2015-07-26

働く発達障害者の居場所ってどこにもないね

鬱で休職中に発達障害(ASD+ADHD)と診断されてなんとか障害者雇用に切り替えて働いているんだけど、働く発達障害者の居場所って本当に無いね

今の職場環境は悪くないし、実家生活するようになったのもあって体調もそれなりに良くなってきたんだけど、そうなると今度は家と職場以外での居場所が欲しくなってきた。

そこで当事者会というものにいくつか参加してみたんだけど、そこでメインなのは大抵働けていない人たちだ。

そういう人たちはどうしても特性が重い傾向にあるから人の話を聞いてくれないことが多く、当事者会もそんな常連たちが一方的に話す場となってしまっていることが多い。

それどころか、社会に出ることを放棄して障害年金生活保護生活する人までいる。

主治医診断書で症状を重めに書いてもらい障害年金がもらえる2級をとるような話は日常茶飯事だ。

そういう所で自分のような人間が悩みを話すと「増田さんは働けているんだから問題ないじゃありませんか」なんて言われてしまう。

そりゃ確かに働けているしなんとか人のふりを多少はできるようにはなったけれどそれでもひどく気を張っているからとてもつらいし、

自分としてはそういった生きづらい気持ちを分かち合える人と出会いたい。もちろん男女関係なく。これってどうにかならないものだろうか…

 

というか、何とか普通に働けている発達障害の人はどんなふうに知り合いを増やしてるの?

そもそも当事者会の類には参加しないの?

  • 参加条件が「フルタイムで働いていること」の当事者会が東京には少なくとも2つはある。 自分は参加したことがないが、増田と同じことを思った人たちがやっているのだと思う。 働け...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん