2015-12-18

「半径1メートル以内」の人間関係が苦手だ

コミュ障なんだよね」と言うと驚かれる。「友達いっぱいいるじゃん」「飲み会めっちゃ行ってるじゃん」と返される。

しかに、Facebookのフレンド数も、実際に不定期・定期で会う友達も多いし、誘われた飲み会には基本的に行くし、そこで出会う初対面の人ともそつなくコミュニケーションできる、と思う。

しかコミュ障にも種類があって、俺は「半径1メートル以内」の人間関係が苦手なのだ。友人とか、恋人とか、家族とかに対してのコミュニケーションが。というのも、これから仲良くなる予定の、すこし距離感のある人に対しては、一定節度を保ってやりとりができ、相手の気持ちも極力考えようとするのだが、いったん相手が自分の懐にはいってくれ、相手も自分を懐に入れてくれたと思うと、とことんわがままになってしまう。明確に何か無理難題要求する、ということではないが、とにかく自分本位コミュニケーションを求めてしまいがちになる。恋人家族だけなく、友人に対してもだ。それは、実際に相手に甘えたいというのもあるかもしれないけれど、最近感じるのは「ここまでやっても受け入れてくれる」というところへの安心みたいなのを異常に求めてしまっているんだなということだ。そのため、懐の深い相手ほど、こちらの増長を止められずにわがままを受け入れ続け、最後にブチ切れて去っていく。

自分でも自覚しているので、意図的バランスをとろうとするのだが、そうすると「思いやりが感じられない」「本当に好きなの?」というような批判を受けたりする。中間コミュニケーションがとれないのだ。

なので友達はたくさんいるけれど、親友はみな去っていったし、恋人は3ヶ月も続かない。自分でも自分コミュニケーションの欠陥はわかっているし、意識して改善しようとは思っているけれど、やっぱりいつも失敗してしまう。いま29歳。30すぎてこれだとさすがにやばいだろうなと思ってはいるんだが……。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん