「マネージャー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マネージャーとは

2024-06-01

仕事より育児のほうが大変」職場で大声で言い放った同僚

気持ちはわかるけどさあ・・・

追記:これは職場の話です。したがって、軽めの業務アサインに苦心しているマネージャーと周囲の身にもなってみろということです。

Pythonはクソ

Pythonはクソ

パッケージマネージャーどれ使えばええねん

Mypyなんなん

並列処理普通にできるようにせえや refcountはよ消せ

Pythonしか書けへん奴なんなん 頭悪いのに偉そうにすんなや

Pythonはクソ

anond:20240601144936

あと技術全然知らない人が技術管理をするというのも勘弁して欲しい。

外資で働いてた時はリードマネージャーがいてリード技術を全て管理する、

マネージャー技術以外を全て管理する、ときれいに分けられてた。

仕様策定採用面接技術的な知識必要なのでマネージャーは一切関わらない。

2024-05-29

「他の人が残業してるからお前も残業しろ

それは言われたことないんだけど、マネージャーに「帰る前に他の人に仕事いか聞いてもらえる?」って言われたことある

言語化に自信がありません。言語化の魅力?

言語化スキル言語化能力を上げるのは難しく身につけることは不可能です。

身につけることは可能です。

頭の中の **もやもや** を言葉にする力のこと

言語化能力は、自己表現問題解決に不可欠です。インターネット上の成功した人々の情報自己肯定感を低下させることもあります自分の望む人生言葉にすることで、私たち自己反省を促進します。AIの台頭により、エンジニアビジネスサイドやマネージャーとのコミュニケーション効率化する必要があります。これは、開発時間圧縮するためのコミュニケーションスキル重要であることを意味します。将来的には、技術力だけでなく、ビジネス側とのコミュニケーション能力を持つ人材が求められます。ChatGPTのようなプロンプト作成スキル需要が高まっており、これも言語化能力の一部です。エンジニアにとって、言語化は常に重要スキルでした。言語化により、複雑な概念プロジェクトを適切に伝え、不明点をスムーズ解決できます言語化価値は増していますが、その重要性は変わりません。言語化能力を向上させるには、実際にアウトプットを通じて訓練することが必要です。経験や考えを書く訓練は時間がかかりますが、それによって言語化能力が向上します。アウトプットが難しい人は、このプロセスに不快感を感じることが多いですが、それは能力が向上している証拠です。言語化能力を測る指標は、実際にアウトプットを通じて訓練することです。

2024-05-28

ガールズバンドクライ見たけどそんなおもろいか

今期アニメガールズバンドクライというのがある。

最初3Dということでなんとなく敬遠していたのだが、自称硬派アニメオタクたちが大絶賛していたようなので、最新話まで見てみた。

率直な感想として、そんな絶賛するほど面白いか?という感じ。

まだ8話の段階で評価するのは早すぎる、って言うのはごめん。それはその通りだと思う。

いや、もちろんつまらなくはない。

3~4話くらいまでの感情の変化は面白かった。曲も良いし3Dもめちゃくちゃ綺麗で新鮮だ。

あと、見せたいのはメンバー間の素直な感情のぶつかり合いなんだろうけど、単に俺がそういうアニメにそんなに惹かれない、ってのはあるかもしれない。

以下適当感想羅列する。

##バンド活動商業的にとんとん拍子すぎ。

これがいちばん引っかかった。

資金調達なども苦労してるように見えない。ライブやグッズ、衣装を当たり前のように用意しているようだが、その金はどこから

特に歌の能力に関する描写のない主人公高校だけバンドやっていたというスバル、元有名バンドを脱退した桃香、あとなんか有名な6話から出てきた2人

メンツで、事務所マネージャーなども無しに、とんとん拍子に人気が出るようになっていくのかわからない。

→仮に「桃香ネームバリュー」と反論されるとしたら、「それ、アニメとして意義ある?」となる

→仮に「主人公の歌への感情のこもり方が心に響くから」と反論されるとしたら、もう少し抽象化すると「虐めや過干渉被害者=歌で人を説得できる才能の持ち主」、という主張になってしまう。浅くても良いので、例えばせめて歌うことは昔から好きだった、とか納得のいく前提が欲しい。

→仮に「そこが見せたいところではないので省いている」「アイドルアニメなんてそんなもん」と反論されるとしたら、まあ理解はできる。でも、アイカツラブライブみたいな明らかな2次元に閉じた作品ではなく、3Dかつ実在する要素を多数入れたリアリティっぽいアニメで、ダイヤモンドダストに勝ちたいというのが主人公桃香対立構造の中心にあるのであれば、(メンバー間でのいざこざはあれど)「あ、そこはリアリティ無しにとんとん拍子で上り詰めて行っちゃうんだ〜」とは違和感あった。

##主人公が、ルパと智に対してたった1〜2話で距離詰めすぎ。人見知り設定はどこに行った?

すばるに対しては最初はかなり拗らせていてまるまる一話使ってその心情変化を描いていた。

・一方、後から出てきた2人は6話から出てきたのに、その人見知り設定が放ったらかしに。あれ?克服した描写あったっけ?

挙げ句の果てに、なぜ古くからバンドメンバー並みの距離感になっていて不自然いくらなんでもそうなるか?というのが率直な感想

##要所でのライン超えの行動

ミーム化を狙ってるのか知らないけど見ていてキツい行動がそこそこ出てきて恥ずかしくなる。

・2話か3話でライトを振り回してたけどちょっとドン引きした。

居酒屋飲み物掛け合ってるのヤバすぎ、店で大声出しすぎ、誰か注意しろ、家か楽屋でやれ。

トラックの前に急に飛び出すのマジでやめろ、危なすぎ。

もちろん、全部あくま偏屈な俺の意見なので、ガルラファンがこれ見てたら好きに反論してくれ。

anond:20240528130637

そういうのは「その他の条件は同じなのに上級国民平民かで反応が違う」ってときに言えることだと思う

まり

大谷翔平不倫して暴力ふるってた

と言いたいのか

あるいは

アムロマネージャーお金を盗まれ違法賭博に使われた

といいたいのか

どっち?

2024-05-26

anond:20240526202437

「なぜか」は明白で上司より部下の方が人数が多いから声がでかいだけ

経営者目線意見プロジェクトマネージャー目線意見も全部叩かれる

2024-05-24

コンサルタントは超トップダウンピラミッド組織だよ

https://togetter.com/li/2371891

あのさぁ。

コンサルタントって、ガラス張りの構想ビル会議室、に若手からコンサルタントからベテランコンサルタントまでがずらーっと集まって、みんな盛んに意見を出して、それをシニアマネージャーが腕組んで口挟まずに聞いてて、最後意見を吸い上げて発言して決めるボトムアップ組織ってイメージあんのかな。

それで各自顧客会社現場に行って、現場の人たちと対話しながら作り上げて行くみたいな。


全然ちがうからね?無茶苦茶トップダウンピラミッド組織からね?パートナークラス以下には人権がない、口を出せない軍隊組織からね?


コンサルタント業界は、そもそも仕事の始まりからして違う。

まずパートナーと言われる役員クラス相手会社エグゼクティブトップ営業をかけて仕事を取ってくるんだよ。

で、取ってきた仕事パートナー顧客企業トップで話をして方針を決め、それをひたすら下に落としてくる。この段階では金が動いていないことが多く、だから誰にも知られずに密かに行われる。

下の連中は、ある日突然降ってくるそれらをひたすら処理する。

作り上げられた美しいストーリーに合う様な情報をひたすら集めてレポートにするのが仕事

レポートが出来たらそれに基づいてトップダウンで働き蟻のように動き回って動かすのが仕事

現場の連中に反発喰らって投げられる罵詈雑言経営層の代わりに受け止めて被弾してボロボロになりながら弾よけになるのが仕事

成功するかしないかなんて関係ない。成功したというストーリーを作るのだ。

メテオフォー駆動方式


これが企業相手ではなくて官公庁相手だとさら悲惨コンサルティング会社は、公式非公式わずシンクタンクと称するロビー団体に少なからず関わっている。そいつらが政治家なり超高級官僚ほとんど政治家)にアクセスしてぶち込んで勉強会なるものを開催し洗脳、それで研究案件を立ち上げさせてほぼ指名のような入札をして受注という流れになる。

通常、顧客側の官公庁も、動かすコンサルタント兵隊も何が起こっているか知るときには、全て決まった後だからね。

それで時の政治家に都合の良い報告書を作文して終わり。何も生まないし、何も起こらない、ゴミの様な仕事を超トップダウンでこなすんだよ。

anond:20240524172841

会社で使うパスワードの話なら、情シス相談するといいよ

ブラウザローカル保管するのはちょっとリスクがあるからPCパスワードマネージャーを使うとか、あるいはSSO対応したサービスも今ならあるし

個人で悩むことではなくて、組織で取り組むべき問題かな

anond:20240524165947

マスターパスワード忘れるやつが、サービスごとのパスワードを覚えてられるのか、とか……

 

最近パスワードマネージャーパスワードリマインダーというか、忘れを防ぐために定期的に確認してくる機能があるから、たぶん大丈夫

anond:20240524170435

クラウドに保管されるパスワードマネージャーとかたくさんあるので、デバイスがたくさんあっても大丈夫よ。

デバイスをなにも持ってないときパスワードが参照できないのはたしかにその通りだが、デバイスがないところでどうやってサービスログインするのかはちょっと気になる。

他人PCからログインするの?

2024-05-23

anond:20240523234316

プロジェクトっていくつか並行してて、複数プロジェクトに参加してる人もいるから、

プロジェクト管理するPM人事権まではない感じかな

人を管理するマネージャーは出社しろとか休日出勤しろとか残業しなさいとか言える、人事評価マネージャーが付ける

勘違いしてたがPMってうちでは職種じゃないな、小さいプロジェクトなら2年目くらいの社員が務めることもある

給料とは関係ない、役割と呼べばいいのかな

anond:20240523233027

プロジェクトを完遂させる義務のあるプロジェクトマネージャーと、管理職意味マネージャーって

うちでは違う職種なんですが、・・・まぁ同じところもあるか

うちでは残業命令できるのは管理職マネージャーです

anond:20240523232548

ちっがいますよお兄さん。マネージャー仕事プロジェクトの完遂です。

残業させない事」が目的じゃないです。必要なら残業させるのが仕事です。

将来マネージャーになる気があるなら、そこ覚えとくと良いですよ。

anond:20240523232222

部下全員が残業しなくて済むようにするのがマネージメントでしょ?

マネージメント放棄したマネージャーって何の存在価値があるの?

anond:20240522144650

俺も米スタートアップ日本からリモート勤務してるけど、1度従業員の数分の1を解雇するレイオフに遭遇したよ

幸いにも自分レイオフ対象にならず今も働いてるけど、うちの会社と大きく違うな~って思ったのはウチのスタートアップ場合はおそらくCEO/COO以外のマネージャーVP、CxO含めてレイオフされる側だったこ

いや凄いもの体験したと思ったよ

だってVPやManager, CxOクラスの人がバンバンfarewellメッセージSlackに残して去っていくんだぜ?

しろなんで俺がレイオフされなかったのか聞いてみたいが、誰がレイオフ対象を選別したのかも分からんしどうしようもない

ただ凄い面白いなと思ったのは、レイオフの2ヶ月後くらいにレイオフされた元従業員数名が普通に再雇用されて職場に戻ってきたこ

カリフォルニアだったかどっかは

レイオフは勤続年数長いシニア社員レイオフ優先度下げなければならない

レイオフ再雇用実施する場合レイオフされた元従業員を優先的に雇用しなければならない

って法律だか規則だかがあった気がするけど、レイオフしといてすぐ再雇用するとか、こんなのありかよ!って思ったわ

だってレイオフしたらストックオプションパーだぜ?戻る方もどんな思いで職場復帰したのか気になってしょうがないわ

しかレイオフ従業員が減ってストックオプション権利会社に戻ってきた後、残った社員に余ってダブついたSOが再分配されたんだぜ?えげつなさすぎだろ

元仲間の従業員のクビをぶった切って、死体に残った肉をレイオフされなかった社員山分けだぜ??資本主義って凄すぎだろマジで

アメリカ企業の徹底した合理主義利益第一主義ほとんど表に出さな人間間の個人的感情評価、これはアメリカスタートアップ体験できる凄まじいダイナミクスさだよ

貴重な経験だった

割とCxOにゴマすって、俺は上層部と仲いいんだぜアピールしてた奴とか、普通にレイオフ対象になってたからね

だけどことあるごとにCxOやVPにかみついて発狂しまくってたシニアエンジニア普通にレイオフ対象から外れてサバイブしてた

まあJTCでまったり働いてる奴には絶対経験できない世界だよ

表面上仲良く友好的な雰囲気な奴だとか、上層部喧嘩ばっかで仲悪そうな奴だとか、そいつらを会社利益から逆算して冷徹にどっちを残すか決めてるわけだから

日本だったら上層部喧嘩したシニアエンジニアとか良いチャンスだとばかりに解雇するだろ?

ところが全然違ったわけだから、徹底した資本主義ってむしろ尊いものだな~って感心したよ

資本主義教に俺も入信しちゃいそうだ

anond:20240522175303

まぁこれだよな

やる気出せば結果もついてきて『黒部の太陽』的な達成感が味わえる時代じゃないし

モチベーションもてる人だけ頑張って、結果その人たちがマネージャー職になって

「部下がなぜやる気ないのかわからない」って嘆く

それはあなたがこの時代希少種からですよ

anond:20240522144650

普通は開発チームのマネジャー採用に携わると思うけど、後にレイオフすることになった人材採用したことマネージャーパフォーマンスはどう評価されるの?

2024-05-22

anond:20240522192521

業績常に好調な優良企業だとマネージャーは一人前になるチャンスないやんけ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん