「事業仕分け」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 事業仕分けとは

2024-06-01

1位どころか2位ですらなかった京

蓮舫都知事選立候補の予定になってから、また「2位じゃダメなんでしょうか」発言が取り沙汰されている

あれから15年にもなる

あれが何だったか確認したい

こちらか指摘したいのは以下



詳細は以下

anond:20221204174030

2024-05-30

anond:20240528101238

レンポー都知事になったら張り切って要らんことしかしないだろ

多分、事業仕分けパフォーマンスと同じことやるよ

コイケがベストとは言わんが特に問題ないなら現状維持でいいわ

他の候補者もアレ過ぎるけどな

外国人に対しての生活保護費廃止、だけやるなら桜井誠とかでもいいんだけどね

コイツも絶対に張り切って要らんことするだろうし

どうせ神輿ならマック赤坂が良かったな

面白全振りで要らんことしなそうだし

2024-05-29

anond:20240529164345

お前が蓮舫にどういう認識なのか知らんが、多分お前含めたネット民認識の方がゆがんでると思うぞ。

二位じゃだめなんですかとか切り取りの極みみたいな案件から

ネットやらない世代って蓮舫事業仕分け利権無駄金を断ち切った英雄って認識

都民ワイ親が蓮舫が良いと言い出して困ってる

ネットやらない世代って蓮舫事業仕分け利権無駄金を断ち切った英雄って認識が未だにあるらしい。

他の候補者は知らんし再選もさせたくないか選択肢に無いらしく。

年寄り連中は蓮舫に入れるぞこりゃ・・・・。

都知事選挙

都知事は実績、というと、実績なんかないという人たちがいる。

一方では対立候補は実績というとあまりにも皆さんには事業仕分けが思い起こされるのが困ったところだ。

小生の立場をいうと、立憲全員が嫌いではないがこのひとはちょっと勉強が足りてないことを感じるひとだ。

政治家としての思いみたいなものを感じない。まあそれは都知事も同じでテレビキャスターなどから出てきた人共通かもしれない。

神奈川もそうだし、ほかにもいますな。

まあどちらにしても、”やったことはやったこと”として、やったことで得をしているひともいることは見逃してはいけないと思う。

例えば東京五輪レガシーもあるひとたちにとっては非常に得なレガシーになっている。

例えば晴海選手村の跡地を買ったひとやそのための交通などの整備によって恩恵を受けているひとたちはいる。

また、高校生無償化などは、当然限られた財源でやる以上何を削ったのかも明らかにすべきことだ。

それがマスコミ報道では全く伝わってこない。なぜ?もし何も削ってないならいいけど、そんなことはあるのだろうか?

高校生英語テストにしても、得をしたひとはいるわけですよ。ようはそういうことを明らかにしていくことで、都知事は誰のための政治をこの8年間やってきたのかが明らかになるでしょう。

ただ実績がないというのではなく、そういう”誰にプラスとなって誰にマイナスなのか”を明らかにしてほしいですね

2024-05-27

蓮舫氏の政治的な実績って何があるの?

事業仕分け(笑)以外で

蓮舫さん都知事選出馬

小池的な人が狂喜乱舞しているけど、旧民主党の頃からの熱心な支持者であるから見れば、

蓮舫さんの強みってのは、発言に対する責任や、過去言動との一貫性、結果を全く無視し、

その時々で有権者が興味が高い分野で短期的に過激プロレスショーができることにある

無敵の挑戦者批判者でこそ輝く人であって、言動責任を持って長時間かけて取り組む実行者には全く向かないんだ

民主党政権の時、改革の柱として鳴り物入りではじめた事業仕分けだってグダグダになって有名無実したことを忘れたのか

勿論、小池だってレベルかそれ以下なんだから空気を入れ替える為に、

蓮舫さんに任せるってのは一見まともな選択に見えるかも知れないが、

政権交代前の旧民主党から民主党政権時代、そして今の立憲民主党時代に至るまで、

蓮舫さんの政治スタイルは不変であり、都知事肩書を得たら変わるようなものではないだろう

蓮舫さんが都知事になった暁には深刻な政治停滞と混乱がもたらされる

とは言え、東京は多数の企業本社が置かれる経済の中心地であり、

多少政治が滞ったところで揺らぐ程やわではないので、ここで社会実験をすると言うのも悪くもない

また、地方行政は多くの場合知事議会対立する構図となることが多く、敵には事欠かない

そうなれば無敵の挑戦者と言う蓮舫さんの強みを活かして、長期間安定した支持率を維持できるかも知れない

そうなれば有権者の中で渦巻く立憲不信を拭い、国政での政権交代に繋がるかも知れないので、

蓮舫さんは国の運命を背負っていると言う自覚を持って選挙に臨んで欲しい

2024-04-30

anond:20240430100158

一番いけなかったのは事業仕分けをやっちゃったこと。

あれで腐敗官僚の反感を買った。国民事業を公開して判断してもらうほうが良かったか

2024-04-26

anond:20240426124544

元明市長や、維新への根強い人気を見れば、

公務員効率が悪い無駄ことばっかりしている!それを我々が選んだ政治家がぶった切る!」ってのは、

今でも有権者が好む構図なので、コスパ嗜好は今後も続いていくと思う。

事業仕分け劇場の頃から何も進歩していない…。

2024-04-17

anond:20240417122251

赤松口蹄疫

松本ドラゴンオフレコ事件

事業仕分け

・安住財務相介入ライン暴露

マニフェストほぼ未達成

トラストミー

尖閣沖衝突中国船長中国側の圧力に屈し早々に釈放

太陽光パネル

とりあえずこんだけ

探せばまだあると思うけど

2024-04-14

anond:20240414090650

アメリカ日本は当時「年次改革要望書」と言うものを取り交わしており、

これは日本要望は何もかなわずアメリカ要望100%なうというものだったのだが、

ここに新自由主義的な規制緩和がが盛り込まれていた。

なお、年次改革要望書鳩山由紀夫の時に廃止されたが、

その後鳩山政権がどうなったかは覚えている方も多いと思う。

とは言え民主党新自由主義に反対していたかと言うと答えはNOで、

事業仕分けとかで新自由主義的な小さな政府を目指していたのである

2024-03-04

anond:20240304121528

しばらくは何か災害があるたびに「事業仕分けときに〇〇の予算が削減されたか災害対応できなかった」というデマ流行ったね〜

anond:20240304120341

事業仕分けかいパフォーマンスだけで色々ひどいことになったやつと外交系だけでお釣りくるで

これについては竹中支持

竹中平蔵政治家の5年1000万円不記載で過剰にガタガタすべきでない」全員が潔癖だと、社会はなかなか成り立たたない

https://newseveryday.jp/2024/03/02/%e7%ab%b9%e4%b8%ad%e5%b9%b3%e8%94%b5%e3%80%8c%e6%94%bf%e6%b2%bb%e5%ae%b6%e3%81%ae5%e5%b9%b41000%e4%b8%87%e5%86%86%e4%b8%8d%e8%a8%98%e8%bc%89%e3%81%a7%e9%81%8e%e5%89%b0%e3%81%ab%e3%82%ac%e3%82%bf/


竹中のことは人間的には超絶嫌いだし、その経済学部2年生的ネオリベ経済政策論も全く賛成できないけど、数百万程度のお金問題で騒ぎすぎ、という点に限って言えばほとんど正しいと思うよ。

不正金額問題ではないと言うのだろうけど、金額多寡重要に決まっている。法律違反が全て平等問題というなら、日本中万引き事件を全て平等報道しなければならない。小さな金額なら、ニュースもそれに応じた小さな扱いにすべきだし、今みたいにここまで大袈裟にするのは行き過ぎている。


それに、なぜここまで大騒ぎになっているかと言えば、テレビものすごい勢いで報道して騒いでいるから、という理由しかない。規模としてはより巨大なはずの五輪汚職比較してみればいい。さすがに報道はされていたものの、メディア当事者なので完全に及び腰で、現在に比べると明らかに消化不良の内容でしかなかった。野党現在に比べれば、ほとんど追及らしい追及をしていないに等しい。


数百万程度の、しか動機特に悪質な感じもしない不正に大騒ぎした結果何が起こるのか、についても冷静に考えた方がいい。それは、それは行政研究活動NPO団体など、公金が出ている業務について、不正無駄遣いがないかどうか、監査が今まで以上に厳しくなるだけである。公金を無駄遣いしていないことを証明するための書類作成などの仕事が増大し、本来やるべき業務活動が圧迫される。

公務員大学研究者だったら思い当たるはずだけど、民主党政権の「事業仕分け」の時と全く同じで、なぜか他人事のように批判している。

2024-01-05

anond:20240104094708

定期的にこういう工作をするのはブルージャパンかな。新田さんのポストがよくまとまっている。個人的に、「悪夢民主党政権」における大きな問題点は次の3点と考えています。(1)国家運営能力の欠如により、内政上の失敗を数多く引き起こし国益を損ない続けた(2)拙劣外交を繰り返し、日米関係をはじめ、周辺諸国からの信頼を大きく毀損した(3)総理閣僚をはじめとする所属議員の度重なる不祥事や、自分たちに都合が悪い情報隠蔽する体質によって、国民政治に対する信頼を失い続けた

では、それぞれどんなことがあったか振り返っていきましょう。はらわたが煮えくり返る覚悟で読み進めてください。

(1)国家運営能力の欠如

・財源の見込みが甘く、政権交代の際に掲げたマニフェストはほぼ未達成。

官僚を敵視して排除し、国家業務の停滞と質低下を招いた。

歴史的水準まで進んだ円高放置し、デフレを加速させた。

法的根拠がないばかりでなく、仕分人の選定や対象事業選定にも透明性を欠いた「事業仕分け」をデフレ時におこない、必要公共投資を削減。経済悪化させたにも関わらず、結果に責任を負わなかった。

・「コンクリートから人へ」という誤った政策により、災害対策を疎かにしたうえ、地域社会破壊した。

・「朝鮮王儀軌引渡」「尖閣事件船長釈放」「運用3号通知」「国家公務員採用大幅減」など、閣僚たちが思い付きレベル意思決定独断でおこない、結果的我が国の将来に禍根を残した。

法的根拠のない組織を乱立させ、意思決定過程曖昧になり、指揮命令系統も混乱。

法的根拠のない大臣副大臣を任命したり、個人的な友人を参与に、党職員内閣官房職員に任命するなど、ルール無視、公私の別がつかない人事を実施

原発停止ダム建設中止など、法令根拠事前協議必要な決定を手続無視で断行。

(2)外交能力の欠如

普天間基地問題が迷走し、沖縄アメリカの信頼を大きく損なった。

来日したオバマ大統領日本に残したまま、鳩山総理APEC首脳会議に出席するためにシンガポールに向かうという非礼行為

尖閣漁船衝突事件では、中国側脅迫報復に屈して船長を早々に釈放、不起訴に。その後の尖閣諸島国有化でも迷走。

領空侵犯が頻発するも、実効的な対策をとらず。

韓国に対しては、通貨スワップ協定締結、朝鮮王儀軌引渡し、慰安婦問題での「知恵を絞っていきたい」発言など、不用意な譲歩を重ねた。

・実現に向けた方策が何ら決まっていない状態で、国連気候変動サミットにおいて「CO2の25%削減」を突如国際公約化。

・実現の見込みも全くないまま、G8の場で、「太陽光パネルを1000万戸に設置する」と突如国際公約をおこなった。

(3)閣僚所属議員の度重なる不祥事情報隠蔽体質

鳩山総理偽装献金問題脱税問題引退撤回、「最低でも県外」「Trust me」「国民の皆様が聞く耳を持たなくなった」

菅総理外国人献金問題北朝鮮関係団体献金問題、「顔が見たくなければ法案を通せ」

野田総理在日韓国人献金問題脱税企業献金問題民団選挙協力お礼発言、「大きな音だね」

小沢元代表政治資金規正法違反容疑で強制起訴(無罪判決)、献金虚偽記載公設秘書逮捕(有罪判決)

・仙谷官房長官尖閣漁船衝突事件、「自衛隊は暴力装置

赤松農水大臣口蹄疫問題、「だから早く殺せって言ってるのに」

松本復興担当大臣⇒「知恵を出さないやつは助けない」「書いたらその社は終わりだから

・長妻厚労大臣運用3号独断決定、職務停滞

蓮舫行政刷新担当大臣事務所費架空計上問題国会ファッション雑誌撮影

川端文科大臣事務所費架空計上問題キャバクラ費用政治資金で計上

鹿野農水大臣⇒対中不正輸出疑惑機密漏洩疑惑

千葉法務大臣落選後も留任

・鉢呂経産大臣⇒「死の街」「放射能うつす」

・一川防衛大臣⇒「安全保障に関しては素人

柳田法務大臣⇒「答弁は二つ覚えておけばよい」

山岡消費者担当大臣マルチ商法業者から献金問題

中井国家公安委員長議員宿舎にホステス連れ込み&カードキー貸与、式典で秋篠宮ご夫妻に「早く座れよ」とヤジ

小林議員違法献金問題で選対委員長逮捕、選対幹部公職選挙法違反有罪

土肥議員竹島領有権放棄日本側に求める「日韓共同宣言」に署名

横峯議員⇒賭けゴルフ女性暴行恐喝事件への関与

原発事故対応SPEEDI、米実測値の非公表議事録作成など)、尖閣ビデオ、北朝鮮ミサイル発射への対応温暖化対策家計負担年金改革財政試算 など、自分たちに都合が悪い情報隠蔽し、政府への深刻な不信感を招いた。

総理-閣僚間で見解方向性意見の不一致が常態化。それらも含め、自民党で同様の事態があれば野党のみならずマスコミも総出で吊し上げられる事態となるが、マスコミも概ね民主党好意的報道姿勢

2023-11-29

anond:20231129115105

たった10ちょっと前の事を忘れたのか。

事業仕分けごっこ遊びで切った肉を戻してたアピールだけで垢を落とした程度しか減らさなかった。というか普通に増えた。

まり野党政権を取っても切り取られる肉が増えるだけ。金も趣味も切り取られる豚が左派信者

2023-11-09

anond:20231109094015

お前民主党事業仕分けの時にも同じこと言ってたんだろうな

2023-08-09

文系研究者が相変わらずひどい

博物館のクラファンへのこの手の反応を見ていると、なんだかなぁと思うものの、

少なくとも霞が関ではこういう雑な議論は通らないし(そういう人がいないとは言わないが)、学術から出て来て欲しい反応もこういう議論じゃないよね、と思ってしまますねぇ。(>_<")

https://twitter.com/kouro16/status/1688937967522627584



これに人文系研究者が大挙批判して炎上しているけど、はっきり言ってひどいの一言だと思う。

予算の獲得や維持のために日々脂汗を流している人たちを罵倒し続けた結果、現在のような状況になっていることを、いいかげん学んだほうがいい。大学研究者エリートのくせに、いつも被害者面で官僚企業批判し、公共財のための負担を「自分たちを含めた国民が」どう分かち合うか、という議論を異様なほど嫌う。まるで政府の財布が無限であるかのような、あるいは巨大な無駄遣いが潜んでいるかのような、馬鹿馬鹿しい前提をいつまでたっても崩そうとしない。

そもそもこの手の人文系研究者民主党政権時の「事業仕分け」に好意的だったよね?自分は忘れていないよ。少しは当事者意識を持って欲しい。

2023-08-07

事業仕分け(笑)では国立科学博物館俎上に載せられた

科博のクラファンの件で予算が足りないのはまるで自民党が悪いみたいに日本を憎んでいるいつもの連中が騒ぎ立ててるが、彼らの中で「2位じゃダメなんですか!」は無かったことになっているのかな・・・

2023-08-05

anond:20230803161510

意味が無い事はやる必要がないとかい根拠事業仕分けみたいなことするから心が貧しくなって経済的にも貧しい国になるんだよ

2023-07-20

anond:20230720123521

無駄減らさないと税金減らせないからな

国民にとって無駄金でも、そこから政治家の票やら金が発生してるから減らす訳にはいかない

関係ないやつでも事業仕分けで失敗した某団体いるから余計に難しい

2023-07-15

anond:20230715135227

民主党の成果としてポジティブ意味で語り継がれてるのは公立高校無償化

事業仕分けについてはネガティブではあるが埋蔵金(笑)なんてのは無かった事が分かった(成果っていうか詐欺だろ)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん