2021-06-22

折れたタバコの吸殻で

前に、派遣女性社員映画かなんかに誘ったらセクハラですって上長から叱られたって記事を読んだときに思ったことを思い出した。

同じような事案を近くでみたから。

大きく年の離れた派遣社員と同じ趣味からラインで盛り上がる。思い切って映画に誘う。うれしいですなんて返事がくる。

でも、次の日にセクハラ上長に訴えて、コラって叱られる。

このことに対する社員妥当だしなんならクビでもおかしくないことをしているとは思う。同情はするが。

もう1回書いておきますよ。読み飛ばしているひとや読解力が低いひとがいると困るので。

このことに対する社員妥当だしなんならクビでもおかしくないことをしているとは思う。思ってますよ?

わかりました?読みましたよね? 内容はわかりました?もうちょっとくだけた書き方をしたほうがいいですか?

社員悪い!セクハラ悪い!モラハラ悪い!

わかりました? ではつづきを書きますよ。

社員は悪い。では女性社員は悪くないのか?ってことです。

もっと具体的にいいましょう。女性社員ウソをついてますよね?

最初からいやだったということを女性社員はおっしゃってました。

でも、男性社員勘違いをするくらいにはいい反応だったのです。

会社で顔を合わせるわけだし嫌われるのもめんどうなのでいやだったけど「ウソをついて」いい反応をしていた。

でも、実際に外で会おうというのはさすがにアウトだと思ったので上長に訴えた。

このカッコに書いた「ウソ」です。これは悪いことじゃないんですか?

ウソは悪い

小学生にあがるまえからウソをつくのはよくないことと教え込まれてきました。

つの間にかこういうウソはまったく不問になりました。なんならこれは正義となっております

なぜなんだろうなと。

弱い立場から

弱い立場ならウソをついてもいい?

弱い自分の身を守るためにならウソをついてもいい?

ここらへんがどうにもモヤモヤするんですよね。

まあ!

そこらへんに罪悪感をもってたら現代社会生きていられませんよね!

でも、ウソを付くと死後閻魔様に舌を抜かれるのです。

全員やってることで全員舌を抜かれていたら死後の世界はずいぶんと静かですよね。

たとえば、ウソの度合いというものがあるとします。

殺人をしているのに「殺してません」というウソはアウトだとします。

盗んでいるのに「盗んでない」というウソはアウトになりますか?

盗むこと自体はアウトだから関係ないのでしょうか?

では、気がないのに「ぜひ映画行きたいです」というのはセーフなんでしょうか?

ここらへん、感覚で無根拠で無理屈で「そんなもんセーフに決まってるじゃろがい」ってひとが多いと思われます

実際、同じことをリアルで話したらそういう答えを受けて頭のおかしいひとという扱いを受けました。

でも

本当に

そうなの?

まあ、納得できる答えは出てくるとは思わないのでこのへんで。

死んだときあの世上記女性社員が舌を抜かれてるのをみながら「ああアウトなんだ」と思っていたいのでなるべくウソのない人生を送りたいと思いました。

  • 嘘はいけない ただ、それを掘り下げると泥沼だから主犯格を裁くだけで単純化した方がいいと、自分は感じる

  • 誰にでも分け隔てなく接して、断りやすい雰囲気を作らなかったガイジが悪い

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん