2020-07-30

日本はどうして半導体への投資諦めたのか

インテルAMDNVIDIAクアルコムARMAppleなど、日本語でも半導体話題になることが多いが、

国内では敗退色が強く、研究投資もない。


韓国国家を上げて半導体勝負しているし、サムスン投資金額は巨額だ。

中国も同じく国家戦略として国産しようとしている。

EUソフトバンクARMを買収したことによって、European Processor Initiative Research ProjectEUとしての半導体を持とうとしている。

imecという先端プロセスを開発してる拠点もある。


富岳で富士通が関わっていたが、どちらかというとARMアーキが使われたことと1位になったこと、TSMC製造したこと話題で終始しているし、

スパコン予算が取れなかった時点で設計者は消えてしまう。

設計用のEDAソフトウェア国産しようという動きもない。


これからハードではなくソフトウェア差別化だと言っている間に、AndroidiOSに見られるようにパクりパクられを繰り返して多少の使い勝手はあるもの差別化要因になっていない。

Androidスマホなんてカメラ性能とCPU性能とディスプレイ性能を比べてのハードウェアによる差別化しか残ってない。

iPhoneなんてApple siliconを独自SoCを作ることで差別化しようとしているし、GoogleはTPUv4で差別化しようとしている。

GoogleがBERTを学習できるのは大量のサーバーがあるからだし、OpenAIGPT-3を学習できるのはマイクロソフトに大量のサーバーを構築してもらったからだ。


ソフトウェア不要ということはないが、ハードウェアの性能以上のことができないし、より抽象度を上げて処理が重くなる方向に向かってるので、ハード進化するしかない。

それ以前にソフトウェアサービス国内市場しか取れず、Appleには手数料を30%から40%に上げようかと言われる始末だ。


からなら量子コンピュータだろうという意見もあるだろうが、下記の慶応量子コンピュータアーキテクチャの図1を見ればわかるように今のコンピュータがなくなるわけじゃない。

どちらかというとGPUのようなアクセラレータとしての域をまだ出ていない。

https://www.futurelearn.com/courses/intro-to-quantum-computing/0/steps/31566

RISC-Vが、という意見もあるだろうが、性能が突出してるわけでもなく、開発環境が整っているわけでもなく、無料という以外のメリットがない。




最後に謎の半導体会社を紹介しておく。プロセッサー業界情報が知りたければThe Linley Groupサイトニュースお勧めする。

  1. Groq社、GoogleのTPUのコア部分を作ったJonathan RossがCEOとなっている会社で、AI用のテンソルストリーミングプロセッサを作っている。
  2. Graphcore社、AIチップを作っている。Azure上で使えたり、デルサーバーに搭載されている。検索エンジンのQuantも画像処理に使ってる。
  3. GrAI Matter Labs社、エッジ向けAIプロセッサニューロモーフィックで低消費電力が売り。
  4. Cerebras社、215mm×215mmのウェーハレベルAIチップを作っている。
  5. 中国Cambricon Technologies社、サーバー向けの推論チップSiyuan 270を作っている。エッジ向けのSiyuan 220もある。
  6. SiMa.ai社、エッジ向けAIチップを作っている。画像処理用のISPコンピュータビジョン用のハードML
  7. BrainChip社、エッジ向けAIチップAkidaを開発。ニューロモーフィック。
  • バブル崩壊の後処理を間違えて、金を溜め込み、設備研究投資をしなくなって、「投資なんかしなくてもうまくいくねたがあるんだ」みたいになっちゃったから。 だってもう30年だよ? ...

    • 投資するって言っても海外企業をM&Aして買ってくるだけだったし。 ソフトバンクがわかりやすいけど、国内に投資したくてもしたくなる会社がないって言って、海外にばかりお金流し...

  • 1980年代のスーパー301条で散々だったから。 時も経ってるし自動車みたいにほどほどにしておけばいけたのかもしれんが

    • せやな 誰も政治に振り回されるような業界で頑張ろうとかおもわん

      • 今の中国見てると振り回されてるからな

        • 中国憎しでファーウェイだけ異常に叩かれてるのを見ると昔トヨタやソニーが散々やられた政治主導の圧力を思い出させるよね

  • 半導体はもう古い 重要なのは低レイヤー コンパイラ ハイパーバイザー Linuxカーネル・・・と進んでブラウザーまでかな それ以上のレイヤーは差別化要因にならねえな元増田の言う...

    • 低レイヤーは組み込みと同じでハードに引きずられる。 ハイパーバイザーなんて、いかにハードを上位層に意識しないで使えるかの緩衝材。だからARMはべったり開発してる。 GoogleやFaceb...

  • PEZYは?

  • 世界的な価格競争に巻き込まれたっつーのもあるけど リーマンショック後に世界各国が金融緩和策を取る中で日銀だけが何もしなかった その結果として80円台の超円高が続いて、日本の...

    • まさに、お前の頭の中ではそうなんだろうなという

    • まあかの有名な民主党政権下だったわけで。 円高というかそのすきにどこかの国が家電や携帯で世界を席巻したわけで。

  • なんでもそうだけど、国産できる力は持っておいた方がいいと思うけどね。 アメリカもいつまで日本に売ってくれるかわからないし。価格交渉としても、おたくら作れないのだったら価...

  • ARM、日本企業は買わんのかな

  • ChatGPTに比べて爆速回答で話題中のGroq 陽の目見るまで時間かかったな

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん