2016-02-21

円周率の話って

円周率の話を読んで思ったんだけど、面積379.94反対派の人たち頭良すぎなんじゃないの?

http://togetter.com/li/940931

(※多すぎたので最初の5ページくらいしか読んでないが)


個人的には、

「379.94が嘘なのは百も承知で敢えて小学生には嘘を教えよう」

ってことだと思うんだけど。


小学生への教育って全国民の知識レベル底上げ目標だと思うのです。

例えば、半径11の円の面積を求めよ(円周率3.14とする)

という問いを全国民に聞いたら以下の3つに分かれるとする。


A:わからん(或いは明らかな間違い)

B:379.94

C:3.14は3ケタの概数だから四捨五入して380


知識レベルの"底上げ"が目的からパターンBかCの人数を増やしたい。

そのためには機械的3.14計算させてとりあえずは正しいっていう

教育方針にしよう事だと思う。


そしてその後、

小学生「379.94や!」

中学生「πとかあるんや!めっちゃ便利!」

高校生「あれ、πって厳密に3.14じゃないから誤差考えなきゃダメじゃね?」

というステップを踏ませればいいという思想なんだと思う。

すなわち、大人になって「379.94です!(キリッ」って言う人がいたら

それは高校生からやり直せってことになる。


さて、数学的な厳密さを確保するために問題の方を変えたらいいという点も

議論されていたと思うが、あの問題文、本当に小学生理解できるのだろうか。

(「半径11」が誤差を含まない場合)とか本当に分かってもらえるのか?


小学生を教えるプロではないけど、小学生って

「どうして半径は11じゃないといけないの?」とか聞いてくるレベルじゃないの?

もちろん、頭のいい子は理解できるだろうけど、

本当に算数が苦手な子に回りくどい出題したら、

379.94すら求められない子が増えたりしない?

その辺どうなのよ、小学校先生


とにかく、379.94を正解とするかどうかについては

数学的に厳密ではないことは百も承知で、

敢えて小学生の間は嘘を教える方が初等教育目的を達成できる、

という思想なんじゃないかと思うわけです。


どちらかというと数学の話ではなくて教育の話になるのでは?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん