2017-02-14

仕事から離れるには別の宗教に行くしかない

清水富美加騒動を見てて思うけど、清水の行動が増田には悪いようには思えない。

日本仕事に対して「全人格労働」を求めすぎ。別に降りたっていいじゃない、っていう選択肢が、「人間辞める」的な極端な考えしかない。

働かざる者食うべからず」とか言うじゃん、あれって要するに仕事してないと生きてる価値ないってことでしょ。

から自分が嫌なものでも無理して仕事して、清水みたいに限界に来ても受け皿がない。そうなってもみんな「働け!」「働け!」って言ってくる。

みんなそれが正しいって思っている一種カルトから、その極端な考えに対抗するために幸福の科学に行くしかなかった。

契約大事だよ?社会的には大事だけど、個人問題としてはどうだっていいでしょ、仕事契約なんて。で、それを社会の名の下に圧殺しようとしてばかりいるから、カルト(極端な方向)に行くしかない。で、それがきっかけに「これからどうすんの?」的な「迷惑」が発生してるわけでしょ。マッチポンプだよね。

  • 別に珍しいことじゃない。宗教ってもともとそういうもんだよ。

    • それはそうかもしれないと一面では思うけど、その発想のままでいるからこんな生き苦しい世の中になったんじゃないの、とは思う。 みんながみんな「そういうもの」とか「そんなこと...

      • 増田の言うことは全くその通り。ただ みんながみんな「そういうもの」とか「そんなこと言ってないで働け」と言ってくるわけで、それから降りようと思ったって降りる先がない。 っ...

        • 資本主義的な帰結だってことは凄い分かる。でもその逃げ場のなさが、結局その主義の中に住む人々をある意味で殺している(飼い殺しにしてる?)ってのに、抵抗感が凄いある。 青臭...

          • 幸福の科学は知らんが、キリスト教なんかは「発展」とか「進歩」を重視すると人は絶対不幸になるからやめようぜ、って発想だからな。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん