「日本心理学会」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 日本心理学会とは

2023-03-17

anond:20230316150015

被験者実験参加者(subjects→participants)

も追加で。論文書くときに良くこれで怒られたんだよなぁ

英語圏では,「被験者」という言葉対応する“subjects”が,主従関係を暗示するという理由で,現在は“participants”などと呼ぶことが多い。日本語の「被験者」にはそのような含みはなく,中立的意味使用されていると思われるが,本規程では,より客観的な印象を与える「研究対象者」という用語を用いることにした。ただし,それぞれの分野で一般的呼び方存在する場合はそれにしたがった。すなわち,実験研究では「実験参加者」とし,フィールド研究では「研究協力者」とした。

公益財団法人 日本心理学会 倫理規定より引用

2016-05-28

http://anond.hatelabo.jp/20160528023949

俺やさしいから、日本語で読めて信頼のおけるサイト日本心理学会)のリンクも探しておいたぞ。

http://www.psych.or.jp/interest/ff-07.html

こうした遺伝子の違いがどのくらい一人ひとりの性格の違いを説明するかをふたごのデータから算出すると,だいたい50%前後になります。これは残り50%が環境によることを意味します。しかし親の影響や家庭の影響(これを共有環境といいます)は先にも述べたようにほとんどみられません。むしろ一卵性のふたごですら違う一人ひとりに独自な非共有環境重要なのです。これは状況により時間とともに変わる影響です。要するに性格は,自分のもともとの素質のうえに,そのとき環境の影響が加わってあらわれ出たものといえます。そこにあなた努力が加われば,環境によってあなたの素質をより美しく表現することができるでしょう。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん