2014-02-20

http://anond.hatelabo.jp/20140220120945

別にいいじゃないですか。もてる人間はもてば。

お前が良くても世の中の15歳は反対すると思うけども。

んで、15歳で判断して自由にやっていってどうなるか、想像してみてください。

いえ、奪っています責任を取る権利を奪ってるのですよ。

奪ってないですよ。本人が責任を取る、ときちんと意思を示せば誰もそれを阻害しませんよ。

何言ってるんですか?

マイ・アビリティー制度とでも呼びたまえ。学歴免許資格・知能・性格、そういったものを保存するようなシステムがあっても良いと思う。

そういう制度を作るなら、ここまで見据えてやれますよということです。

ありますよ?免許資格は現状機能してますが?何を言ってるんでしょう?

ただ、それらは特殊技能で出来ないからといって人権に関わるものじゃないのね?

んで、お前が主張してるのは人権自体制限する、という恐ろしい話。

一方で、現在法律での年齢の区切りは、能力的に可能な人物が抑圧されていると言う点で問題であるという話で、

ですが、圧倒的に平等です。

全ての人間平等に訪れ、平等に与えられます

技術能力、知能というもの環境にもよりますし、特に恋愛などが何かで測られて決まるようなら

金持ちはまずその塾に入れるでしょうね。

んで、お金持ちだけ、早い段階で恋愛できるようになる、と。

素晴らしい世界ができますね。

  • http://anond.hatelabo.jp/20140220124718 お前が良くても世の中の15歳は反対すると思うけども。 責任を持てる人物は持つのは当然。 犯罪者が犯罪やった後に俺には責任能力ない!とか言い出して...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん