「方向性」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 方向性とは

2024-05-23

anond:20240523124750

保険料控除はデジタル対応始まってるよ。マイナ連携したシステム使ってる。2023年から一部では始まってて、拡大中保険屋にもメリットあるからね。

行政申請主義については、現在も「申告書作成コーナー」って名前からわかるように維持されてるよ。


から方向性さえそうなれば一気に変わると思うんだけどなあ。その手の物が会社に結びついていると色々面倒だし。

2024-05-22

anond:20240522055602

ファッション業界の現状について一考するに、確かに最近の動向にはいささかの憂慮を覚える。コレクションにおいてはデザイナーたちが尽力しているものの、実際の収益ダブルネームコラボレーション依存していることが多い。

特にギャルソンが例のハートマークロゴ採用し始めた時から業界方向性が疑わしくなり始めたと言える。一昔前にはブランドロゴが目立つことが不格好とされていたが、今ではそれが主流となり、あえて堂々と表示されている。その理由は単純で、消費者にとって分かりやすいからだ。

しかし、ここにデザイン本質的価値を自ら否定している矛盾がある。ブランド存在意義は、その独自性創造性にあるべきだが、ロゴ露出依存する現在の状況は、デザインの真価を軽視していると言わざるを得ない。このようなトレンドが続く限り、ファッション業界本来クリエイティブ価値を見失いかねない。

anond:20240522021929

クレジットカード会社声明出した訳じゃないよね?

でもまぁ正義のために動いたと考えるのは妥当かも知れない。

訴訟リスク説もあるけど、アメリカでの数件の訴訟のために日本まで態度を改めるか?

しかも三社が足並み揃えて?

意味分からんよ。

それよりも世界的な流れである女性尊厳を守る方向性賛同したとみなす方が合理的だ。

2024-05-21

保育士とか顕著だけど、せっかく何年も専門の教育受けても待遇悪すぎて辞める人多い業界って、日本生産性低下に死ぬほど貢献してるよなー

その数年で違う勉強するか、その業界待遇もうちょいマシにすれば国全体の生産性高まるのに

その道を選ぶのが悪いっていうのは一理あるけど、それは別の次元で話すべき論題だしね

どうも日本人は、構造全体を改良するという方向性よりミクロ根性論自己責任にいきたがる傾向がある気がする

2024-05-18

倍速視聴を嫌うなら字幕吹き替えももっと嫌え

字幕は画面に余計なものを付け足しているので邪道

吹き替え俳優の演技を上書きしているので邪道

個人的には倍速視聴は邪道だとは思うが余計な情報を追加するというような方向性でない分、字幕吹き替えよりも邪道度は少しだけ低いと思っている

この前財産処分してホストに貢いだババアニュースあったけど

おじいさんは謎の紳士として寄付をして

おばあさんはホストに貢ぎました

という、これから金持ち年寄り財産処分方向性になるのかも

必死に貯めた金を財産狙いのあつかまし子供やポッと出の親戚に持ってかれるの嫌だもんな

2024-05-16

anond:20240516103943

それ指摘する人よく見かけるけど、リアル対面で会話するのと、画面越しに雑談垂れ流してたまにコメント拾ったりするのってコミュニケーションとしては完全に別物じゃね?

最近話題になった例の「頂き女子」のノウハウ記事を読んでみたけど、カネを引っ張れない奴は速攻切れとか書いてあって、チャンネル登録者数や再生数で評価されるVTuberとは方向性正反対だよな

2024-05-15

anond:20240515232029

おすすめ教えてって言って連れてってもらう

そこでグネグネグチグチ言い出す女は主体性ゼロ結婚後も全部人任せで文句だけ言うタイプ、超高級店連れてかれたら切ればいい

連れてかれた店が良さげなら次からはその方向性その価格帯で自分が店探せばいい

これでサイゼに行かずともネット民お望みの「試し」とやらが出来る

あと、振られたときはその選んでもらった店に次の女を連れてけばいいよ。行ったことあるから紹介する体を取れるし主体的な女が選んだ店だからおそらく悪くはないだろう

anond:20240515193549

エゴ v.s. エゴ ならいいけど 善の勇気迷惑扱い は流石にキレるわ

アナウンスってのが更に

戦争はそれはそれでダメだけど、方向性として

別に生活感満載のオシャレじゃない生活だってシェアしてもええやん、というスタンスでBeRealを使うのはまあなんか素朴に共感できる。インターネット道徳上の「正論」というか、そういう発想はウケるよねって思う。

でもその場その場でハリボテの華やかさを演出するんじゃなく、いつ不意打ちを食らっても恥ずかしくないよう常日頃から背筋を正してオシャレに過ごそう、的な方向性に行くなら、それは取り繕った「映え」よりもシビアというか息苦しそうだなって思う。

そういうのも楽しめるというのなら、というかまあそもそも最初から外野が余計にガチャガチャと言うようなことは何も無いんだけど。

なんか加工とかそういう見栄の張り方って美容整形に対する素朴な忌避感みたいなやつの延長線上にあったけど、バランスの落とし所として考えるとちょっと理解出来るような気がしてきた。

anond:20240514214851

日本をぶっ壊す。かつての学生運動のような大きなムーブメントを起こします。

ムリです。

スローガンも憎むべき敵も設定されていないから。

ただし暴力デモによってではありません。正規民主主義の仕組みに則った上で、日本根底から変えて見せます

学生運動暴力デモを楽しむバカを動員することでなんとかあの勢いになりました。

そういう即効性の”楽しみ”がなくて勢いが出るかな?

一応SNSネットが当時にない強みですが……

これから日本は30年間で、人口が2/3になります

労働者人口さらに減ります。これはもう覆ることのない確定事項です。あなたの今の生活は維持できません。

日本政府はこの問題に対し、現状の微調整でなんとかなると考えているようです。不可能です。根本的な改革必要です。

現状認識については同感ですが

その根本的な改革の骨子ぐらいは決めておかないと著しく参加率は落ちるでしょうね

改革には、日本政府を支配している者、つまり政治家たちを変えなければいけません。

ふわふわしてきた

敵の設定が下手っすねえ

そのために口コミサイトを用意しました。

これにより、政治に詳しくない人の政治参加を可能します。

これから日本に、真に相応しい政治家を、私たちの手でしっかりと選びとっていきましょう。

どういう政治家カスでどういう政治家を推すべきなのかぐらいはあんたがまず言わないと

政治家に対する批判は、根拠があれば、誹謗中傷にはなりません。管理者である私があなたを守ります

日本を変えたい」あなたのその熱を一緒にぶつけてやりましょう。

具体性がないっすねえ 

 

例えばだけどネットの一部で勢力を増す「反サロ」は

明確に老人へのいきすぎた福祉を敵視して

老人に傅く政治家を討つべき的としています

 

改革案に具体性があり、憎むべき敵のイメージも出来てる。

あなた改革改革と言いながら自分の具体的方向性はなんかないんですか。

ないんなら、それこそ反サロのような野良改革思想のどれかを選んで接近して

自分システムサポートしますという感じで行くのがいいかもしれません。

2024-05-14

歳を重ねるごとに未経験仕事大歓迎になった

20代の頃は新しく覚えないといけないことばかりで、経験のない仕事をするのがすごい嫌だった。ストレスでずっとお腹が痛かったし、酒を飲むようにもなった。

でもいろいろな仕事経験して慣れてしまうと手を抜くことを覚えてしまい、年々と仕事に対しての真剣気持ちは薄れていった。

30歳になってからは後輩の教育進捗管理といった管理者のような仕事をするようになったが、20代の頃に感じた刺激と比べるとやはり大したことはない。方向性が同じ業務なので慣れてしまっている感が否めない。

そんな中、久しぶりに気が重くなるような仕事が回ってきた!それは以前一度経験した際はまったくうまくいかなかった経営層への報告だ。

経営層への報告は10から20歳上の中間管理職担当するような仕事のため、指示があった当初は嫌な気持ちが強かったが、久しぶりに手応えがありそうなためだんだんとやる気が出てきた。

ただ、そのうちこの仕事も慣れてしまうと思うのでこれからも新しい仕事ができるチャンスがあったら逃さないようにしたい。何歳になっても仕事は楽しくやっていきたい。

2024-05-13

立憲「父母呼びは削除」「『親1・親2』にするとは言っていない」

立憲民主党「『夫婦』や『父母』を『親』か『婚姻当事者』に変えるだけだしデマはやめろ!」

法案への賛否別にして立憲民主党のあり方に疑問を覚えたので備忘録的に記しておく。

議論の経緯

櫻井よしこ氏)

立憲民主党がとんでもない民法改正法案を提出しました。婚姻平等法案です。性の区別をなくし、父も母も親1、親2とするそうです。家族の在り方が崩壊し、バラバラ個人集合体のような国になりかねません。こんな日本を誰が望んでいるでしょうか。

https://twitter.com/YoshikoSakurai/status/1788882499713773675

立憲民主党 米山隆一 衆議院議員

一応「識者」と言われている立場でしょうに、こういう明らかなデマ意見の異なる相手を論難するのは、余りに志が低く、極めて残念です。「保守自分達が作り出したフィクション世界で溺れているのではないか保守派一体どこに向かっているのか?」と思います

https://twitter.com/RyuichiYoneyama/status/1789397435699052987

立憲民主党代表 泉健太 衆議院議員

櫻井よしこさん、誤った情報拡散は良くありません。

立憲民主党婚姻平等法案には「親1、親2」なんという表現は全く無い。

「するそうです」ではないのです。訂正されませんか?

https://twitter.com/izmkenta/status/1789167748083601573

立憲民主党提出法案

(旧)

夫婦の氏)

第750条 夫婦は、婚姻の際に定めるところに従い、夫又は妻の氏を称する。

親権者

第818条 成年に達しない子は、父母親権に服する。

(新)

夫婦の氏)

第750条 婚姻当事者は、婚姻の際に定めるところに従い、婚姻当事者の一方の氏を称する。

親権者

第818条 成年に達しない子は、親権に服する。

※その他全般的に同様の改正となっている。

https://cdp-japan.jp/files/download/daUV/U0pN/aoe0/5xWH/daUVU0pNaoe05xWHh6Hi8JnR.pdf

事実関係

立憲民主党提出法案では、夫婦婚姻当事者と、父母を親と書き換えている。

櫻井よしこ氏の「性の区別をなくし、父も母も親1、親2とするそうです。」という主張は、親1・親2ではなく「親」であるという範囲において誤り(性別をなくす、父母を親にするという点は正しい。)である

雑感

櫻井よしこ氏は批判するなら一次ソースに当たれば親1、親2ではなく、「父母を単に親とする」という書き方にできたはず。そうしても櫻井よしこ氏の主張には一切影響しないのだからそうすべきだった。

米山隆一氏の「明らかなデマ」や泉健太氏の「『親1、親2』なんという表現は全く無い」とするのは明らかに言い過ぎ。櫻井よしこ氏の主張の根幹は『夫婦から性の差異をなくすことが問題』だと理解することは文脈上容易であり、そこに触れずに「デマ」などと切り捨てる立憲民主党は、本件について国民議論をしようとしているようには見えない。

◯というか、婚姻当事者しろ親にしろ、法的にはこれでOKでも運用上二人を区別する必要があるときには婚姻当事者(1、2)とか親(A、B)とか、甲乙でもなんでもいいけど書き分ける必要があるわけで、全く的外れ批判とも思えない。これがデマだとするなら立憲民主党はどう運用することを想定しているんだろうか。

◯いずれにしても立憲民主党として、全く国民対話をしようとは考えていない様子であり、他の事例での立憲民主党言論弾圧志向と合わせ、残念でならない。

追記

そもそも櫻井よしこ言いがかりが幼稚すぎるのに、よくこんなところで頑張れるな。法律上の『夫婦から性の差異をなくすことが問題』ってどこが? 法律上表記性別がなくなると人間性別が消えると思ってるの?

◯「家族の在り方」って何なのよ? 日本古来の家族歴史について、専門家に教えてもらってきな。歴史学者でも考古学者でも文化人類学者でもいいからさ。お前らが信じている「日本古来の家族観」って明治以降だぞ。

国際勝共連合プロパガンダ親和的アカウントが湧き出てくる。山田太郎統一教会イベントに出たことを問題視していたのは、本人が信者でなくともフォロワーに向けて広告塔役割を果たすからなんだよな

櫻井よしこ問題意識の是非の話なんてしてねーだろ。

その問題意識理解した上で立憲側が話をそらして相手デマ扱いしてるのがおかしいと言ってるだけ

相手の論が誤ってるなら真正から議論すれば良いだろ

櫻井よしこの言っているデマ国際勝共連合(統一教会)と全く同じ内容

◯立憲が親1,2に変えようとしているという話のネタ元は櫻井よしこ氏だけど出した法案にどこにもそんな記述はないし、櫻井氏のその表現ネタ元は勝共連合記事なのか?

勝共でもなんでもいいけど少なくとも大きな方向性としてデマではないと思うが

理由は本文に書いた通りで反論があればどうぞ。

法令記載しないことと,運用禁止することは違うのでは。住民票に「子」としか書いてなくても,長男・長女などの表現社会普通に使われている。e-Gov法令検索全文検索で「長男」「長女」は0件にもかかわらず。

◯立憲は将来の同性婚を考えて父母呼びをなくしたならそう主張すべきで、そこで逃げるから論点ボケて本質的議論が出来なくなる。/個人的には同性婚養子貰って育てるのまでは賛成出来ない。

そう、議論ならこうでないと。泉健太氏も米山隆一氏も揚げ足取らずにこういう議論すれば良かったんだよ。

ちなみに実運用では「第一子」、「第二子」などが普通に使われている。

例えば、

厚生年金保険法施行規則(加給年金対象扶養子(第一子及び第二子を除く。)の数)

本巣市第一出産祝金支給事業実施要綱

東京都板橋区幼稚園等の保育料の額を定める条例第一子と第二子以降の保育料の額))

などなど、事例は山ほどある。

このように区別必要があれば役所でも親1や親2として扱われるようになるよね?まぁ親1、親2じゃなくて一方の親とかでもいけるのかもしれんが、後者のとおり批判主題はそうじゃないよね?

立憲には

家族間を規定する法律上、父母表記夫婦表記など性別意識させる表記不要である、その理屈はこうだ」だって回答

が求められてんだよ。泉健太氏も米山隆一氏も話しそらしてるブコメも皆分かってんだろ?なんでそこから逃げるんだよ

自分は反出生主義なんだけど、適齢期なこともあって周囲が子どもを持とうとしているという話をよく聞く

そうなるとやっぱり、結婚相手子どもを持とうとすることはキラキラしてるなぁと感じる。別に子どもを持たないことだって選べる時代からこそ、自分たちの意思子どもを持つことは尊く見える

自分子育てに苦労することも、子どもを苦労させることも嫌で、なんとなく踏み出せない。未来の嫌なところが見えてしまっている。子どもを望む人にはまた別の展望が見えているのだろう。きっと彼らの見る未来の輝きが、彼らを通じて私にも見えている

そういう人たちだけで作り出された未来が、素敵な未来になってほしいと思う。「そうはならないと思ってるくせに」と私の心が囁く。そうならないかもしれなくても、そうなってほしいんだよと、友人たちを見ながら私は思う

苦しみがなくなってほしいと思う私は子どもを望まない。喜びが増えてほしいと願う彼らは子どもを望む。方向性は違えど、幸せを願う気持ちだけはきっと変わらない

からやっぱり、障害児が生まれた時は放棄することを選べた方が良いのではないかと思う。と、高齢出産選択した上司夫婦を見て思うのだった

人生を何かに例える作品を集めたい

きっかけは、以下のアジコさんの投稿

自分は、これから戸田誠二さんの漫画で、似たのあったなぁと思いだした。調べた感じ、おそらく「ラストムービー」。オチは覚えてるけど、他はうろ覚え特に中間部分が思い出せない。

はてブコメントを見ると、以下の2つの作品が紹介されていた。

おそらく似たような作品は他にもありそう(それこそ題材の映画作品に)なので、増田さんブクマカさんで、他にも「人生を何かに例える作品」を知ってたら、教えてください。

メディアの種類、ジャンルや、グッド/バッドエンドなどの方向性などは、何でもOKです。

anond:20240513080843

こういうのを無駄努力とか、方向性を間違えた努力って言うのかもな

結果が伴わない、自己満足のための努力

2024-05-12

2次元美少女コンテンツ レッドオーシャン格付け

一部重複あり。

気が向いたら追記します。

成功難易度激高、参入困難 ★★★★★

成功難易度高、参入かなり難しい ★★★★

成功難易度中、よく見かけるけどまだ擦られきっていない ★★★

見かけるけどあまり流行っていない ★★

全然見かけない、あるいは流行っていない★

とくに「そういえば意外と見たことないな」的なもの

追記

成功難度が低い」なんて一言も書いてなくて「流行っていない」としか書いていない。作品数が少ないかブルーオーシャンだけど、客が少ないかブルーオーシャンとも言える。

2024-05-11

anond:20240511151323

なるほど、音楽方向性が違わない仲間を探すか…

身長男性恋愛ってどうすればいいんだろうな

身の回りの低身長男性恋人がいる人は、小学生とか中学生なりたてからお互いを知ってる人が多いわ

身長から好き!っていうんじゃなくて、好きになった人がたまたま身長のまま成長が止まってしまったって方向性でいくといいんかね

anond:20240511034118

そのためにかかるコストいくら大きかろうとも本来必要ものでしょ?

必要コストを省いたぶん沢山の女性が苦しんでるんだよ

まさか天秤にかけてんのか?バカにしてんのか

鉄道会社お金がないなら税金でもいいし乗車賃2倍でも3倍でもいいよ

大元増田いくらでもコストかけろって話してて

しかも乗車賃や鉄道システム改善って言う方向性を示してるから無限コストって話がでるんですね。

かいちゃいましたね

2024-05-10

anond:20240510124929

身内や近しい相手がいないって想像なんじゃね

ブコメ勝手にそういう想像をしてるのが読めてるから

女の子を紹介してあげる

というアクションをすることでステークホルダーになって、利害関係方向性揃えるように動くべきだよねという話をしたわけですね。

君も読解力が怪しい族なので自覚をもって生きていこう!

anond:20240509233727

(元増田と思われるトラバが消えちゃったので、元増田に近い意見と思われるこのトラバにも返信しておきます)

だよね、そこだよね。

「森の中でわざわざ女の前に現れる男と、森の中でわざわざ女の前に現れる熊、で比較しないと意味ないでしょ」が、たぶん最大の前提条件の食い違いだと思う。

そちら側に寄り添ってより明確にするなら、

過去日本国内で実際に起きた女性1万人分の 、山の中の獣道での、森の中でわざわざ女の前に現れる男性との遭遇経験」と

過去日本国内で実際に起きた女性1万人分の 、山の中の獣道での、森の中でわざわざ女の前に現れるクマとの遭遇経験」とを比べるべきかもしれない。

この場合山菜シーズンみたいなのを排除して、本当に人里離れた遭遇経験となると、本当に事件性のある少数事例しか残らない気もするけど。まあ方向性としてはそういう話なんだよね。

とは言え、クマのほうがマシでしょ派の多くは「完全にランダムピックアップ」に近い条件を想定してると思うよ。そこ明確にするだけで、だいぶ違うと思う。

これは大元ツイート(?)の意図とは別にクマ派がどう解釈してるかっていう話なので、クマ派が大元ツイート意図を正しく把握してないのがけしからん、みたいな議論はまた別の問題としてほしい。

んで、「森の中でわざわざ現れる」の場合は、男性である私でさえ、どっちもめちゃくちゃ恐いよ。論点はズレちゃうけど、男性である私の前にわざわざ現れる、しかも人里離れた森でってことは、強盗とか怨恨(身に覚えはないけど!)とかで殺される可能性、十分高いもんね。クマなら(男だからこそなおのこと?)死を免れてどうにか追い払える・やり過ごせる可能性もあるし。

anond:20240509235859

だよね、そこだよね。

トラバに書かれてた「森の中でわざわざ女の前に現れる男と、森の中でわざわざ女の前に現れる熊、で比較しないと意味ないでしょ」が、たぶん最大の前提条件の食い違いだと思う。

そちら側に寄り添ってより明確にするなら、

過去日本国内で実際に起きた女性1万人分の 、山の中の獣道での、森の中でわざわざ女の前に現れる男性との遭遇経験」と

過去日本国内で実際に起きた女性1万人分の 、山の中の獣道での、森の中でわざわざ女の前に現れるクマとの遭遇経験」とを比べるべきかもしれない。

この場合山菜シーズンみたいなのを排除して、本当に人里離れた遭遇経験となると、本当に事件性のある少数事例しか残らない気もするけど。まあ方向性としてはそういう話なんだよね。

とは言え、クマのほうがマシでしょ派の多くは「完全にランダムピックアップ」に近い条件を想定してると思うよ。そこ明確にするだけで、だいぶ違うと思う。

これは大元ツイート(?)の意図とは別にクマ派がどう解釈してるかっていう話なので、クマ派が大元ツイート意図を正しく把握してないのがけしからん、みたいな議論はまた別の問題としてほしい。

んで、「森の中でわざわざ現れる」の場合は、男性である私でさえ、どっちもめちゃくちゃ恐いよ。論点はズレちゃうけど、男性である私の前にわざわざ現れる、しかも人里離れた森でってことは、強盗とか怨恨(身に覚えはないけど!)とかで殺される可能性、十分高いもんね。クマなら(男だからこそなおのこと?)死を免れてどうにか追い払える・やり過ごせる可能性もあるし。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん