2024-06-19

anond:20240619164315

ぶっちゃけた話、大阪は別として、福岡広島名古屋仙台札幌あたりって暮らしやすいんだけど給与レベルの良い仕事って首都圏本社がある企業の支社が多いのよな。

そういう所って支店単位独自採用やって賄ってるところあんまり無くない?

地元で有名なローカル企業そもそも競争率いか求人そこまで焦ってない。

いざ職を探してみると、東京中小企業にすら及ばない給与水準の求人が多いし、そういう地方大都市家賃とか生活コストって首都圏より少し低いぐらいで給与水準の差ほど下がるわけではないのも辛い。

仕事が先に増えないと人は戻ってこないけど、人が戻ってこないか仕事も増えない。

にっちもさっちもいかいから出て行く連中に唾吐きたくなるのも分からんではないが、出て行く側にだってそれなりの理由はあるよな。

記事への反応 -
  • anond:20240618093503 なんか全てがズレた解釈してるよな。 まず最初に「地方から女性が出ていく」って記事を「東京すげーポルノ」って受け止めてるのがもう世界が違いすぎる。 地元に居場...

    • つっても東京まで出ずに愛知とかまでにしといた方が良くないっすかね? https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/content/001389727.pdf

      • ぶっちゃけた話、大阪は別として、福岡、広島、名古屋、仙台、札幌あたりって暮らしやすいんだけど給与レベルの良い仕事って首都圏に本社がある企業の支社が多いのよな。 そういう...

        • 給料水準が良くてもその分地主がかっぱらってくのが東京や 並みの人間は東京行ったら搾取されるだけ

          • 年収で釣って地価で回収するシステム構築してるの強いよな

          • 東京で地主に搾取されるよりもっと可処分所得の少ない仕事しか地方で余ってないでしょ。 今地方で可処分所得の多い仕事に就けてる人は確かに居るだろうけど、余ってる仕事の給与水...

            • 印象論じゃなくてデータで語ってください

              • 元増田がそもそもデータで語ってないのに?

                • みんな大好きこれ↓つけてるじゃないっすか このレベルのデータで良いからコネ入社が多いって言うの示してもらえませんか? https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/content/001389727.pdf

                  • いや、「関東に出るヤツはバカ」って貶すなら「既に地方で職を得た勝ち組の給与の高さ」を根拠にするんじゃなくて「余ってる仕事の給与がこんなに高い」って示さないとなんの根拠...

                    • リモワすればいいのでは?(名推理)

                    • 勝ち組の話ではなく上位40%〜60%という中間層で比較しているんだが… で、そのデータの域を超える話を私たちはしていない そんな中で上位40%〜60%の給料を出している企業は東京本社の支...

                      • 地方で職を得られた人の給与水準が、その職にありつけなかった人の給与となんの関係があるんだよ。 その中間層からあぶれて東京に行くヤツをバカって貶す理由になんかならないだろ...

                        • 田舎は家賃が低い もしくは持ち家なので 使えるお金は多い   田舎の方が稼げるわけではない 東京でも持ち家や家賃が低ければ   同じような感じになる

                        • 地方で東京の仕事をリモワでやればいいし、 400万はさすがに地場の会社にフツーに就職するだけで届くな なんだったら派遣でも届く 500万は地方だと大都市と言われている地域地区以外...

                          • 額面で400万とすると、ボーナスが夏と冬に2か月分と想定して16で割ると25万だからそれなりにあるけど、 やっぱり半分より上のレベルの求人だよな。額面で20万前後とかそれ以下の求人め...

                          • その年収、女性は届かないから 女性は地方の男性が届く年収すら差別されて得られないから 東京行くんやで 東京なら女性でも400万超える わかってへんなあ

        • これこそ印象論

      • 愛知はトヨタだけでその順位を維持していてトヨタが死んだら死ぬのでリスク高い

    • 地方在住のままフルリモートの仕事すればいいのでは?(名推理)

      • それは東京で就職活動する必要があるのでは? もうリモートでの就職面談なんかも減ってるだろうしなぁ。 それこそ企業規模が大きくなるほど「ある程度会社に出てくれ」って所多くな...

        • まぁ業種・職種に寄るんだろうけど、「地方には企業が存在しない」と言われる職種ほどリモート勤務出来る可能性は高いと思うぞ IT関係はもちろん、コーポレート職とか、デザイナー...

          • まぁ昔と違ってそういう仕事も無くはないけど、コロナの揺り戻しもあってIT系でもフルリモートって減りつつあるでしょ。 データアナリストとかそういう高度スキルを得られる人は働...

            • >コロナの揺り戻しもあってIT系でもフルリモートって減りつつあるでしょ。 何故フルリモートに限定しているのかはよくわからないけれど、地方から大都市圏に勤める人間は、必要に...

          • KADOKAWAの件を経てもまーだリモートワーク無くなるとか言っている闇の者は どういう設定でこの時間に増田やってんの以外の感想ないよ

            • フルリモートが減ってるってのをリモートワークがなくなるって曲解する人とは意思疎通が難しいな。

              • 闇の者はどうしたらオフィスを維持するコストが高い どんどん減らしてて人数分席がないを理解できるようになるの?

            • そこには触れてやるなよマジで 煽り抜きでマジで

        • えっ 検索出来ないの?

        • コロナ禍とか関係なく、昔から地方の大学に企業の関係者がリクルートに来たり 求人出したりするのは当たり前ですよ。 東京で就職活動する必要があるのではとか実態よくわかってない...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん