「プラス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: プラスとは

2024-06-07

増田村って限界集落だよな

ヤフコメアクティブユーザー書き込み2万人とか

ジャンププラス推しの子1.5万人

を見ると、

トップブコメ300人~600人しかいない増田ムラは

消滅する運命しか見えない

増田常識世間非常識

心せよ

anond:20240607113346

お前の遺伝子は残ったところで未来日本プラスにはならんから心置きなく淘汰されてくれ

anond:20240607004758

そもそも高度成長期も亭主一人の稼ぎプラス専業主婦が成り立ったのは都会の中流以上だけで

地方民や下層はそれじゃ生活成り立たなかったんだけどな

昔の既婚女性=皆専業主婦と思ってる人って大抵サザエさんだのクレしんだの思い浮かべてるけどあいつらだって都会の中流

波平マスオやひろしは実はエリートって論あるだろうがと

anond:20240606233541

貴君はわりとまともな人だけど

ドヤ顔女性就労禁止を説く論者は本気で

女性を全員家庭に閉じ込めろみたいな極論を言いたがるんだぜ…

あと高度経済成長期には年々給料が上がるのが前提だったか

亭主一人の稼ぎプラス専業主婦が成り立ったけど

そのころは自家用車は激安のスバル360クーラーパソコンもなかった時代

いか2000年以降がデフレと言われても50年前と比較すれば

さすがに生活コスト全体と子供の養育コストは格段にインフレしてる

亭主一人の稼ぎで子持ち家庭を維持するのは辛くなってる

2024-06-05

anond:20240603155839

まずその二つは二者が別の論を唱えているから別の状態を指してることは明らかじゃん

元増田が現れてるが人として見れないことを前提に自分を騙して口説くっていってるね、これは女性から見るとけっこうやな感じだな、仕方ないけど

でもその自分を騙すって部分は結局相手を過剰に意識しないってことで共通してるから「過剰に意識しすぎない」ところまではコンセンサスが取れてるわけで、理想とされる普通に接する態度に擬態をする、プラスアピールをしているという状態だという解釈になる

私は女だから①→②で段階が変わるという理論に対して、相手に少しでも好意が発生したらだ、と答えるね

両思いになる前の段階で人としての好意が発生して②を経てさら意識して恋愛になるというのは普通恋愛の超王道パターンで、相手も多少意識しているという状態理想的、そうじゃなくても人としての好感があればアピールくらいは受け止めて貰えるよ、という話だと思う

ただ非モテ視線では、それがいつまでもゼロなんだよ、ということがありえる、人間として振る舞うだけでは全く異性として引っかからないしキモがられるって話をしてる人がいるんだよねたぶん

私は自分的にない人にNOを示したことが何回かあるし、女子残酷男子好意を扱うのも見たことあるから、何にキレてるかわからなくはないんだよ

ここを打算的に回避する方法論を考えるなら、距離感関係値や周りから評価を上げておいて、少しくらい好意アピールしてキモがられても脈がなかったねで済む状態にするという話になるのかもしれない、まず相手からの好感がない恋愛感情ってそれ自体危険ものなので、拒否られるか、満更でもないのかは天と地の差があって、同じことをしてもキモがられるというのはどうしようもないことなわけ

そこから本当に魅力がない人間恋愛をするにはどうすればいいかって話をしだすとちょっと長すぎるかも

書いてたら本当に意識してなかった年上に好意があると伝えられたときイラつきが蘇ってきた、アピールする相手問題があるから拒否られるというケースをやってるやつは、そもそも相手恋愛的な好意があるかどうかを少しは見極めろよ、好意を持たれてない相手恋愛感情を持っていてそれを押し付けるっていうのは、ほとんどが性欲が暴走してるだけでそれが伝わるから女が過剰に拒否するんだよ

1〜6月で25%勝ちだった

今年。

1〜6(5月いっぱい)で日経個別株25%勝ち

170万プラスだ。まあ税抜き前だからここから20%ひかれるけど。

天才やんって思ったけど

普通に今年がいいだけか〜

人生甘くないのか〜

anond:20240605135542

政治が絡む以上、「誰がやったか」が第一評価項目なのは仕方ないやろ…。

立憲共産支持者くらいになれば、事業仕分け日本民主主義史上最大の成果だし、安倍政権下でのプラス指標は全部ウソなんだから

anond:20240605135542

トータルでプラスは目指して欲しいが失敗する可能性のあるものにも金を出すのがチャレンジから

anond:20240604140146

世間話普通にする関係になる段階、同性と同じようにフラットに接しろ

②仲良くなりたい意中の相手がいる場合、知人から友人やナシの枠に入れられる前に異性として意識していることをそれとなく伝える

対象いるかいないか、会話をする関係かそうじゃないかの段階と前提が違う話をしているよね

②は増田タイトルでもチンポの出し方とかいう直球タイトルになっているのが秀逸だと思う

イケメンが周囲の女に異性として扱うムーブを振り撒いてたらモテまくりだと思うがなんかキモい人が全員にチンポを出していたらキモいやつ一直線で何もプラスにならない

②を普通人間として接しろ矛盾するとキレている人は全ての女にこれをするつもりなのだろうか?自分実践すると考えた時に人間関係を築く場面というのが全く想像できていない

不特定多数女性に対して①をして普通に存在できる人として受け入れられたら誰かが自分を好きになってくれるということがある、という話と、その不特定多数の中で恋愛したい対象がいるという状況で意識して貰うための手段②の話は全く別物(出会い目的にしているマチアプとかだと①をベースにして②でいいのかもしれない)

ここまで話を詰めると②を釣り合わない美人可愛い子にだけする男がいたら集団に属していてもキモがられるだろうな、それを男がアプローチしたらキモがられるとキレてるやつもいるだろうなと思いいたった、本人は恋だと思ってるが下心でしかないやつだったり、完全な足切りにあっていて拒否られているパターン

このケースは②で相手に引かれたら絶対に追わないというルールカバーされているが、自分客観視できない弱男には見た目でしか女を判断できない男というレッテルが世の中に出回って重要視されていること、そこに見た目や格での釣り合いという矛盾する残酷価値観を加味してジャッジされているという事実が納得できないのかもしれない、そこは結局本人に気があるかどうかは気まぐれでもあるし、どこまでの現実恋愛パワーバランスに尽きるということで飲み込むしかない

もしどうしても無理目な相手を本気で好きになった場合は①をやって相手に惚れてもらうという戦略もあるが、それはぬいペニの擬態最上級はいるので信頼に裏切りが勝った場合は手酷い拒絶をくらうことになるし、相手を傷つける、諸刃の剣だ、机上の空論揶揄されるのはこういう性質のせいかもしれない

自分を最弱に置いて無理目な女を好きになるというダメタイプの男へのアドバイスとしては②よりも実は有用なのかもしれないし、逆にただ適切にアプローチすればいい場面でできなかったという人にとってはあまりにも無意味なのかも

サイゼデート炎上というのは絵師kureha自身には結局プラスマイナスのどちらだったのでしょうか?

あれで結局認知されて新たに増えたファンもいると思うんですよね。既存ファンであるような人たちは、あの炎上論点に対して憤ってファンをやめるような人格をしているとも思えないです。それを上回るようなマイナス因子はあるのでしょうか?

推測でいいのでどう思うか教えてください。

マッチングアプリマッチングさせない方が儲かるという謎理論

なぜかマッチングアプリ結婚相談所登録者はうまくいくまで延々お金を払い続けるという謎の前提に立ってるんだけど

実際はそんな奴はレアで、うまくいくいかないにかかわらず3か月とか半年、長くても1年未満でやめる人がほとんど

マッチングアプリって時間も気力も結構消費するから

そんでしばらく間をおいてまたなんかの拍子にやる気になるとかマッチングアプリなら恋人出来たけど別れたとかで再登録するパターンが多い

その時に全然うまくいかなかったところにまた登録するかって話よ

彼女ができたとか最後までうまくいかなくても仮交際まで進めたとかマッチング率がよかったとかそういうとこ選ぶでしょ

口コミの評判もあるし結局のところマッチング率を上げた方が経営プラスから事業者努力してるんよ

anond:20240605051620

それはあなたにも言えるんじゃない?

あなたは何か根拠があるの?

あなたは「高校レベル~」っていうさらプラスした罵倒もしているのに

それを言うのはさすがに図々しいと思うよ

あと、あなた気持ちは聞いてない

いちいち「かわいそう」とか「憐れむ」とかつけるの、不快からやめてくれる?

2024-06-04

anond:20240604202549

上方婚出来る男とは、一定レベル以上の容姿を持っている男のみ。

昔のような専業主婦になれる女だって、ある程度の容姿が無ければ無理だった。

それプラス家事育児やご近所付き合いなどの力も必要

なので、上方婚必要ものを学ぶのは簡単で、自分母親を真似ればいい。

「子持ちが休むことで誰かに負担が行ってしまうのは会社が悪い」理論

子持ち(あるいは妊婦)が突発的に休む

その分の仕事比較タスクが少ない人や知識レベルが同じ人がカバーする

繰り返していくうちに負担になる

っていう流れを誰かがXで嘆くと、「悪いのは子持ちじゃない。一人休んだくらいで回らなくなるような会社が悪い」て言う人が必ず現れる。

本当にそうなのだろうか。

もちろん子供事情で休むのは仕方ない。だけど「仕方ない」と言っていいのは、その分の仕事カバーしてあげているその人だけであって、「自分カバーしてきたから」とかい理由他人がとやかくいうのはお門違いじゃないか

個人的には、一人が丸一日休むって結構大きい穴だと思う。

明日戻ってくるのかも分からないし、明後日だってからない。そんな状況でが増えたりなんかしたら、もうその人に回すのははじめから避けようってなってもおかしくない。

よく「病気になったら、事故にあったら自分だって休むだろ」みたいな理論言う人いるけどさ、子供って自分計画しないとできないだろ。病気事故で休むことがあるって自覚してて仕事する人なんていないけど、子供場合はそうじゃない。

周りの人だって皆、子持ちのカバーをする前提で働いているわけじゃない。それなのに、度々休むって自分で分かってるのに職について「子どものために休むのは当たり前、権利だ」なんて言ってればそりゃもう…反感は買うよ。仕方ないよ。

とはいえ、予備として一人くらい人員を用意しとけばいい論は分かる。

でもそれって、専門的な知識技術だったりが必要場合はかなり厳しくないか

有能な人はそれなりの人件費がかかるから、予備として置いておくなんてほぼありえない。

ありえるのは、それくらいなら休みが増えがちな子持ちじゃなくて、はなからその人だけを雇えばよくね、てなる方だと思うよ。専門知識必要タスクは回すの辞めとこ、とかもね。

子持ちを雇うなら予備の人員としてプラス一人雇わなきゃいけない、なんて状況になるならどこも子持ちなんてとらなくなるよ。

まあ、可哀想だけどさ、休みがちになる時期は諦めて、

専門性がなく誰にでも引き継げて、

タスクは一つずつとか少なめで、

・最悪期限までに終わらなくても何の責任もなさそうな業務

とかだけ引き受けてた方がいいよ。休みやすくなるし、周りだけじゃなくて自分のためにも

子供のためだろうがなんだろうが、休むのって当たり前じゃないからね。カバーしてくれてる人に感謝気持ちすら持たないのは、社会人としてだめだと思うよ。

嫉妬と憧れの発生メカニズム考察

嫉妬と憧れの発生メカニズム

基本人間自分に無いものに憧れ、嫉妬する

憧れはプラス感情(こうなりたい)

嫉妬マイナス感情(こうなれない)

・基本フォーマット

自分にも相手にも対象要素(後述)がある

 →比較嫉妬か憧れか決まる

  相手が圧倒的にあると憧れ

  相手と僅差だと嫉妬

相手が欲しいもの自分にのみある

 →自分は憧れられる、嫉妬される

自分が欲しいもの相手にのみある

 →自分は憧れる、嫉妬する

自分にも相手にもない、または関心がない

 →嫉妬も憧れも起きない(平和

嫉妬と憧れを生みやすい状況

 恋愛(同性異性が対象

 仕事関係者全員対象

 趣味(友人知人が対象

嫉妬と憧れを生みやすい要素

外見欲

 顔、スタイル清潔感等による、要するに「モテそうか」どうか。芸能人級の美男美女だと憧れ、少しくらいの美男美女だと嫉妬特に恋愛仕事において非常に嫉妬を生みやすい。または外見磨きが趣味の人にとっては重要

経済

 要するに「金を持ってるか」どうか。圧倒的な金持ちは憧れ、僅差なら嫉妬恋愛仕事趣味全てに憧れと嫉妬を生みやすい(特に不労所得)。

知識

 要するに「頭が良いか」。有名大学卒なら実情はどうあれ頭が良いとされがち。恋愛は基本そうなるが、仕事趣味知識はまた全然話が変わってくる(頭の回転と造詣の深さが重要になる)。恋愛において有名大学卒は嫉妬されやすいが、仕事趣味においてはほぼ無関係

技術

 スポーツ作品制作など、要するに体を動かしてする作業が「上手い」かどうか。恋愛にはあまり関係してこないが、仕事趣味において嫉妬と憧れを生みやすい。

性格

 要するに「人生方針」。上記までの欲をどうバランスコントロールするか。相手に対して憧れるか嫉妬するかイーブンでいるかもこれ次第。誰だって嫉妬感情は面倒であり、嫉妬しない性格でいたいという欲求しかしそういう性格ならまた相手から憧れられたり嫉妬されることもある。

円安日本プラス」≒「海外事業で回す外貨円安で膨張」

から国外でのビジネス規模が大きい企業ほど円安恩恵があるように見えるし、国内にいても円安メリットなんかインバウンド関連以外は特に無い。

それでも、しばらくは円安傾向が続いても仕方ないと思うんだよな。

円安恩恵受けてるように見える企業は、過去に今円安で苦しんでる人達の何倍も酷い苦難を円高時代コロナ禍で乗り越えてきたんだから

少なくともあと5年ぐらいは国内経済ボロボロにする1ドル150円超の円安を甘受して始めてトントンじゃないかな。

そのあと、国内経済出稼ぎバランスを考えて通貨施策を考えれば良いよ。

円安日本プラスパニック理由でない-ポール・クルーグマン

クルーグマン氏は「日本がなぜ円安をこれほど懸念しているのか当惑させられると言わざるを得ない」と指摘。「円安は多少の時差を伴って日本の物品・サービス需要に実際には前向きとなる」とし、「なぜこれほど多くのパニック引き起こしているように見受けられるのか不可解だ」と話した。

だそうです。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-06-03/SEHEJYT0AFB400?utm_campaign=socialflow-organic&cmpid%3D=socialflow-twitter-japan&utm_medium=social&utm_content=japan&utm_source=twitter

anond:20240603115224

俺も数回だけ頼まれて人を紹介したことあるけど、「知人の紹介経由」なら仮交際しろとまでは言わんがマジで1対1で3回くらいは会ってくれよと言いたい。

お前、紹介された人間蔑ろにするってことは、紹介した俺のことを蔑ろにするのと同義だってことわかってる? て問い詰めたくなるよな。

「他は良かったんですけどちょっと顔がイケてなかったんで……」

「なんかちょっと会話が盛り上がらなくて……」

「悪くはないけどプラス要素がなんか足りないような気がして……」

知らねえよだったら街中で顔がお好みの奴をナンパする方が早いんじゃねえの?

てか、知人に紹介された奴を平然と値踏みするようなクズはもともと結婚とか向いてねえからずっと一人で生きてそのうち風呂場でスープになっとけと言いたいわ。

あの頃、ワゴンセールを漁って良かった

俺が中高時代の頃はよほど欲しいと思ってたゲーム以外は、980円くらいで投げ売りでされてる所謂ワゴンゲームばっかり買ってたんだよ。なにせ通常なら5000円くらいするのに、わずか1/5で買えてしまう。それがさら中古ならもっと安い。

中高生の暇な時間ワゴンソフトともにあったようなもんだ。

微妙クロノトリガーの影響を受けてるような受けてないような過去に遡るRPGカエルBバック」、今思えば妙にオタク臭い内容だった「ZERO ONE SP」、なんかシリーズファンから評判悪いらしいけど他は知らんから普通に遊んでた「ダライアスR」、右スクロールになったり左スクロールになったりで混乱した「鋼鉄帝国」、だんだんストーリーが狂っていく「ナポレオン」、姉と2人で無人島に流れ着くというシチュエーションが刺さった「南の海のオデッセイ」、専用のフィギュアがないと遊べない早すぎたamiiboの「プラスターワールド」……ふと思い出したのは、そんなもんか。

で、こいつら何となく値段を調べてみたら、メチャクチャ高騰してるんだな。南の海のオデッセイなんか、値段がエグすぎる。そんなに姉萌えが多かったんか。評判の悪いはずのダライアスRも普通に高いしどうなってるんだ。

誰も買わないゲームからワゴンになってたわけで、誰も買わないゲームから出回ってないわけで、そんな誰も買わないゲームを大切に扱う人も少ないわけで。

そんな誰も買わないゲームを安いからとかい理由で大量に持ってたのは、今思うと良かったな。そのうち売りに行くか。

2024-06-03

シャニマスや学マスはスタミナ式だからこそ面白いってことが分かってないやつ浅すぎるよな

最初何のことだか分からなかった

イオイ待てよお前だって普段ソシャゲなんて出来の悪い賽銭箱だ。買い切りの方がずっと面白いと言ってきただろ。、と。

だが奴がゆっくりと語るにつれて、俺も同意するしかなかった。

要約すれば、買い切りゲームでは失敗してもプレイ時間以外に失うものがないので、1プレイにかける熱を薄めるというデメリットになる。、ということらしい。

まりアイツが言いたかったのは、ソシャゲであることがマイナスになるゲームプラスになるゲーム区別きずなんでもかんでも買い切りじゃないから駄目だと言ってる奴らは浅いということだそうだ。

なるほど。

アイツは言葉ではそう言っていたが俺には分かる。

アイツが本当に言いたかったのは、プレイするたびにスタミナを失うというゲーム性が、プレイするたびにコインを失っていくアケマスのゲーム性へと原点回帰しているのに、これを評価できない奴にこのゲームについて語る資格はない。、ということのはずだ。

俺達はあの頃、アケマスをやっていた。

金がない中で、飯代を必死に削りながらアケマスをやっていた。

若かった。

小鳥さんがババァに見えるぐらい、俺達は若かった。

家庭用が出た。

XBOX本体と合わせた値段で考えてもプレイにかかる総コストべらぼうに下がったはずだ。

だが、どこかで情熱が失われていった。

身銭を切ることがなくなったはずなのに結果に対しての悪態が増えていた。

時間以外は何も失っていない中で、時間だけを失っていくとうい感覚結果的に、より多くのものを失ったかのような錯覚さえもたらした。

プレイにかける覚悟、それを生み出していたのはクレジット投入音だったのか。

俺達のアイマスにかける熱はいしか冷え切り、ガラケーで、スマホで、課金してスタドリを飲みながら走り続ける連中を嘲笑うようになっていた。

あんな集金装置お金を入れちゃって、好きなアイドルにいつか声がつくと信じてるんだからおめでたいもんだね。、と。

そんな俺達もアイマスの新作が出るたびに少し齧っては、ゲーム性に違和感を覚えてやめてばかりいた。

だが、最近になってそうじゃなくなってきたんだ。

ゲーム性が、あの頃のアイマスが戻ってきつつある。

失敗と隣り合わせの育成が、育成の度に失われるスタミナが、単なるポイント稼ぎのための作業ではなく、一回一回に新しい発見のある周回が。

スタミナ制だから、疑似クレジット方式から、そこに意味があるんだよ。

音ゲーじゃ駄目なんだ。

育成ゲーじゃなきゃアイマスじゃない。

でもモバマス方式じゃ駄目なんだ。

周回じゃなきゃアイマスじゃない。

そして、買い切りじゃ駄目なんだ。

時間以外の何かを失いながら走れないなら、それはアイマスじゃない。

俺達にとっての、俺にとってのアイマスじゃないんだよ。

これが分かってないやつら、本当に浅いよな。

2024-06-02

anond:20240602191219

アニメって音声プラスしただけのマンガじゃないと思う。アニオリもあるでしょ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん