「専業主夫」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 専業主夫とは

2024-05-24

専業主夫ワイ、今帰宅

ジム行って帰りに立ち飲み屋ビールと焼きとん

そのあと夕飯の買い物

いいカジキが安く売ってたので今夜はカジキムニエル

もうすぐ子どもたちが帰ってくる

ワイ専業主夫日課ランニング10km完了

このあと飯食ってジム行ってビール飲んで夕飯の買い物して帰ってくる予定やで

2024-05-20

anond:20240520114923

なーんかなー

それだと結局「産む方の性の女が一家大黒柱になることは不可能。どうせ男が家計を支えるしかいから女に仕事収入を与える意味ない」ってことになるじゃん

男が専業主夫ならまだしも600万の収入あんのに「産休の間は―」とか「生活の質がー」とか駄々捏ねてるとしか思えん

男だけど専業主夫になった

結婚前は自分の方が年収上だったけど

仕事やる気があるわけでもなく、妻の方がキャリア志向だったので妻に任せた

夫婦仲は問題ないけど、周囲がマジでうざい

特に妻の男友達

専業主夫大丈夫なのか」「騙されてないか」「◯◯(妻の名前)が良いんなら良いんだけど…

みたいなことを言ってくるのは決まって男友達らしい

自分の周囲だと「仕事しなくていいのか」「えー主夫なんですか今時ですね」って言ってくるのはおじさんが多い

自分も妻も周りの女の人はほんと何も余計なこと言わない

男だけがうざい

男性上方婚を認めない女の正体って

非正規とか派遣とかの低収入女ではないだろうか。

正社員であっても総合職女でなければ専業主夫を養うことは難しい。

収入からすれば、専業主夫志望の男の存在って思っている以上に目障りなのだと思う。

「低収入のお前なんか最初から結婚対象外バーカ!」と暗に言われているように思えるから

女は、男から経済力で値踏みされることにまだ慣れていない。

では専業主夫になりたい男があげる「条件」はというと

条件なし 41.7%

うんうん。条件なんてつけちゃいかんよね

年収500万位上 34.9%

とはいえ生活はできないといけないもんね

相手家事育児に参加してくれるなら 25.1%

え??専業ですよねw 時短勤務したりする兼業主夫じゃないですよね

両親や友人などの反対がなければ 20.3%

はぁ?友人??

両親はお前が説得するもので、友人はどうでも良いだろw

プライドか?プライドが許さんのか

ちな、こっちの調査では「専業主夫になる」と回答した人は49.2%

でもその中の半数近くにあたる男性(25.1%20.3%の男性)は、全然現実見れてないだろw

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000625.000006313.html

anond:20240519123527

男は専業主夫になりたいけど社会が許さな

anond:20240519123527


でもその社会形成しているのも男で

そのおかげで仕事面で優遇受けているのも男で

(制度はあるのに)育休取れないのーと甘えたこといって社会変えないのも男で

パート身分落ちもしたくないのも男で

女には変われ変われ言うのも男と

バブバブ赤ちゃんしかいねーんじゃねーのこれw

anond:20240519123527

"妻が有業である世帯においても、夫の「家事関連時間なし」の割合が半数を超えています”(内閣府

https://wwwa.cao.go.jp/wlb/government/top/hyouka/report-19/h_pdf/s3-4-3.pdf

"6歳未満の子どもを持つ夫の育児・関連時間は、2011年から16分増加し83分2006年の結果と比較すると10年間で23分、1996年の結果と比較すると20年間で45分増加。”(内閣府

"共働き世帯で、約8割の男性家事を全く行っておらず、約7割の男性育児を全く行っていない”(内閣府

https://wwwa.cao.go.jp/wlb/government/top/hyouka/k_42/pdf/s1-2.pdf

上記は一例ですが、過去統計分析において政府公式に「妻(女)が働いてても夫(男)はろくに家事育児をしやがらねぇ」(意訳)と認めています。こうした傾向は現在も劇的には変わっていません。女性下方婚をしたがらない理由は様々でしょうが上記の「家事育児に関する男性の非協力姿勢」も前提としてあることは容易に想像できます

こうした事実がある以上、いくら専業主夫」を受け入れると主張する男性が増えてもそれがどこまで本気なのか、また実際の家庭生活においてどこまで頼りになるのか未知数な部分が多いのだと思います

ただ少しずつ変わる兆しは見えていて、特に若い世代意識は大きく変わっています。例えば令和5年版の男女共同参画白書はこんな感じです。

女性の8割以上、男性の7~8割が、女性家事育児等が集中していることが、職業生活において女性活躍が進まない理由と考えている。”

"子供がいる世帯では、女性家事育児時間を減らしたいと思い、男性は、仕事時間を減らし、家事育児時間を増やしたいと思う傾向にある。若い世代でその傾向が強い。”

"家事育児等について、女性では年代が高い方が、男性では年代が低い方が、「自分が率先してするべきことである」と回答する割合が大きい傾向にある。同年代の男女で比較すると、50~60代では男女で10ポイント以上差異があるが、年代が低くなるほど男女の差異が小さくなり、20代では、ほとんど差異が見られない(女性70.1%、男性69.8%)”

"「男性による育児家事などについて、職場における上司や周囲の理解を進めること」、「労働時間の短縮や休暇制度テレワークなどのICTを利用した多様な働き方を普及することで、仕事以外の時間をより多く持てるようにすること」は、男女ともに、年代が低い方が割合が大きい傾向にある。”

"男性は年齢が低いほど、家事育児参加に関しては抵抗を感じておらず、職場等、周囲の環境を改めることがより必要と考えている。”

https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/gian_hokoku/20230616danjogaiyo.pdf/$File/20230616danjogaiyo.pdf

このように若い世代であるほど男性女性ともに現在問題点を的確に捉えていることがわかります

なので「女性結婚を躊躇う理由ひとつとして育児休暇の取得なども含めた男性側の家事育児負担の低さがあるよ。現状は女性にその負担デメリットが重くのしかかってる状況だよ。」という指摘に対して「女は下方婚をしたがらない」みたいな的外れな反応をしてしまミソジニー丸出しのお馬鹿の認識と実社会のそれはどんどんズレたものになっていくのだと思います

anond:20240519123527

切り抜きだけ押し付け解釈がないので、批判だと判断するが。

質問結婚後(既婚の方は将来的に)育休を除き専業主夫になりたいですか?】

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000023.000077217.html

抜粋では消されてるが育休を除き、と書いてあるので育休についての男性意見とは取れない。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000485.000001346.html

[将来、彼が上回れそうならOK派]

自分妊娠子育てしてる期間、働かないので相手

方の収入だけでも生活出来る程度は欲しいです。(30才)

[考えられない派]

結婚後は女性負担が増えるので、上手く行かなくなると思う。(37才)

自分収入が低いから。(27才)

頼り切るわけではないけど、男性としてはやはり。自分収入も多くないので。(32才)

自分が働けなくなったとき(出産などで)とても不安です。(39才)

自分があまり高くないのに、それより低いなんて考えられない。(34才)

低い年収の男を敬遠する女性達は、女性年収の低さと、妊娠後の負担心配してる。

しかし低い年収で構わないとする男性達は、妊娠後の負担考慮してない。

700~1000万円未満 33.3% 0.0%

1000~1500万円未満 36.4% 0.0%

内閣府 平成30年少子化社会対策に関する意識調査

その抜粋の仕方だと女性の多くが「「収入関係ない」とは思わない」かのような印象を受けるが、

結婚相手に求める年収は「収入関係ない」以外にも具体的な求める年収が回答可能で、

女性 700-1000万 では 35.3% が下方婚OKとしてる。女性 1000万以上はサンプルが3人しかいない。

男は、妊娠後の金銭面について責任感が薄く解像度が低い、というのが実態だろう。

2024-05-19

女の下方婚ねー

一夫一妻制で、妻に貞淑を求め夫に養育を求める文化じゃ難しいだろうな。

文化によっては夫との子ではない子を妻が生んでも、夫婦でありがたがって育てる文化があったりするんだけどね。そんな社会なら全員がゆるーく本能を満たし合えるんだろうけど、日本は違ったからね。

魅力的な男が女に夢を見せて囲ってしまう限り、男の上方婚は難しいのよ。女は選ばない。男は選ばれる理由がない。

男の上方婚っていわゆるヒモ?それなら子供は望まない方がいいね子供を諦めたら、バリキャリ高齢女性視野に入ってくるはず。そんな女性のための専業主夫になることが理想かな。

映画ヘルタースケルター」にはまさにそんな夫婦が出てくるから、参考にしてみてもいいんじゃないかな

anond:20240519052738

自分より年収が上の女性/下の男性との結婚は?」についての意識調査実施

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000485.000001346.html

男性は半数以上が自分よりかなり上でもOKとしているのに対し、女性わずか2%未満。

・半数以上の女性自分より収入の低い男性は考えられないと回答。

・全体的に、女性男性自分より多くの収入を期待する。

・全体的に、男性自分収入に対し、相手収入は気にしない。



10代~30代男性の約6割が専業主夫になりたいと回答【専業主夫願望に関するアンケート

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000023.000077217.html

結婚後(既婚の方は将来的に)、専業主夫になりたいかというアンケートに対して最も多かった回答は、「相手経済事情が許すならなりたい」で49.56%でした。

絶対なりたい」と回答した方が9.78%だったので、専業主夫になりたいと思っている男性が約6割もいることがわかります






女性場合高給取りが少ないからなあ

自分より少ないと実家暮らしじゃないと生活できないですがな



結婚相手に求める年収単一回答)/性別年収

回答「収入関係ない」の割合

回答者年収男性女性
収入はなかった24.4%6.8%
300万円未満22.8%3.9%
300~500万円未満22.2%3.3%
500~700万円未満31.7%1.8%
700~1000万円未満33.3%0.0%
1000~1500万円未満36.4%0.0%

内閣府 平成30年少子化社会対策に関する意識調査

anond:20240519102108

女性管理職になる奴はいても男性専業主夫パート主夫になりたがらない

オスはタテ社会、メスはヨコ社会

生物学上ヒトはそうなってる

専業主夫パート主夫に納得づくでなったとしても男はすぐに自分の同期や妻と比べてしま

同期や妻より収入が低い自分を惨めだと感じてしま

他人比較して優劣を決めたがるのは不毛馬鹿馬鹿しい行為なのだが男はなぜか人より上に立ちたがる生き物なのだ

オスの性質がそうなのだからしょうがない

昼間からスーパーで買い物をし公園子供を遊ばせても他者からの「目」が気になってしょうがない

俺はどんな風に見られているのか、昼間から子供と遊んでいるダメ人間と思われているのではないか

そんなことばかり気になってしま

から専業主夫になった男はそのうち主夫仕事をやる気がしなくなる

主婦仕事のものが男のプライドを削り続けるものから仕事放棄することで己のプライドを保ち妻にマウントを取るわけだ

でも収入は妻の方が多い事実は厳然としてあるから妻に怒られるとどうしようもない

そのうち家にいるのが苦痛となり外の女に逃げるかパチ屋に逃げるか妻に当たるか子に当たるかして家庭は破綻する

男が専業主夫になるのは女が管理職になるより簡単ではない

anond:20240519052738

ハッキリ言えばいいじゃん。

「私達女性管理職になりたいから、男性の皆さんは育休を取って辞めてください。そのかわり専業主夫パート主夫を認めます」とね。

それを言わずに変な理屈グダグダしているから反発を買っているのがわからない。

anond:20240519052738

女性管理職を増やすために男性専業主夫になりやす社会にするべきだ。

という考えを持っている私からすれば、この文章も何周遅れなんだろうという気持ちになる。

anond:20240519091359

年収700万〜800万なのに相方に働けってまずおかしいでしょ

これ以下でやってってる人が殆どなんだから特殊要求しか言えない

住まい都内じゃなくて千葉かにすればいいし

とにかく子どもがある程度落ち着くまでは専業主夫させてくれや

余裕ができたらパート時短フルタイムで働くよ

anond:20240518235855

いえいえ、拙僧のスズメの涙ほどの収入では家計の足しにもなりませぬ故…。

大人しく専業主夫道に邁進するでござるよ。

2024-05-18

anond:20240518235100

それなら専業主夫やるから、1000万以上稼げるところに転職してほしいかな…

anond:20240517191901

専業主夫させてくれるなら全然結婚するけど

時短普通にダルいだけだから飲むわけが無いわ

もっと稼いで専業養えるくらい頑張りな

anond:20240517191901

私男だけど400万とか働くの向いてないでしょって男に思うわ~

でもどういう婚活してるのか知らんけど相談所なら専業兼業主夫希望男だけ紹介してもらえるんじゃない?

失礼しました。時短勤務を求めてたんですね。

男性は完全専業主夫志望なのではないでしょうか。

2024-05-17

anond:20240517225109

専業主夫って仕事で稼ぐより難易度が高そうだから、目指す人がいないのかもね。

モラハラを引いたら人生が終わるし。

https://anond.hatelabo.jp/20231129081226

2024-05-13

anond:20240510163027

努力して大学入った彼氏大学を辞めさせようとするから罪悪感を覚えるのであって

努力もしてないし大学も行ってないワイと結婚すれば心置き無く専業主夫業を頼めるんやで

時代下方婚

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん