2021-01-03

COVID-19対策で「補償付き緊急事態宣言」を求める人たちに聞きたいこと

補償の線引きどうするつもりなの?

考えなしに「補償しろ」って喚くだけのバカなんかはてな村にいないはずだから統一見解はもちろん無いにしても、各自それなりに想定してる基準があると思うんだよね。

各自バラバラで良いので「どの業種を」、「どれぐらいの期間(保証開始/終了の基準設定含む)」、「どのくらいの金額補償すべきだと思ってんのか教えてほしい。

前年の収入基準にすると起業して一年未満の企業が見捨てられるし、自己申告だと休業給付金みたいに不正支給の温床になるのはバカでもわかるし、

俺には金が湯水のように沸いて出てくる国でしか実現できそうにないことに見えるんだけど、「出来ることがあるのに何故やらないのか?」みたいな論調補償が挙がってくることに違和感しかない。

一度始めたら今後ことあるごとにそれをやるかやらないかで紛糾することになるけど、そのあたりも含めた上で実施するべきだって言ってるんだよね?

個人の考え得る範囲で実行可能プランが全く浮かばいから、他人の考えを知りたいので、ブコメでも増田の返信でも良いから教えてください。

  • こいつらが去年お肉券とかを笑ってたことはちゃんと記憶しておこうな

    • 実際に発生した経済活動に対する明確な支援って意味ではお肉券の方が100万倍マシな案でしょ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん