2023-04-08

anond:20230407201107

いわゆる定価で本を入れ直すということができるのは出版社なり版元が刷ってくれてる本だけなんでね。

絶版本の収蔵は最大手として国会図書館がやってるし、地域史料の類の保全図書館押し付けられる事が多い。美術館博物館を持たない田舎だと尚更。

国外にもおしゃれ(建築美術価値の高い)図書館はそれなりにあるが、それなり以上の規模や役割(レファレンス等)を備えて利用者リテラシ担保が確保しやすいから成り立ってる。

自分新聞雑誌を買えなくて入り浸る人や、蔵書を利用するわけでもなく、ただ机のある場所として居座る学生はそういう意味では図書館利用者ではないのよ。

長らく叩かれたツタヤ図書館は名ばかり図書館で公金使って、指定管理者として業界に参入して無実の実績を元に定着を狙ったから。

図書館というのは世界中それなりに一定ルールの元に蔵書管理サービスが展開されるんだが、その作法放棄たから叩かれた。

  • 本来の在り方を無視してるのは事実なんだけど実際ユーザーである住民目線だと資料の保管より快適な環境の方が需要があるんだよね ○○町史や○○県史を見ればわかるけど誰も読まな...

  • 本来の在り方を無視してるのは事実なんだけど実際ユーザーである住民目線だと資料の保管より快適な環境の方が需要があるんだよね ○○町史や○○県史を見ればわかるけど誰も読まな...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん