2008年02月02日の日記

2008-02-02

もえー。って言った事ある?みたいな話

今、テレビ缶コーヒーBOSSの新しいCM見てて思ったんだけど、

本当に「アキバ系」なるものがあるとすればそれは、少なくともキー局のゴールデンタイムテレビみたいな場所には出てこないものなんだろうなと思った。

(出てこないというのは、出せないというよりも単純に出てこないだけ。出すほどのポップさが無くてテレビ側が選んでないというか、今のテレビ的「アキバ系」がいちばんテレビ的に使いやすいから、特にこのままで悪くないんじゃね?っていうか。)

そういう意味ではコスプレメイドオタクアイドルも、テレビアキバ系と称されて出てくるものは全部どこか変にポップすぎる。

いや、だからどうしたって話なんですけど。

よくあること

ジリリリと大きな音を立てるアナログ目覚まし時計が、アラーム時刻になると「カチッ」と鳴って、時針がセット時刻と合う。

ベルの音をきっていたかなと心配になってその瞬間どきっとする。

http://anond.hatelabo.jp/20080202182426

モラル云々ってのは、XSS とか名称くらいしか知らない人もたくさんいるとこにもし出したら、よく知らないが故にあんまり穏やかじゃない反響が相当数出てくるんじゃないかな、と。で、そういうことがあったら、その種の人達がくり出してくる大義名分は、ネットマナーとかモラルとかその辺に落ち着くんじゃないかという、偏見入り予測。ただ、そういう人達ばかりでもないから、変に炎上したりとかはないと思う。

あと、難易度はぐぐるとぐっと下がるよ。正直ぐぐるまで知らなかったものもあって、焦った。

プライベートブクマの「お気に入り」晒し

この「お気に入り」はある人のはてなブックマークコメントを追っかける機能の名称のことです。気に入っているという意味で扱われると面倒なのでやめてください。

b:id:brainparasite
ゲームオタク方面。たまに糞おもろいコメントをしてくださる。
b:id:shidho
著作権方面。カスラックとか言わない人なので。
b:id:soulwarden
同上
b:id:bn2islander
同上
b:id:iwaim
webとかかな。批判コメ目的
b:id:Alluvium
フリーソフト探索。
b:id:ymScott
2ch方面。政治方面。
b:id:y_arim
頭のよさとオタ度と学歴を抜いたら自分のようなので。すっげーひやひやします。
b:id:soylent_green
忘れた。はてな方面多い気が。
b:id:o64vv4
関係だと思う。忘れた。なんとなく。
b:id:tororo-imo
揉め事追っかけ。なんとなく。保留
b:id:nekora
毒舌コメントしてるので、なんとなく。保留

memo

ふいんき←何故か変換できない

そのとうり←なぜか変換できない

がいしゅつ←なぜか変換できない

しゅずつ←なぜか変換できない

加藤わし←なぜか変換できない

ほっぽうりょうど←なぜか返還されない

童貞←なぜか卒業できない

見つめあうと←素直におしゃべりできない

彼女←なぜかできない

せんたっき←なぜか変換できる

空気←なぜか読めない

確信犯←なぜか誤用だと言われる

Romantic←止まらない

http://anond.hatelabo.jp/20080202182155

高島屋の包装紙は2007/04/19からHTからERに変更されてます。

http://anond.hatelabo.jp/20080202160044

何かのパロディなのかと思った。

話に一貫性が無いし。

本当だとしたら単に一人だけ耐え難くうるさかったんじゃねえの。

http://anond.hatelabo.jp/20080202190324

扱う?

どういうことだろ。

ペンタトニックだったら順番めちゃめちゃでも問題ないけどって意味かな?

そういう心配しているんだったら、別に気にしなくてもいいんじゃないかな。

なんか不味い音がでたら正しそうな音ではさんでやればいいんだw

で、繰り返してみたら味になる。

試しにペンタから外れた音を1つまぜて正しい音ではさんでみ。

あまり詳しくないけど。

ペンタだったら次はダイアトニックあたりじゃないかな?

ブルースとか。

やりたい音楽にあわせるのがいいとおもうよ。

http://anond.hatelabo.jp/20080202160044

そういう時は、軽く睨んだあと、てれぶるじょーくって言って鼻で笑ってやるのがいいとおもうよ。

日本人もそうだけど、外国連中もとくに、

睨むなどで警戒したあとに微笑まれるとなんかもの凄くまけた気分になるみたい。

微笑みはお母さんが子供をなだめるときぐらいの微笑みでね。

オレテクの伝授でした。

http://anond.hatelabo.jp/20080202154503

もっと言えば、若い女じゃないかという印象を受けた。理由は、思考回路がその年代の女のあるタイプに特有だったから。この増田だけはよく分かる。色んな書き方してるけど、思考回路がかなり特徴的だから。

http://anond.hatelabo.jp/20080202182155

ハイブリッドっていったら、

ハイブリッドインセクターにきまっとろーが。

電王世代はこれだから・・・ぶつぶつ。。

http://anond.hatelabo.jp/20080202174001

そうだね・・・。

びっくりするほどな人が混じってたりするのは排除できない。

さすがにフリーランスで動いているひとにそういう人はいないのだけど、

企業所属だとアルバイト普通システム組んでたりするからね。

教育コストがほぼなくて助かるというのもあるのかもしれないけど、

どれくらい面倒をみているアルバイトなのか、そこらへんは企業ごのなのできちんと見極めたい。

でもね・・・。

業界全体が未成熟すぎる。

まだオフコンから離れて10年も立ってないのに通信いれたら車業界よりも大きいんだぜ?

不幸に遭遇するケースは他の業界に比べ格段に大きいのは確か。

その中でも新興のLLや、さらにその中でも新興のPHPとか・・・。

http://anond.hatelabo.jp/20080202174227

そういうときの「自然体」ってのは、そう言う本人の本音を体現してくれる人であるってのは、暗黙の了解のもとで会話してるもんじゃん。言葉には暗喩があり、言葉通りの意味でないって当たり前のことで。そこを言葉通りにしか受け取れないって、アスペルガー傾向があるんじゃないか?増田だから面白おかしく書いてるだけだと思うが、まさか現実の相手にもこの調子で言ってないよな?念のため。

PHPDISられる3つの根源的理由

ライフハックのゴールは宗教

 最近ライフハックブームですね。

 確かに、合理的だしいいと思うけれど、ブックマークタグに「ライフハック」とか付けてるやつは、とち狂ってんな。

 GTDみたいに頭使いたくないんだったら、宗教一神教)に入れよ。

 「これは、私の試練」とか「神が裁いてくれるから、自分は何もしなくて良い」って、全て神のせいにして頭の中からっぽにできるよ?

 便利ですよ便利。非常に便利。

 今、きみたちはライフハック教に入信してるみたいだけど、それに加えて、唯一神信仰すれば完璧だぞ。(Rubyを開発した「まつもとゆきひろ」もモルモン教だしな!)

 これを読んで、「さすがに宗教は無いだろ」って思ったやつは頭冷やして今すぐタグを元に戻せ。今、君たちは外から見て非常に痛いから。

anond:20080202150318

詳しそうだから聞くけど、スケールってどう扱うの?

マイナーペンタの指使いは覚えて、5音だから適当に鳴らしてもソロっぽくて気持ちいいんだけど、

他のスケールだったらそううまくいかないよね。

次どのスケール覚えて、どう扱えばいい?

http://anond.hatelabo.jp/20080202162753

松井は腹黒いというより、私生活オナニーまみれっぽいイメージ勝手にある。

風俗行きまくってそう。

Friio - フリーオヤフオクで売ったんだが

違反申告大杉wwwwwwww

夜中でも容赦なくメールバンバンきてた。

それにしても、転売ヤーさんいっぱい居ますね。

今は第4弾出荷品がいっぱい出品されてるので、だいぶ相場は落ちてますが、それでもまだ倍になる。

とりあえず、私はもう売り抜けたので関係ありませんのでw、

誰が作ったか知らないけど違反申告の方が使えるページを紹介します。

http://jsn-home.net/~friio/search.php

Yahoo!ログインした状態で使ってください。ワンクリック違反申告できます。

夜中の3時くらいに使ってください。出品者のケータイメールアドレスメールが送れますw

PCには専用のアドレスから送られてくるので弾けるのですが、ケータイはなぜか落札通知などと同じアドレスからくるのでdenyできません。

なお、ドライバダウンロードする際には購入者のメールアドレスが必要なのですが、教えなくてもDLさせることができます。

とあります。

メールアドレスblogで検索して探す方法ですが、「フリーオ 買った」とかで検索すればいくつか見つかりますので。終わり。

簡単なスクリプトDLさせる方法は、以下のようなURIリダイレクトするようなスクリプトを書けばいいです。

http://mailaddress:friio@www.friio.com/download/secure/friio-latest.zip

向こう側の認証機構が単純なので、ユーザー名とパスワードURIに含めてリクエストさせればOKです。

zipでくれ!みたいに、Wgetを使い、Cronで毎日回して(blog検索で見つけたメールアドレスを使ってw)、

更新があれば保存しておき、ユーザーにはそれをDLさせるとかすればリクエストヘッダには何も情報出ませんし。

Yahoo!なら受け取り後決済を使うと個人情報は一切向こうに渡らないので、完全隠密行動が可能になります。

警察捜査入ったら一発で終わるとは思いますがw)

なお、フリーオを使った感想ですが、30分もののアニメなら、最短で放送終了から45分くらいでニコニコうpできます。

AviUtilに読ませるために変換するのに5分。エンコに30分ってとこです。後はニコニコエンコード待ち。

まぁ使いたい人はがんばって公式サイトから買いましょう。俺が言うのもおかしいですがw

http://anond.hatelabo.jp/20080202175054

増田以外ならネタとマジの区別ができてるのか。

すごいなおまえ。

橋下当選

懲戒請求を煽った件について、メディアからはすっかり忘れ去られて良かった。

金美齢に「男らしくない」とか言われて「検討します」と答えてその後で「文句を言っているのは一部の人間だけ」なんてことを自ブログで吹いていたがそれもすっかり忘れ去られて良かった。

光市の事件そのものもすっかり話題にならなくなったね。

http://anond.hatelabo.jp/20080202180621

どんどんやればいいと思うし、別にモラルに反しているとは思わないけど。

むしろ、ただのパズルに過ぎないのに、これを解けなかったプログラマ初心者の人が萎えてしまわないか心配。「何だこのパズルは!やっぱりセキュリティ難しい!嫌だ!」とか。

# Stage6 で詰まり中。。。

http://anond.hatelabo.jp/20080202165417

薔薇の品種の分類に「ハイブリッドティー」(Hybrid Tea;略号はHT)というのもありますね。

日本人薔薇と聞いて真っ先に思い浮かべるようなというか、高島屋の包装紙の薔薇みたいなというか、ああいう形の。

ハイブリッドティーローズ

It was raised by Jean-Baptiste Guillot, a French nurseryman[citation needed]. He did it by hybridising an old Chinese garden tea rose with a European rose, hence 'hybrid tea'.

Hybrid Tea - Wikipedia, the free encyclopedia

old Chinese garden tea roseとEuropean roseの掛け合わせなので、Hybrid Teaなのだそうです。今日調べて初めて知りましたが。

アマゾンジャパン VS 紀伊國屋書店 2007年出版社別年間売上げランキング

A K
1 講談社 1
2 小学館 2
3 集英社 3
4 角川グループパブリッシング 5
5 新潮社 4
6 ダイヤモンド社 9
7 岩波書店 10
8 日経BP社 17
9 学習研究社 6
10 ソフトバンククリエイティブ 31
11 エンターブレイン 61
12 角川メディアワークス 56
13 HP研究所 13
14 文藝春秋 7
15 日本経済新聞出版社 16
16 幻冬舎 12
17 東洋経済新報社 22
18 ワニブックス 58
19 日本放送出版協会 8
20 徳間書店 33
21 翔泳社 43
22 中央公論社 21
23 筑摩書房 35
24 スクウェア・エニックス 75
25 医学書院 11
26 双葉社 44
27 インプレスコミュニケーション 42
28 光文社 19
29 技術評論社 46
30 河出書房新社 41
31 白泉社 36
32 コアマガジン -
33 宝島社 26
34 メディアファクトリー 71
35 朝日新聞社出版局 23
36 主婦の友社 20
37 毎日コミュニケーションズ 62
38 早川書房 51
39 オーム社 39
40 竹書房 89
41 日本実業出版社 47
42 アスキー 94
43 有斐閣 27
44 リットーミュージック 209
45 マガジンハウス 63
46 中央経済 25
47 フォレスト出版 170
48 中経出版 54
49 秋田書店 93
50 平凡社 76
51 福音館書店 59
52 一迅社 -
53 主婦と生活社 45
54 祥伝社 55
55 秀和システム 50
56 パンローリング 272
57 文化出版局 95
58 ドレミ楽譜出版社 169
59 扶桑社 73
60 アルク 70
61 サンマーク出版 118
62 草思社 130
63 羊土社 131
64 シンコーミュージックエンタテインメント 148
65 オライリー・ジャパン 292
66 ホビージャパン -
67 CQ出版 203
68 丸善 65
69 偕成社 80
70 東京大学出版会 86
71 三笠書房 72
72 日刊工業新聞社 120
73 ヤマハミュージックメディア 211
74 実業之日本社 77
75 旺文社 18
76 医歯薬出版 30
77 茜新社 -
78 白水社 97
79 成美堂出版 15
80 秀文社 -
81 ポプラ社 29
82 ディスカヴァー・トゥエンティワン 117
83 世界文化社 53
84 新書館 160
85 静山社 -
86 メディカルサイエンスインターナショナル 195
87 ソニー・マガジンズ 79
88 大和書房 102
89 マッグガーデン -
90 富士見書房 217
91 ランダムハウス講談社 147
92 アスコム 139
93 創元社 178
94 ベストセラーズ 83
95 大修館書店 104
96 日本評論社 105
97 研究社 138
98 三省堂教材システム 64
99 リブレ出版 232
100 世界思想社教学社 38
- 昭文社 14
- JTB 24
- デアゴスティーニ 28
- 南江堂 32
- 柏書房 34
- 高橋書店 37
- 中央法規出版 40
- 東京官書普及 48
- 日外アソシエーツ 49
- 永岡書店 52
- 紀伊國屋書店 57
- ナツメ 60
- メディカ出版 66
- 地方小出流通センター 67
- 広川書店 68
- 日本能率協会 69
- タック 74
- ミネルヴァ書房 78
- 朝倉書店 81
- 新星出版社 82
- 幸福の科学出版 84
- 星雲社 85
- メディックメディア 87
- 日本図書センター 88
- 文英堂 90
- 日本文芸社 91
- 増進会出版社 92
- 早稲田経営出版 96
- 明治図書出版 98
- 鍬谷書店 99
- 柴田書店 100

アマゾンランク外を追記。

今昔さっき物語

さっきXSS Challenges をやっててふと思った。もしこれがリドルゲームの一種として脱出ゲーム大百科とか Gotmail SNS とかその辺りにリンクされたらどうなるんだろうって。

スクリプトキディがたくさん、モラルがどーたらで怒り出す人がそこそこ、これがきっかけでセキュリティに目覚めて将来のネット界隈に貢献する人がちょびっと出てくるんじゃないかって思ったけど、ジャンル外でまず登録されないのがまっとうな線だろうなあ。

そこからさらに連想した昔の話。ある時数日間、自分の作品が置かれてるサーバでやたら 404 エラーが出てた。何だろうと思って調べてみたら、一人の人が存在しない(ごく稀に存在する)ファイル名をあれこれ打ち込んでいた。

なんじゃこりゃあと驚きつつ、入力された単語を一つ一つ見てみると、どうやら昔そこに関係した掲示板で自分が発言した言葉から連想したものを片っ端から打ち込んでるらしい。リドルゲームのノリでファイルを探してるんだと気付いて、自分にはそういう応用をする発想はなかったなあと、よそさまの行動と思考に二度驚いた。

そこからさらに連想した今の話。トライアンドエラーってほんとはトライアルアンドエラーらしいから、今度から間を取ってトライアンルエラーって言おうと思った。主に心の中で。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん