2024-06-26

anond:20240625143241

セントクリストファーネビス、強い日差しと乾き切った風が、港に停泊中の船たちの輪郭をやけにはっきりと浮かび上がらせている。空は書き割りのようにわざとらしく青く、海鳥の鳴き声は長閑さをアピールするようで、入港する前からずっと漂っているのは、強い柑橘芳香

すべてがそうあるべく調っていて、それが俺にはあのクソ貿易会社役員笑顔を思い起こさせる。過度の調和がもたらすある種の胡散臭さに、俺は嫌でも敏感になってしまっていた。

からというわけでもないのだが、今回は俺は陸に上がる気はなかった。3日ほどの短い寄港だし、船内で整備すべき箇所も多くある。前の嵐の傷がそこかしこ結構残っているのだ。もちろん積荷の確認もしなければならない。そう伝えるとイズミルはお前は他の港でも陸に上がりたがらないじゃないかと俺を奇人呼ばわりするが、生まれてこのかた船上で過ごした時間の方が長い俺にとって、揺れない寝床は少し落ち着かないというのが一番大きい理由かもしれない。

 

とはいえ昨晩の船の揺れは大きかった。波も入らなさそうな港だったのにと訝りながら朝甲板に出ると、船は一夜にして別の場所に移動していた。

一度船室に戻って顔を洗い、少し落ち着きを取り戻して状況を確認する。

周囲の状況をつぶさに目視で観察し、昨日の港の様子をできるだけ克明に思い出し、残った何人かの船員とも話し合った結果、俺たちが到達した結論は、夜のうちに大きな(巨大すぎる)地形の変動があった、というものだった。

よく見るとところどころに昨日と同じ風景が見える。ただそれはどれもある一定の方向に傾いている。昨日イズミルが跳ねるように走って降りていった埠頭はすっかり水面下に沈んでいて、そこに立っていた小屋屋根の一部を残して水に浸かっている。海岸線は船を遠く離れて昨日は丘であったはずの果樹園まで達していて、その奥に見えていた島の最高峰もその山容を変えている。反対に船の後方、昨日俺たちが入港してきた海側は迫り上がって昨日は海底だっただろう濡れた地面が露出していて、堤防のように連なっている。この島全体がなんらかの力で大きく傾いた、そうとしか思えない光景だった。

こうして港の出入口は完全に塞がれ、俺たちの船は大きめの池の中に閉じ込められた体となった。

この時点で俺は十分に困惑していたが、真に困難な事態がもたらされるのは、その夜、誰も入れないはずの「港」に月光差し込んできた時のことだった。

記事への反応 -
  • そんなつまんねー話よりもセントクリストファー・ネイビスの話をしてくれよ

    • これofこれ

      • セントクリストファーネビスでは驚くべきことにすべてのものに入口と出口があります。 なのでここの住民の性行為は相手の入口から入って出ることを意味します。我々の言う性別とい...

        • セントクリストファーネビス、強い日差しと乾き切った風が、港に停泊中の船たちの輪郭をやけにはっきりと浮かび上がらせている。空は書き割りのようにわざとらしく青く、海鳥の鳴...

          • セント●●●●●●●ネビス、22世紀に生きる私たちにはその名前を完全に発声することはできません。この島の名の一部は“おぞましい”負の歴史を背負っています。歴史を十分に深く...

            • 「セックスってお前、あれは変な格好を女にさせるだろ?」 イズミルがまた猥談をし始めているが私はほとんど聞いていない。それどころではないのだ。 「向かい合ってするとカエルみ...

              • 7つの海の怪奇⑦ 消えた船から届く手紙!!?   怪奇⑤で紹介した『魔のバミューダ三角地帯』から、そう遠くない海上に、コロンブスの時代から“呪われた島”として船乗り達に恐れ...

        • セントクリスが入り口で ファーネビスが出口

        • ドーナツは?ドーナツに入り口はあるの?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん