2017-11-04

座間事件で、SNSが悪いだの悪くないだののお話

よく車が人を殺すから車が悪いか?みたいな話になるけど、悪いでしょ。だからシートベルトしろエアバッグしろ自動運転の話もしかりあるわけで、もちろん事故が多発する道路だってガードレールを補強したり、歩道の幅を広くとったり、注意を促す看板ミラーの補強とかするわけで。

SNS全てに言及するということは、インターネット構造言及することに近いけど、それでも強者弱者フラットに繋がれる今のインターネット危険だと思ってる。ずっと思ってる。

座間事件ではメンヘラサイコパスという組み合わせだったけど、援助交際の売り買いもそうだし、小学生ロリコンだってフラットだ。悪意がある基地外物理的に遮断できてもネットで完全に隔離するにはどうしたら良いのか。それはいい加減真剣に考えた方がいい。

やり方はいくらでもあるんだから

どちらかといえば加害者側のお前らは反発するだろうがな。

  • 今はまだSNSが過渡期だから、弊害が生じているだけなんだと思う。 いずれ人間は、意識のすべてをネットに繋げられるようになり、 いつだれがどこにいて何をして何を思っている...

  • 強い側を排除するか弱い側を隔離するかで言ったら、そりゃ弱い側を隔離すべきだろう。 弱者のいる場に強者がいるのが悪いとなると、弱者がどこにでも行く限りどこにもいられなくな...

    • 違う違う。というか言葉足らずか。 弱者と悪意を持った強者を同じ場所に置くのがアウトだって話。 共に隔離されるべきだし、どちらかといえば悪意のある強者をどうにかしたいところ...

      • その「悪意のある」強者だけシャットアウトする手段がないじゃない 具体的にこれをしてはいけません、あれをしてはいけませんと指定することはできるよ 何か犯罪やらかした奴の個人...

        • 弱者をまとめて隔離は可能なのか低能w

        • 現状ではでしょ。 予算とリソースが無尽蔵で法律も作れるとしたらいくらでもやりようはあるでしょ。 思いつかないくらいアホなの?

  • テレビでコメンテーターが 「今回の事件はネット上で、しかも普通のインターネットじゃなくてSNSという空間で発生した」 とか言っててもう無理だなって思った

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん