2015-04-09

http://anond.hatelabo.jp/20150408144318

なんで増田うんこの話というかうんこ文学が多いのか教えてあげましょうか。


これはね、「BrandSafe はてな」とか、はてなブックマークトップページ操作にたいする、ユーザーささやかな抵抗なんですね。

なんで「はてな村」っていう表現だんだん使われなくなってきたかというと、株式会社はてなは、ユーザー人間として見るのをやめたからなんですね。

ユーザーと、ユーザーが作り出すコンテンツCGM)は、商品なんですね。

そう、「無料」でここに書き込んでいるわたしも、それをみているあなたも、商品なんですね。人間ではなく。

そういうふうにしてユーザーを見ていくと、過激な言辞を弄したりする一部のユーザーとか、メンヘラだとかが発する言葉は、広告媒体商品価値を下げる要因以外の何ものでもないわけですよね。

から一部のユーザートップページから非表示にしたりする。

こういうふうに、広告枠の販売だとか、ユーザー課金によるビジネスモデルを続けていると、成長するには、言論の自由だとか表現の自由だとかにある程度制限をかける方向にむかっていくわけですよね。

でもそういうことをあからさまにいうと、会社ブランドのものを今度は毀損してしまうから言えない。言えないけど、実際に制限はしていると。

そういったもろもろのことをユーザーは、程度の差はあれけっこう気づいているわけですよね。

からうんこを投げたくなるわけですよ。

うんこっていう言葉非表示対象のNGワードに設定すると、もう一線を越えた言葉狩りになるわけですね。

そこまでいってしまうと、はてなブランド自殺するわけですね。

CGMの創造性と、ビジネス安全性の間で、微妙綱引きがいつも起こっているわけですね。

そういう微妙なところをユーザーはついて、意識的にあるいは無意識的に抗議している格好になっているわけですね。

うんこって書いて、ブクマがつくとトップページに表示される。

そうすると、ああ、うんこでもホットエントリ入りするんだ、ってうれしくなって、ますますうんこについて語る。

はてなとしては、トップページうんこでいっぱいになってほしいわけがないじゃないですか

でも、うんこを漏らした話で100ブクマついているのに、意図的非表示になっているのがばれた時点で、はてなブランドは終わりなんですね。

そういうことをユーザーはおぼろげに感じ取って、ますますうんこを投げるわけですね。

こんなところでよろしかったでしょうか

記事への反応 -
  • 増田に常駐してるブクマ家は、もっと増田記事一覧ブクマ数のバランスまで考えてほしい。 昨今は数十ブクマが多すぎると思う。増田から突き抜ける数百ブクマの記事を1とすると、数十...

    • バランスはどうでもいいよ。 よっぽど文学的な内容でなければ、う ん こ ネ タ は ブ ク マ す る な ! と声を大にして言いたい。 ちょっと考えてみてよ。 トップペ...

      • なんで増田でうんこの話というかうんこ文学が多いのか教えてあげましょうか。 これはね、「BrandSafe はてな」とか、はてなブックマークのトップページ操作にたいする、ユーザーの...

    • ブクマ家 書道家・武道家・政治家・大家みたいな言い方やめれ あいつらそんなたいそうなもんじゃない ただの暇人だ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん