2015-08-02

ある学問が行き詰まるとき

どうしたらそのことに気がつけるのだろう。

自然科学の枠組みは柔軟なので、ある仮説や理論が行き詰まることはあっても、新しいより柔軟な仮説や理論で置き換わるだけだ。

また、古い理論現実生活では十分に精度の高い近似解として扱われたりもする。ニュートン理論とかね。(それでもルイセンコみたいのが出てきたりはするが、ひとまず措く)

その一方、過去の例をみてもまるまる一つの人文科学領域が実はゴミだったってのはいくつもある。ある人文科学が行き詰まるとき、そこにはどのような兆候が顕れるのだろうか。あるいはどのようにして行き詰まるのだろうか。

その分野の専門家にまちがってなっちゃった人は、出した本の売れ行きもあるし大学ポストをなくされても困るし、行き詰まっていても気づかないふりをしてやり過ごすんだろうし、死ねというわけにもいかないから、まあしょうがない。

けど、若者がそういうすでに行き詰まった学問大学講義だけならともかく、そういうのを専門とするゼミに入っちゃったり、ましてやまちがってこれからそういう専門家なっちゃったりしたら、社会の損失じゃない。まあ、大学生だって大人なんだから、食い扶持(不動産収入とか親の遺産とか)も用意できてないのにそういう非生産的学問に身を投じて青春をすりつぶすのだって愚行権の一部だっていう見方もできるのはわかるんだけどさ。

  • 結果からしかわかんねーだろ。 ニュートン力学の時代だって、物理学で発見されるべきことは全て発見され尽くした、なんて言われていた。 逆に今ノリノリの情報科学だって実は行き詰...

    • 自然科学の領域って行き詰まったら、言い訳できないから新しい理論を作るよね。一般論としては。 その一方人文科学の領域ってとっくに行き詰まってるのに、ぐっちゃらこぐっちゃら...

    • 現代はすでにニュートン織論すら間違ってる可能性があるって言うからな。

      • ええ?いや、ニュートン力学が高エネルギー領域では成立しなかったり、ガリレイの相対性原理が電磁気学と矛盾したりしたから相対論ができて、 同じようにニュートン力学や電磁気学...

  • 占星術や、錬金術っていつごろなくなったんだろうな。

  • 神様でもない限り無理だよ。 人文系にかぎらず科学でもね。 例えば弦理論。 現在でこそ究極理論の候補のひとつで物理学科生に一番人気の分野だ。 でも実はかつて理論の致命的な不...

    • 物理の理論に関しては、超弦理論や素粒子論(標準理論)に偏り過ぎかなと思う。 QEDや原子核辺りでももっと色々地道な計算してみるべき事があると思うけど、素粒子論をやってる人た...

      • うーん。。。おっしゃっていることがよくわからないのですが、一つずつコメントしてみます。 意図を汲みとれていなかったらすみません。 QEDや原子核辺りでももっと色々地道な計...

        • 返事ありがとうございます。数学出身なので物理事情に疎く参考になります。今後も色々な所で書いていただければと思います。 トンデモ扱いと言うのは、ツイッターなどで見かける核...

          • トンデモ扱いと言うのは、ツイッターなどで見かける核融合・核分裂などへの、研究者の反応を指していました。 そんな事を言っていた人がいたのですか・・・どうもすみません。 ...

          • 横ですが トンデモ扱いと言うのは、ツイッターなどで見かける核融合・核分裂などへの、研究者の反応を指していました。 少なくとも素粒子のまともな研究者が核融合などにトンデモ...

        • 具体的にどういった現象に対して研究者がどういう反応をしていることがトンデモ扱いをしているように見えているのか。を知りたい。 まともな研究者であれば、Scientificな手続きに則っ...

          • あれ、ひょっとしてトラバミスでしょうか? 僕は返答している方の増田です。 ついでに横槍を入れておくと、原子核理論ではQCDを出発点とした第一原理計算はまだ主流ではなく、む...

    • 理系の多様性は大事だけど文系の多様性はいらないよね。

      • 文系の多様性も大事だよ。 でも食い扶持にならないのは明らかなのだから、ゴミみたいな就職先しかないことは諦めてほしい。貧乏してでも金にならない学問やりたいなら、そういう覚...

    • おもしろかったけど、元の意図とはすこし違うかな。 1. 紐理論は行き詰まっていたと言えるのか?公理論的場の理論の方が説得力があるということで旗色が悪かったというのは分かった...

  • 大学図書館の書棚でいかにも古びてきているエリア:記号論

  • 自分のエントリがめずらしくブックマークされてたから見てみた。 生産性が全てじゃないからね。人文学においては、あなたのいう「ゴミ」が何故人口に膾炙したかを研究すること自...

    • どうでもいいけど、元増田を見ても学問=食い扶持って言ってるようにしか聞こえないし、それなら別に学問じゃなくても良くないかね。 ゴミ学面白いじゃん。それでいいんじゃないの...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん