2014-07-03

政治経済を知りたいんですけど、どこから始めればいいんですか。

私は、センター課目でいうところの政治・経済現代社会というもの全然わかりません。センター試験ではかつて6割をとりましたが、投票権のある今でも、知識はそのレベルから変わっていないでしょう。

集団的自衛権だとか憲法だとか、雇用労働問題だとか、消費税増税だとか、復興だとかオリンピックだとか、なんか、ウクライナとか、そういうことが論点になっているのは知っています。でも、私には自分のしっかりした意見がありません。

感情的に、「この人の言っていることは、なんだかうさんくさいなあ、怖いなあ」とか、「なるほどそうかもしれない」とか、ネット新聞テレビ意見に、そう思うことはあります。でも、それ以上に私には知識が無いのです。「だって、◯◯が□□なら、△△になるじゃん。15年前の××のときと同じだ」みたいに言っている人がいて、私は15年前の××を知らなかったし、□□や△△の意味も、そう思う論理ほとんど初耳に近かったりするのです。

 

確かに、たまに、「経済学ニュースを学びたいなら、まずは◯◯を読もう」というホッテントリなんかは見かけますが、そういうのはぜんぶ「そんな偏った視線やばいぞ」って言われているんです。それで、なんだか、じゃあそれはやめとくかって思っちゃって、なんにも一歩も踏み出せてません。

理想は、例えば毎日新聞複数紙読むことなんでしょう。でも、正直金銭的にもそこまでかけたくないし、キュレーションフィルタリング問題はあるけれど、ネット上にこれだけいろんなメディアがあって、テレビがあって、できれば私はそっちを有効活用したいです。

あるいは、「そんな若造の本を読むくらいなら、近代ナントカ学の基礎を作った◯×の本を読め!」という意見もみます。でも、目の前の日々の報道の論点を知りたいのに、正直その教科書を読むというのは、ドシロウトにはちょっとつらいんです。

そう、本、とりあえず池上彰の本なら何冊か読みました。聞き覚えのあるキーワードの一歩先の知らないことがたくさん詰まっていて楽しかったです。

 

もうちょっと世の中を知りたいんです。

夜はニュース番組を見て、話題になっているネットニュース記事を見て、いまの私はそれだけです。

それで、twitterはてブテレビに出ている人たちが怒っているのを見て(そう、私が漫然と見かける人の意見とはスペースが限られたものばかりです)、なんだか「うわぁ、怒っているなぁ…でも、どうなんだろう…私詳しくないからなぁでもそこまで言うのも、じゃあどうしろって気がするしなぁ…」みたいな気持ちになるだけなんです。

一緒になって怒ることも、逆に「いやそれはないんじゃないかな」みたいに言い切ることも、足場が不安定でできないんです。

 

私は、これからどのような習慣をつければいいのでしょうか?

  • その年まで普通に生きてきて その程度の状態なんだから、今更何をやっても無駄でしょう

  • そりゃ読書しかないだろう。図書館を利用すれば金はかからないし、読むべき本を選ぶぐらいのリテラシーはあるだろう? お前さんが求めているものは基礎が出来てないのに応用問題を...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん