噛み合わない議論っていうのは、大抵「言ってること」と「その裏にある真意」が異なっていて、後者を上手く汲み取れていないという理由で発生することが多い。
こと、最近の「脱Flash化、HTML5化に沸く一般層」と「それに冷ややかなFlasher」の対立構造も、それだろう。
一般層は、
と(解説記事を鵜呑みにして)喜び、
それに対してFlasherは、
「HTML5で電池喰わんのは やってるコトが地味だからだよ、Flashと同じコトしたら喰うよ」
「むしろ同じことするなら、Flashの方がパフォーマンス良く、電池も喰わないよ」
と、相手にしなかった。
ここに、「噛み合わない議論」が発生していた。
本質的に考えれば、HTML5もFlashも、「実現の手法」でしかない。
なので、製作者側がギャーギャー言うのはともかく、一般層がどうのこうの言うことは無いのである。
それでもメディアは「HTML5の登場でFlash要らない!」と煽り、民衆はそれに沸いた。
HTML5自体の全体像がモヤっとした中で、またHTML5を完全サポートする環境が全ての層に行き届いているとは言い難い状態で、この「Flash→HTML5」の流れは歓迎された。
つまり、「HTML化」が喜ばれたワケではない。「脱Flash」が喜ばれたのだ。
Flashは、嫌われていたのだ。
ではここで言う「Flash」とは何を指しているのか?
結論から言うと、「Flashプラットフォーム」そのものを意味してはいない。
一般層において、Flashプラットフォームそのものが(同様の機能を実現する 他の選択肢と比較して)嫌われる理由はない。
Flashプラグインはフリーであり、インストールも極限まで容易にしてある。プリインストールの環境も多い。
Flashは、(少なくともここ7~8年における)「ブラウザ上で派手なことをする手法」のデファクトスタンダードであった。
一般層が嫌った「Flash」とは、この「ブラウザ上で派手なコトをすること」全体を指しているのだと思う。
民衆は「ブラウザ上で派手なコトすんな!」という意図で「脱Flash化」を喜び、
その真意を汲み取らなかった(或いは聞こえないフリをしていた)Flasherは「派手なコトするんだったらHTML5はFlashに劣るんだってば!」…と、噛み合わない議論を続けていたのだ。
民意は、
「ド派手は表現は要らない、表現はソコソコ(現行のHTML5で無理なくできる範囲)でいいから、電池喰わないで」
だったのだ。
例え今後、HTML5の表現力が飛躍的に向上したとしても、それでド派手なことをやってしまっては、結局嫌われるのである。
華やかさは必要かもしれないが、派手さは求められていないのである。
……というのは、私がここで改めて言うまでもなく、
(私を含む)Flasher/元Flasherが、ここ数年で 薄々感付いていたことだと思う。
薄々気付きつつ、気付かないフリをしていたことだと思う。
なんとなーく、皆が抱えているであろう、でも吐露されることはないジレンマを、書き起こしてみた。
なんかよくわかんねーけど、一般層は「脱FLASH化、HTML5化に沸いて」なんかいないし、そんなもん知ったこっちゃねえぞ。 存在しない「一般層」を勝手に脳内妄想で作り上げて「民意」を...
一般層=一般Web開発者 じゃね?
はてなに生息する非技術者、あたりを想定してるんじゃね? 「脱FLASH化、HTML5化に沸いて」いる層は確かに存在した。どの程度の割合かは知らんが。
というかすでにアドビがフラッシュのモバイル 諦めhtml5にするって断言したんだからもう終わりだろこれ