「共働き」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 共働きとは

2024-06-18

anond:20240618205314

キレる母と言い負かされる父でも数十年連れ添ってるわけやし共同生活って意外となんとかなるで

共働きだったら会うのなんて平日数時間だけだし

anond:20240617172251

子供がいて性欲強くない女性あるあるなのだけれど

子供が小さいとき特に家事育児仕事までしてると毎日疲れてて性欲0になってしま女性は多い。子供が2人以上だったりやんちゃな子だと更に。

日本経済新聞にあるけれど共働きで6歳未満の子供がいる家事関連時間は、一日あたり夫1時間57分、妻6時間32分なので(2021年総務省社会生活基本調査より)

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2092H0Q3A720C2000000/

たとえば夫が夜遅くまで仕事という理由がないのに偏りがある場合は、その不満感と疲れからセックスレスになっている妻はいるだろうし

不満が少なくても体力がなければ疲れて無理となっている女性もいそう。(セックスより心や体の体力回復がしたくなる)

これが原因のセックスレスでは家事育児旦那ガッツリ手伝うと女性の性欲にまわす体力も多少復活するはずなので、もし試してなかったら試してみた方がいいかも。

増田のところは復活してきたといえまだレスではあるみたいなので、もっと回数が増えるといいね

選択的」にすると差別が起こるのが日本だろう

選択夫婦別姓の話になると「選択するだけ」っていうやつがわらわら湧いてきてイラつくんだが。

選択可能」なだけで「選択尊重しない」のが日本国民性だろうがっていつも思う。

専業か共働きかですら他人の家庭に口出してくるだろ?

しかしたら批判けが口出しかと思っているかもしれないが肯定意見だって口出しだ

「珍しいですね」も「今時ですね」も口出しだ

別姓可能になれば、別姓の家庭に対して「今時ですね」って言い出すぞ

そして同姓を選ぶ若者にも何かしら言ってくる

これは普通以外を許してこなかった日本国民性だよ

悪いさがだ

からといって選択的別姓を反対しているわけじゃないぞ?

選択するだけ」なんて軽い話じゃないって言いたいってのと

他人選択尊重できるようになってから選択するだけ」なんて言葉を使えよってことが言いたいんだ。

2024-06-17

氷河期アラフィフ

年収700万、中途で正社員

子供2人

共働き奥方は同じくらいの年収

既婚だが弱者男性と思ってる

恐怖の大魔王はいつ来るの?いつ世界は滅ぶの?

数年前から飲んでる抗うつ剤も効いてない、少し量を増やしてもらおうか。

元々メンタル弱くて、鬱っぽかったけど、子育てモチベーションでなんとかやりくりしてた。

夫婦関係メンタル維持するのはセックスしかなかった。

しかしながら、子作り以外では行われなくなったためメンタルどんどんおかしくなった。2人目以降は年1あれば良い方。奥方は性欲ないし、過去トラウマセックスできないんだって

数年前に浮気されて、他の人とはセックスするんだと呆れた。反省してるのかと、高をくくったが、全く反省してなかった。

1年間はやり直そうとも考えたけど、育児夫婦の考え方が違いすぎて、夫婦としての再構築は諦めた。セックスの回数は増えることなく、同居人として生活する事に決めた。

再構築中に一回セックスをしてみたが、時間制限ありで笑えないくらいひどかった。

経済的理由で再構築選んだと自分に言い聞かせた。

ここ数年は会社飲み会も復活してるみたいで、午前様が多い。週末も家にいない。

来月、会社の人と旅行に行くとのこと。喚く気力もない。子供たちのためにお金入れてもらえれば、それで良いのかもしれない。

数年前再構築中に、人生しまなくてどうするの?と奥方に言われた。お前が楽しむ前に子供達の将来どうするの?と質問質問で返してしまった。娘の中学受験中に浮気してた奴のメンタルは違うわ

あと数年で育児が終わるという頃に、少子化だ補助だ援助だと話題になったところで、時期的に関係なさそうよね。

氷河期社会人になって、惚れた女いたかブラック会社だけど正社員になって、数年は新婚気分でラブラブ生活たかっけど、子供欲しいって望まれたから2人作って、仕事辛かったけど辞めずに働いて、奥方負担減らすように頑張って育児も分担して。お金ないなりに苦労させないよう、色々我慢して、気がついたら奥方自分の道を進んでいて家事育児から遠ざかり。楽しまなければ負けな人生送ってて。

だけど育児は続くわけで、育児理想が高かったから逃げることはできなくて。

後で気づいたんですが、そんな努力は誰から評価されない。育児頑張ったところで会社評価しない。育児頑張っても評価は上がらない、下がるだけだった。

経済的な援助が潤沢だったら、さっさと別れてた。ヘルパー雇って会社地位も築けてたかもしれない、もう少し健康生活思考ができていたのかもしれない。カモシカカモシカ

子供2人が社会人になったら奥方と別れるんだろうけど、独りになって時に生きる気力残っているのだろうか。

その時に安楽死合法化してたら使いたいが、だいたいタイミング悪いので死んだ後に合法化されるんだろうな。

1999年7月に滅んどけば良かったんだ

早く世界よ滅びろ。

anond:20240617182239

Population ages 15-64, male - United States, Japan, European Union

https://data.worldbank.org/indicator/SP.POP.1564.MA.IN?locations=US-JP-EU

90年代共働き一般的じゃなかったのであえて男性だけ見てるけど

1994年に15-64の男性人口ピークアウトして以降減少していったのがやっぱデカかったんじゃないかなと

anond:20240616135149

でもろくに稼げず共働きなのに家事育児もやらない役立たずがセラピーハウスを求めるのは図々しいですよね

anond:20240615145606

共働きなのにこづかい制なの?

facebookって書いてあったから年齢層高めかなって思ったら、お子さん小さそうだし、増田の年齢は割と若め?なのにfacebookなの?インスタとかXではなくて?

一人で韓国に何しに行くの?DMZツアーって楽しい

保育園と塾?上のお子さんは小学生とか?

小さい子どもいるのに一人海外旅行奥さんからOKされた経緯が気になる

奥さん申し訳なさそうにしている描写がないけど、実際どんな様子だった?(申し訳なさそうにしていないんだったら、それについての愚痴も書かれてそうだし)

いろいろ気になる。最後二つは、出張と偽ってたなら腑に落ちる。

2024-06-16

anond:20240616190821

マッチングアプリにて

アラフォー、小太り、髪に清潔感が無い、眉ボサボサ...みたいなトップ画の人がお相手に求めることに「見た目に気を遣ってる人」って書いてて謎すぎた。ダイエットしたら?

あと女装おじさん(トップ画も程度の低い女装)もマチアプしてた。何の目的

アラサー、見た目地味、共働き志望、士業、同年代平均より収入倍くらいでこんなに婚活難航するとは思わなかった。職業聞かれて正直に答えたら引かれるのは何でなんだろう。世の中共働き志向じゃないのか、専業主・希望なら良かったのか。

2024-06-15

anond:20240615145606

共働き子育て世帯はそんなにまめに掃除しない。

あと、塾の送迎より学童なんじゃないか

男が韓国旅行楽しみにしてるのもなんかおかしい。

2024-06-14

所詮他所の家庭のことなので分からないけども

私は母(妻)の立場

我が家夫婦正社員共働き。2歳の子供は保育園通い。

どうしても出社しなければいけない日の朝、子供が体調を崩した。

夫には事前に出社しなければいけないことは伝えていて、何かあったらよろしくという事前調整はしておいたけども。

小児科の順番取り、受診、その後私が帰宅するまでの(体調不良で機嫌の悪い子供相手の)諸々の世話

受診後には、受診結果と今後の見通し(病院確認した登園可能基準等)を私に共有

このあたり、事前のお膳立ても無く一切の心配なく任せられるのって、割と恵まれている方なのか。もしかして

もちろん、体調に問題が無い場合の一日のお世話は更に問題なく任せられる。

X(旧Twitter)に流れてくるクソ旦那父親エピソードは数多くあるが、逆に「普通」のことなんてわざわざ発信しないしさ。

から自分特別良い立場だなんて思っていた訳じゃないのだけど。

まあ、これはありがたいことなのだな、自分は恵まれているのだ、良い夫を持ったな、という認識でいるようにしよう。

今と変わらず、ありがとう言葉気持ちを忘れず、力を合わせて家庭を回していこう。

anond:20240613200534

こういうのって実話ならすぐ身バレすると思うんだが

地方なのに何で私立?とか地方私立東大入れるレベルの授業してるところなんかある?とか

震災被災したって事は東北海辺地域在住で確定なわけだがその地域にそんなレベル高い私立なんかあったっけ?

そもそも本当にそこまで成績良ければ塾も奨学生としてタダで入れそうだが)

理系だろうけどそれなら医学部行けばいいのに何で東大?とか

金なさそうなのに母親ずっと専業主婦だったの?普通共働きだろ?とか色々突っ込みが湧いたがまあいいや

何となーく都会の金ある家庭出身東大生の創作感あるけどな

2024-06-12

anond:20240612122243

これ…?じゃないよね。

なんか指標によってだいぶランキングうから何を基準にして言ってるのかよくわかんないよね。

https://digital.kyodonews.jp/gender2024#

これだと東京が一位で、政治家とか校長就職率、共働き家事率とか社長とかの男女比みたいなことからランキングつけてるぽい。

増田が言うのは何でランキングつけてるんだろー?

2024-06-11

夫が産前うつかもしれない

結婚して2年

30代共働き(夫:教員、妻:公務員

妊娠6か月(多胎)

夫はうつの既往歴ありで過去に3か月休職

夫が産前うつかもしれない。

誰にも相談できないから良かったら聞いてほしい。

夫が、1か月ほど前から夜寝つきが悪くて、朝は早く目覚めるみたい。

朝早く目覚めるもののベッドからは起き上がれなくて、ちょくちょく1時間休みをとってから出勤している。

元々あった肩こりもひどくて、長時間寝ても倦怠感があって、いつも疲れているように見える。

特に低気圧の日はひどくて、調子の悪い休日の午後は2~3時間ほど寝てる。

1年前に仕事が激務で休職した時と同じような症状のように思えて、再発したのかはたまた産前うつというやつなのかと私が不安になっている。

夫は自己管理が下手というかセルフケアに割く時間お金をもったいなく感じてしまうようで、病院整体や休息のための時間をとるよう促してもなかなか重い腰を上げない。

けれど責任感は強いので、多少体調が悪くても家事はおろそかにしないし、夫担当家事を取り上げようとすると睡眠時間を削ってでもこなそうとする。

家のことはしなくていいか睡眠時間を増やすなりストレッチをして睡眠の質を改善するなりしてほしいと何度訴えても全く響いていないように見える。

しかも春頃はつわりで私の体調が悪く、私は休職して家にいたものの、家事は夫の言葉に甘えてほぼ全てやってもらってしまっていた。

夫は家庭のことを最優先にしたいらしい。

家事も率先してやってくれるし、出産後は育休をとって完全2人体制でがんばろうと言ってくれているし、育児ことなども勉強してくれている。

仕事のほうは、今年は担任業務を外してもらったので傍目にも忙しさはかなり軽減されているように見える。

休職前後は楽しめていなかった仕事も復帰後は楽しそうにしていた。

ただ、かなり頻繁に残業や持ち帰りの仕事はしているので、全く負担がないわけではない。

こういう状況なので、家か仕事か何が原因なのかは分からないけれど、夫のうつが再発もしくは産前うつのような状態になりかけているような気がしている。

多胎なこともあり早めに色々と準備しておきたくて、夫に色々と不安なことを相談していたのも重荷だったのかもしれない。

すぐに頭痛肩こりしんどいと言われると、「またか」「こちらも妊娠してからずっと体調が悪いのに」と言葉にはしなくても一瞬思ってしまうのが伝わってしまっているのかも。

夫のことはもちろん心配しているし、夫がうつになりそうなら休んでほしいと思う。

けれど、今また再発したらこの後の子育てなんてできなくなるのではないか出産後の私は夫と子供ケアをしないといけないのか、という考えが頭をよぎってしまう。

100%気持ちで夫を心配できなくなってしまっている。

夫はがんばってくれているのに私は結局自分のことしか心配していない自己中心的な人間だ、と鬱々とした気持ちになってくる。

とりあえず、こういう兆候うつ再発のサインみたいだから医者相談してみたらどうかと朝LINEしてみたけど既読はついていない。

こうやって色々口うるさくお節介を焼くのも良くないのかもな~でも言わないと限界までセルフケアせずにがんばることになってより悪化していくもんな~とまた悶々としている。

私はどうしたらいいんだろう…

2024-06-10

anond:20240610174936

まれてる?!本気か?!

親は共働きしないと成り立たないか家族時間は少ない

控除もない、年金税金は上がり続け物価も上がり続けている

の子供が成長した時年金いくらになっていつもらえんだよ

高校生控除もなくなるって話だが

高校2年から進路、大学2年から就活でろくに学生生活謳歌できない

どこが恵まれてんだよ、恵まれてたら少子化にならんだろ

anond:20240610190531

生物学的に言うと、

たとえばオスのほうが子育てをする(繁殖における負担はオスのほうが大きい)ので、メスがオスに求婚し、メス同士で麗しいオスを奪い合う生き物っていうのもなくはないんだよ

そういう生き物がヒト並みの文化を持つように進化したら、

「オスがオスってだけでデート代をメスに支払ってもらいたがるのは不平等だと思います!」とか言ってたかもな

 

でもお前大事なこと忘れてるよ

ヒトは生き物の中でも妊娠出産リスクが非常に大きい種だよ

まり他の生き物がどうだろうと、人間女性に備わった「短期決戦でいいかげんな男捕まえたら自分の生死にかかわる」は動かないんだよ

 

でも近年になってかなり変わった方だと思うよ

特に女性自分意思結婚相手を選べるようになってるとことかね

から今の20代は男がデート代を全額負担してばっかじゃないし、結婚後の共働き率、男が育児に割く時間ともに上の世代より高い

不妊治療が終わったので色々振り返った

スペック

性別:女

年齢:アラサー

子なし共働き。夫は一歳上。

我が家生理中を除けば週1〜2ではセックスしてた。

妊活を始めてからは全て避妊しなかった。

不妊治療を始めて、タイミング法、人工授精と進む。

妊娠やすい日にセックスし、そうでない日も普通にする。

それでも妊娠検査薬が陽性になることは一度もなかった。

自分より後に結婚した友人、自分より歳下の知り合いに子ども生まれる。結婚祝いのつもりで飲みに行ったら妊娠してた友人もいた。

子育てストーリーズばかり流れてくるのが辛くてミュートする。

よっぽどブロックしようかと思ったけど、悪いのは私だ。ミュートで耐えた。

仕事不妊治療のことを上司相談すると「治療やめればできるよ、2人でも仲良くやってる人いるよ」と言われる。ちなみにその上司女性子どももいる。お前は持ってる側の人間じゃないか。同性なら分かり合えるなんて大間違いだ。その後変わった男性上司の方がよっぽど理解があった。

そして社内の同世代仕事を頑張って昇進してる。

それなのに私は全然頑張れてない。仕事をやめないでいるのも生活のため、どれだけ病院代がかかっても耐えられるようにだ。リモートワークが中心、時間休の制度がある会社なので転職するわけにもいかない。

世の中のレスで悩んでいる夫婦には申し訳ないが、レスさえ解決すれば妊娠できる夫婦の方が、レスでもないのに妊娠できない夫婦より幾分マシだと思う。隣の芝生は青いよね。

不妊は何一ついいことがない。ライブフェスという趣味お金がかかり、妊娠したら控えなきゃいけないものだったので我慢した。我慢したのに半年報われなかったので、どうしても行きたいライブフェスは直前にトレードSNS募集を狙った。結婚式までは避妊してたのが間違いだったのか。

ブスだから美容に金をかけたいのに、ボトックスとか避妊必要ものが多すぎる。避妊したってしなくたって同じなレベル妊娠せんのに、その期間避妊をするだけでさら妊娠しづらくなるのが怖かった。太ったし急に老けた気がするし最悪だ。

お腹を冷やすなと言われるので、丈が短めのシャツでヘソだしコーデとかできなかった。デブで恥ずかしいとかはさておき。

でも菅さんにはとても感謝してる。菅さん保険治療適用してくれなかったら、体外に進む決断はできなかった。

国も子育て政策とか言うなら、高齢者医療費をとっとと3割負担にしてくれ。そして、不妊治療の回数制限撤廃してほしい。そういう予算がないなら女性だけじゃなく男性の年齢も43才までに制限つけたらどうだろうか。子ども生んでほしいんやろ?確率上がるぞ多分。

最近体外受精妊娠した。妊娠してからホルモン剤を飲まなきゃいけないし、薬も診察も自費なので思わぬ出費だ。だが、未来に向けて希望を踏み出す出費なので、心は少し落ち着いた。まだまだ余談は許さないが、どうにか元気で健康に生まれて欲しい。

そして、私と同じく不妊治療を頑張ってる夫婦全員が授かって欲しい。

家賃補助のせいで若手(と女性)がやめる

詳細割愛するけど奥さん無職パートだとかなりの家賃補助がでるんだよね

フルタイム共働きゼロ

ちな転勤は100人に1人レベルの業種

よそんちに無職いるから何?って感じだし、月の手取りに差が出るなか「うちの会社福利厚生が手厚くて〜」とかのたまうんだからそりゃ辞めるって

anond:20240610053904

ったく女ってのはろくでもねえなあ

専業主婦なんて家でゴロゴロしてるだけ

共働きの女はガキが産まれりゃ休みがち

なんの役にもたたね

2024-06-08

専業主婦叩きたいんだなぁ

専業主婦世帯の約4割が子どもなし」共働き世帯子育てに奮闘する中、専業主婦優遇政策必要なのか

という記事にはしゃいで専業主婦叩く表現の自由戦士ツイートが流れてきた。

https://x.com/akihiro_koyama/status/1798995279104147508?t=K5DtCLRIyx5GOvvEJc7Lfw&s=19

専業主婦子供すら産まない単なるニート」という不都合な事実がようやく広がりはじめた。いまマジで、このご時世に専業主婦選ぶ女がまともに子供産むわけないんですよ。共働きの方がよっぽど産んでる。

既婚世帯と接点のある人なら肌感とずいぶんと違うなと思うはずだ。

しろ日本の既婚女性の生涯無子率は9.9%、四割が子なしになるはずが無いのだ。

では何故専業四割子なしになるのかと言うと、記事最後に小さく注釈されているように、このデータが65歳以上の世帯も含んでいるからだ。

子供独立した世帯は子なし世帯カウントされ、人数も専業主婦も多い子供独立した高齢者世帯によってすごい数値になり、専業主婦世帯子供を産まないと記事が書かれたわけだ。

そんなメチャクチャデータ専業主婦優遇する必要なしって記事書いてネットで喜んじゃうの悪意あるな。

東大生の親は金持ちというのは本当か?

まずは元ネタを見てみよう

東大生の親の年収「1000万円以上」が40%超、世帯収入が高い家庭出身の学生が多い理由 | from AERAdot. | ダイヤモンド・オンライン

東大学生委員会が21年3月実施した学生生活実態調査によると、「東大生を支える世帯年収」が1050万円以上と答えた学生は42.5%に上る(学部生全員が対象調査回答者東大生12.6%にあたる約1700人。そのうち「わからない」と回答した学生を除く)

 

東大学生委員会の調査(N=1700)によると世帯年収1050万円以上と答えた学生42.5%

それでは東京一般家庭はどうだろうか?

 

都内の共働き世帯増加、4割が年収1千万円以上…東京都調査 | リセマム 

世帯年収グラフ (東京福祉保健基礎調査)

世帯年収は「1,000万円以上」が38.5%を占めた

「半数は年収1000万円超」東京23区で激増した子育て世帯の懐事情 「豊かになった」と歓迎できない理由:東京新聞 TOKYO Web

総務省就業構造基本調査])

半数近くの48.6%が1000万円を超えていることが大和総研の是枝俊悟氏の分析で分かった。世帯年収を順番に並べた真ん中の値を意味する中央値は986万円。

 

東京都と総務省調査でややずれがあるけれども、どちらも東大における世帯年収割合とほぼ同じだ

別に東大生の家庭が特段富裕層というわけではない

単に共働き世帯が増えた結果世帯年収が激増したということだ

世帯年収に関しては世代格差が大きいようだ。つまり

 

高齢者世帯年収1,000万なんて富裕層だ!」

若者世帯年収1,000万は東京ではだいぶ普通です」

 

という話。東大の親は普通だった。

少なくともダイアモンドオンラインの示した数字からは「東大生の親は富裕層である」とは読み取れない

もうちょっと世帯年収を再分化して調査しないとわからないと思う

 

もちろん、お金のあるほうが有利だろうしある程度の傾向はあるだろう

でも「東大生の40%超えが富裕層」と思っているならそれは間違いだ。世帯年収1,000万はもはや富裕層ではないのだから

やはり、人口の半分ぐらいは家政婦をやるべきじゃないだろうか?

もう辞めた会社の話だが、俺は生活指導をやらされていた。(NDAとまではいかんくとも、念の為に若干はぼかす)

職場にいくつかの「◯◯委員」のようなものがあり、たとえば「オヤ部長」とか「宴会部長」的なヤツのもうちょい面倒なバージョンだ。

たとえば、健康診断の成績が悪いと「スポーツ委員」が昼の体操ちゃんやらせてるのか運動習慣はつけているのか談話室バランスボールを買ってやったが使っているのかと詰められるわけだな。

俺の担当生活習慣だったが、仕事の大部分は「臭い指導員」だったと思う。

普通の神経ではなかなか指摘できないし、された側もイラっとくるような臭いについての話を「組織がね、やれって言うんだ。君もあと10年したら課長係長ポストと一緒にこういう役目がついてくると思ってくれ」みたいなオーラを出しつつやらされていた。

臭い指導過酷だ。

いい大人がいい大人に「柔軟剤匂いかな?エイトフォーちょっとキツいぞ。洗剤の量をちゃんと守ったり、無香料の物を使ったほうがいいかな」と指摘する権利なんてあるのかといつも疑問だった。

梅雨の季節に生乾き臭のする奴に部屋干しなら扇風機を使えと言ったり、オキシクリーンの回し者になったりするわけだ。

ワキガがキツい奴のためにデオドラント商品の選び方を調べたり、食生活についていくつかの頼み事をしたりだよ。

あんまり臭いとね。やっぱ職場全体の雰囲気がね。そうなるとね、仕事を頑張っても評価かにね」とわざわざ俺の口を通して言わされるわけだよ。

しんどかった。

なんで「体臭キツイのに深夜ラーメンニンニクシマシしてんじゃねーよ」をやんわりオブラートに包んで社会人に指摘させられとるねんと。

思うんだがな、やっぱ専業主婦専業主夫というのが必要なんじゃないだろうか。

仕事拘束時間が長すぎてみんな家事が疎かになってる。

家事を専門でやってくれる人が必要だ。

共働きの家庭ならハウスメイド的なのを雇うようにするべきじゃないだろうか。

なまじっか専業主婦一般化したせいで日本という国から家政婦の文化が失われているように思う。

パワーカップル年収2000万円あっても家事は全部自分たちでやるという人達インターネットで見かけるがあれは非効率じゃないだろうか?(本当にいるのか?時給5000円の人間洗濯掃除を?と思うけどこの話題には便利なので乗っておく)

専業主婦専業主夫というシステム夫婦の力関係的に歪になりやすいのは分かる。

家電が発展してハウスサービス需要介護にばかり集中しているのも分かる。

プライベート意識が強くなって赤の他人に家の中弄られたくない人、伴侶であっても趣味の部屋を触られたくない人、色々いるのも分かる。

だが、現代社会で求められるレベル家事を働きながら両立するのはしんどいだろ。

家電の力でなんでも自動化されたと言っても、洗濯機や乾燥機ちゃんと使おうとすればどうしても人間管理必要になるし、何の知識もない人間やらせれば漂白剤か洗剤の片方しか入れずにやってハンガー吊るしでめちゃ臭になる。

つうかなんで皆こんなに働いてるんだ?

全然仕事が減らないの不思議すぎるだろ。

どうなってるんだ?

2024-06-07

プライド捨てて共働き保育園無し小中公立習い事無し中卒就職で良いなら現代日本の貧しい若者でも3人産めるでしょう

anond:20240607143200

本筋ではないけど専業主婦かよ!

共働きならうーんって思ってたけど専業主婦かよ!

anond:20240607082140

責任が重すぎる

障害リスク

共働きしながら子育てする体力がない(金でもある)

健康問題

そもそも結婚が難しい

子供が嫌い

見てる感じざっとこの辺りだね

でもこれ、そもそも結婚が難しい以外行政ができることある?って感じ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん