2014-04-24

朝型人間

うちの子が朝型人間だと分かった時にはほんとにほっとした。

これで勝つる、ってね。

いろんな理由で早寝早起きは有利で、これは努力でも身につけられるとおもうけれど、

偶然そうなった、みたいな部分も大きいと感ずる。

部活やって18時帰宅。すぐにシャワーを浴びる場合とすぐにノート開いて勉強している場合がある。

19時~20時ぐらいまでは夕食とか勉強とか。

21時すぎに寝るまでは、メールとかゲームとか勉強とか。

で翌日朝6時には学校に行く。

休みになると部活やって、勉強やって、ゲームして、友達と遊んで、親とは遊んでくれない。

試験の1週間前からゲームは控えているようだ。





さて、別の子供さんの相談を受けることも職業柄多い。

何やってる?と聞くと、答えられないというか、夕食食べてから寝るまでがずいぶんと長い。

じゃあ何かに打ち込んでるの?というとそうでもない。

親御さんはというと「言ってるんですけど……」と。

これは半分は運みたいな問題だと思うので、誰のせいでもないと思うのだけれど、

21時に眠くなっちゃう子だと少しは違ったのかなと思ってしまう。


<ある種の友情を切り捨てているかどうか>

の子供たちが夜遅い理由の一つはコミュニケーションのようだ。

LINEなどのゆるいコミュニケーションにすがるか、切り捨てられるかというのは子供の成長度によって少し異なるかもしれない。

つながりたい、つるみたい、そうでないと不安だという子が案外多い事に悲しくなる。

それがリアル社会希薄さの結果なのか、こういうものがあるから希薄になるのか、

卵と鶏の関係のようで良くわからない。

<対して親はどうか>

もともと教育に迷う人でなければ相談などするはずもなく。

ということは不安の根は子供とやはり同じなのかもしれない。

自分はどう育てられたか

生き抜く術、を子供のころから教えられてきた。それだけだ。

水はどこから得るのか、食料はどこから得るのか、そういう事からはじまり

犯罪に巻き込まれぬようにするにはどうするか、

少し発展させるとなぜ日本に今は徴兵制度がなくて治安はどのように保たれているか、あるいはそう見えるのか、

そういう事を教えられていれば、死ぬという選択肢は少なくとも出てきませんでした。

ゲームをするのでも、それが生き残るために必要ならばやれ、という発想をさせられましたから。

  • 俺、親から何か教育受けたこと全くないんだけど、やっぱあるのが普通なの? いい歳だけど親から受け取るはずだったもんを自力で獲得するのに必死で子供作る暇なんてないわ。

    • あるのは普通かどうかわからない 俺の時代(昭和)はむしろ過干渉が問題になっていて、 教育ママ、教育パパという言葉があったぐらい。 今はネグレクトの方が問題になっていて、 ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん