことじゃなくて、80年代後半にも起こってることなんだよね。

結構、歴史は繰り返しちゃってる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん