「正統派」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 正統派とは

2024-05-22

著名人の夫が不倫した時、奥さん正統派女優だと毎回出てくる「奥さん美人なのに浮気するんだ酷い…」って美人じゃなくても浮気したらアウトなんじゃねえの?って「著名人に限らず不倫は見えないとこでやって見えないとこで揉めて見えないとこで収拾して下さい特に知らせなくていいです」派の俺はいつも思う

2024-05-20

欧米人の 白人黒人アジア人 の意識

話題になったアカデミー賞エマ・ストーンの態度とか、なんとなく差別なんてしてなかった雰囲気で終わってるけど、意識の底にはアジア人無意識に別モノというか、意識しなくて良いものと考えてるというのがあるんだろう

そういう意識を向けない、いなくてもいい人種という意識根底にあって、かなり根強いんじゃないかと思う

きっとあの人たちは、例えばアジアの国がウクライナのような状況になっても、特に心も動かされないのだろうし、関心を持つ人も割合として少ないのだと思う

"自分とは違う人たち"意識が強いんだろうな

その上、自分たちは世界の中心だと考えていそうだし

美しさの意識もそうで、アジア人正統派ビューティー以外は受け入れないけど、欧米人に対する美しさのみ多様性オッケー感じがヒシヒシと伝わってくる

VOGUEのメットガラのインスタを見てたら、そんなことを思った。

そういう人たちのイベントなんだなぁ…と

欧米人の 白人>黒人>アジア人 の意識

話題になったアカデミー賞エマ・ストーンの態度とか、なんとなく差別なんてしてなかった雰囲気で終わってるけど、意識の底にはアジア人無意識に別モノというか、意識しなくて良いものと考えてるというのがあるんだろう

そういう意識を向けない、いなくてもいい人種という意識根底にあって、かなり根強いんじゃないかと思う

きっとあの人たちは、例えばアジアの国がウクライナのような状況になっても、特に心も動かされないのだろうし、関心を持つ人も割合として少ないのだと思う

"自分とは違う人たち"意識が強いんだろうな

その上、自分たちは世界の中心だと考えていそうだし

美しさの意識もそうで、アジア人正統派ビューティー以外は受け入れないけど、欧米人に対する美しさのみ多様性オッケー感じがヒシヒシと伝わってくる

VOGUEのメットガラのインスタを見てたら、そんなことを思った。

そういう人たちのイベントなんだなぁ…と

欧米人の 白人>黒人>アジア人 の意識

話題になったアカデミー賞エマ・ストーンの態度とか、なんとなく差別なんてしてなかった雰囲気で終わってるけど、意識の底にはアジア人無意識に別モノというか、意識しなくて良いものと考えてるというのがあるんだろう

そういう意識を向けない、いなくてもいい人種という意識根底にあって、かなり根強いんじゃないかと思う

きっとあの人たちは、例えばアジアの国がウクライナのような状況になっても、特に心も動かされないのだろうし、関心を持つ人も割合として少ないのだと思う

"自分とは違う人たち"意識が強いんだろうな

その上、自分たちは世界の中心だと考えていそうだし

美しさの意識もそうで、アジア人正統派ビューティー以外は受け入れないけど、欧米人に対する美しさのみ多様性オッケー感じがヒシヒシと伝わってくる

VOGUEのメットガラのインスタを見てたら、そんなことを思った。

そういう人たちのイベントなんだなぁ…と

2024-05-16

anond:20240516105235

https://anond.hatelabo.jp/20240516103758

たぶん、バーチャル含むYouTuber収益手段多様化していて、それぞれが思い浮かべるものが全く違うので会話が噛み合ってないんだと思う

元増田が思い浮かべてるのは、おそらく大手事務所かに所属してる、配信もすれば楽曲も出すしライブもやる、他企業とのタイアップやグッズも出す、みたいなやつじゃないか

それはそれで本来意味での正統派VTuberなんだけれども、最近はそれ以外にも、夜職や風俗嬢が本職の営業のために活動するタイプのやつもあるわけ

元増田はそういうタイプ存在を知らないかそもそもVTuberだと認識してないかのどちらかだと思う

逆にこれらを一緒くたにして腐すのは単なる無知かあるいは悪意に満ちた下品行為ではあるね

2024-05-14

anond:20240514170557

家系ラーメン総合芸術

キリッとした醤油とまろやかに乳化した豚骨スープバランスが命だ

そこにぶ厚い海苔ほうれん草チャーシュー、刻みネギもいい

ほんとうの家系の麺は太過ぎも硬すぎもいけない

ちょうどいい加水具合のつるりとした肌で少し扁平な中太の弱縮れ麺正統派

これにスープを絡ませてすすると醤油からさと豚の風味が脳を突き上げ

ここで無心ですするのを少し中断し、おろしニンニクパンチを加える

そうして凶暴になったスープを、清涼感のある青菜とともに頂く

口内で旨味が暴れる!

麺に戻り、あとは最後の一本まで駆け抜けるのみ

余計なトッピングや味変は無粋だ

しか海苔チャーシューがまだ残っている

もちろん白米の時間スープに浸した海苔で、あるいは醤油の沁みたチャーシューで、

雑に炊いてある白米をかきこむ

レンゲスープを啜る、ニンニク豚骨醤油! そして白米!

半分はスープぶっかけ茶漬けのようにしてもいい

スープが残っていれば口直しにズルリと

最後にお冷で口を清める……つもりが少し淋しくなってまたスープを啜る

今度こそ本当に最後、イヤもう一口だけ

これを何度か繰り返して、緩やかに我々の家系ラーメンは幕を下ろす

塩に脂に炭水化物

罪悪感はある、しかし充実感のほうが大きい、うまかった

言い訳はしたくない

幸福というのはいつも、ギリギリのところにあるもの

2024-05-12

2次元美少女コンテンツ レッドオーシャン格付け

一部重複あり。

気が向いたら追記します。

成功難易度激高、参入困難 ★★★★★

成功難易度高、参入かなり難しい ★★★★

成功難易度中、よく見かけるけどまだ擦られきっていない ★★★

見かけるけどあまり流行っていない ★★

全然見かけない、あるいは流行っていない★

とくに「そういえば意外と見たことないな」的なもの

追記

成功難度が低い」なんて一言も書いてなくて「流行っていない」としか書いていない。作品数が少ないかブルーオーシャンだけど、客が少ないかブルーオーシャンとも言える。

2024-05-11

[] 他人意識して描くときはヒット作をそのままなぞると良いと言うが

趣味長編ラノベ(ライトノベル)を書きたい増田をみたので、ワイも考えてみた

(以前、カクヨムなどで長編を完結させたというすごい増田もあったけど、今回はそれ以前の問題の『何を書こう』)

 

ワイが他人意識せずに、自分自身のためだけに書けるのは、マンガでも小説でも、50ページくらいがエネルギー限界。このページ数はとても長編とは言えない

50ページ以上書き進めるには、外部からガソリン必要だが、他人に読んでもらうためには、他人を楽しませようと意識する必要がある

他人意識すると、へっぽこなのを誤魔化そうと見栄を張ることになり(なお、誤魔化せる訳がない)、結果として筆が進まなくなるので、長編作ろうが未達で終わる

 

趣味なのに自分技量無視して無駄な見栄を張ろうとする問題・・・まぁさておき、他人意識して描くとき(楽しませようとする時)は、ヒット作をそのままなぞると良いと言うが、

ワイが好きな万人向けヒット作はドラゴンボール以外に無いんだよなぁ・・・ドラゴンボール鳥山明の超画力でなければ成り立たない

ドラゴンボールを題材にせんでも、バトルもの空間認識能力が高く、人体構造を考えて描くのが楽しい人にしか向いてないが、空間把握能力が死んでいるのは元より、骨格や筋肉、関節にも死ぬほど興味がない

 

ワイは死ぬほど運動音痴なので、ダンス新体操を見て、人間本来はこうやって動くことも可能なんだなァ・・・ってなるのは好きだ。ついでに、映画時代劇ゲームで、たびたび魅せてくれる映え殺陣(たて)も見るのも好きだ。でも、骨格や筋肉、関節には死ぬほど興味がない。そのため、現実格闘技武術剣術には微塵も興味はない

じゃあ、銃になら興味があるか?と言うとない。なぜなら基本的に銃には殺す以外の目的が無く(スポーツとしての銃もいちおうあるが・・・)、いままで書き連ねてきたことと比べると、人間身体ってこんな風に動くことも可能なんだなァ・・・ってなる要素が薄いかである

クレーン射的とか実際に体験したら、きっとスカッとはするのだろうけど、自分が描きたいか自分3Dキャラ操って楽しいか?と言われたら別だ

 

強いて言えば、人がそれぞれの自然姿勢で歩く様子を見るのも好きなので、その文脈なら骨格や筋肉、関節に興味が持てるが、それはバトルじゃないし、

スポーツテーマにしたマンガ小説映画で好きな作品ひとつもないので、競歩をやろうって気も微塵もしない(日記エッセイならいいだろうけど、長編を書こうの目的からは逸れる)

 

 

鳥山明以外では、ONE も好きだ。ONE も万人受けする大ヒット作家だ。ONE ならバトル描写のもの以外がメインになっているが、ワンパンマン村田雄介の超作画じゃないとマス受けはしなかったよなぁ・・・

というか、『マッシュル』の前に、ジャンプで『努力しすぎた世界最強の武闘家は、魔法世界を余裕で生き抜く。』という作品があって、ワンパンマンスタイルで描かれていたにも関わらず、ウケなかったもんなぁ・・・

なお個人的には『魔法世界を余裕で生き抜く』はとても気に入っている。イヤな奴、悪い奴がいっさい出てこないコメディで、めちゃくちゃ単純な話だから

主人公はサイタマと同じく何でもワンパンで倒せるチートフィジカルを持っているが、魔法に関しては絶望的に才能がない。それでも魔法が好きで、魔法使いを目指すという大変分かりやすストーリー

結局、主人公はすごい魔法使いになることはできないが、ささやか魔法は使えるようになる。主人公はそれにめちゃくちゃ喜んで満足し、今日よりも明日!少しずつでも能力を向上させよう!と前向きに努力を続けてマンガは終わる

(ただ、『魔法スターマジカルエミ(1986年) 』でも、主人公の舞が魔法を捨て去り、自分自身の力で本当のマジシャンを目指すみたいなのが、マス受けしてる感じしないし、作画以外の要素もありそう)

 

マッシュル』もワンパンスタイル作品かつ、海外で大バズりしている。魔法世界フィジカル全振り+すごい魔法使いになるっていうコンセプトは、『魔法世界を余裕で生き抜く』と共通している

ボーボボ彷彿とさせるギャグシーン/良いヤツばかりの日常パート差別や困難に立ち向かう前向きな姿勢ボースティング、これらはワイも超好き

ただ、主人公マッシュワンパンで敵を倒すシーン・ギャグで圧倒するシーン以外のバトルは、個人的にはあん面白いとは思えんのよな・・・

週刊少年ジャンプ作家なので、一定クオリティが保たれているから、見るのが苦痛とまではいかないけど、正直、マッシュ以外のバトルは別に無くてもよくね?みたいな・・・(まぁ、バトルなきゃこんなに売れなかっただろうけど・・・)

結局のところ、ワンパンギャグじゃない正統派バトル漫画は、超画力の選ばれし者にしか描けないよなぁ・・・と改めて思うばかりよ

小説でも多分同じだわね。ワンパンギャグではない、読んでて楽しい、映える正統派戦闘描写なんて、気が遠のくわ・・・

 

 

とりあえず、ワンパンスタイルは頭の片隅に置きつつ、バトル/アクション描写がメインではない自分の好きな作品について考えてみる

でも、やっぱ、マス受けしているヒット作の中で好きな作品ひとつもないんだよな・・・。まず、マス受けする恋愛ものが好きではないし、特定フェチ推したいという情熱も無い

バトル/アクションがメインでなく、ウケそうな恋愛描写もメインでなく、フェチ特に無いという時点で、かなり対象者が絞られる

何かないかな?と思うが、何度考えても何もない。昔のハリウッド作品2010年以前)なら、それなりに好きな作品があるけど、うぅ~ん・・・

なお、他人を楽しませようとして、マス向けヒット作を模倣しようとする理由は、対象者を絞った作品で作者の技術が極端に稚拙だと、最終的に読者との文通のような形になってしまうから

ワイがやりたいことは、稚拙・未熟ながらも、読者に何かを感じさせる"物語を書くこと"で、文通ではない。ついでに、日記や観察報告を誰に見せることでもない(趣味長編ラノベを書きたいと言っていた増田もたぶん同じだと思われる)

ちなみに、鳥山明ONE、昔のハリウッド作品以外で好きな作品は、モノクロ時代日本映画小津安二郎作品、重苦しかったり淡々としているインディペンデント映画アキ・カウリスマキケン・ローチフィリップ・K・ディック川端康成遠藤周作いがらしみきおsink/かむろば村へ/Iなど)、海外ヤングアダルト作品児童文学名作劇場系(日本アニメーション制作系)のアニメあたりがぼんやりと好きだ。つまり鳥山明ONE、昔のハリウッド作品以外は、対象者が絞られる作品が好き

いわゆる巨匠大御所/名作/お子様も観てOK以外では、トッド・ソロンズ岡部閏、明智抄奥瀬サキなど、やはり対象者が絞られる作家作品が好き

ワイがこれらの作家作品をそのままなぞったら誰かとの文通になります・・・

 

 

ワンパンスタイル、昔のハリウッドスタイルで、ワイがなぞれそうなのないかなぁ・・・は、まぁ暇な時に考えつつ、

 

なんかヒット作でワイも好きなのないかなぁで思い出した、岡部閏の『グッド・ナイトワールド』、対象者が絞られまくっている作品から、せっかくアニメ化したのになんかすげ〜無風だけど、脚本パトレイバー横手美智子なのよ。『ネトゲSFギミックになってるサバイバー再生物語り』で興味が持てそうな世界中の人に届いて欲しい

グッド・ナイトワールドの絵の作り方も印象に残ったけどね。プラネットAI幻想的で無機質な描写や、ピコちゃんプラネットオフった後の日常パート描写よかったし、キャラのお目目の表現良かった

クソのクソの解説演出も、中学生(の見た目だが実はそうではない)ってぽくて、とてもよかった

 

横道にそれたところでおわる・・・

2024-05-01

ウェディングドレス露出度高いし売春婦っぽい→女性たちから賛同の声

やっぱウェディングドレス背中とか胸開いてて露出度高いし売春婦っぽいよ

人前で男とキスしたりケーキとか食べさせあったりさ

真面目に生きてきた女性にとってはかなり侮辱だと思う

いちおう結婚社会的には正統派真面目コースのレールの上に乗ってるていだけども、させられてることは売春婦😰

https://twitter.com/an_gel_feather/status/1784536356292812878

2024-04-16

anond:20240415030052

ちゃんYAIBAとか4番サードの話しようぜ

青山剛昌世界観

現実世界ちょっとだけ不思議を混ぜる」

というのが特徴でそのバランスが凄く良かった

当時は「完全にフィクション」か「現実的なドラマ」のどちらかに偏りがちだったけれど

そこに良い感じでフィクションを混ぜるのが青山剛昌

YAIBA最初剣道漫画っぽさがあったけどフィクションを混ぜてきて

現実日本フィクション劇をする、っていうのが大変良かった

龍神剣復活に向けて日本の各地を巡るとか信長御前試合とかそういう要素が良かった

4番サードもまさしくコレ

それを受けてからコナン連載開始で、第一話を読むと途中までは

青山剛昌らしくないなぁ。現実ドラマ路線で行くのかな?」

と思わせてからラストコマフィクションぶっ込み

「やっぱりそうでなくっちゃ!」

という感じでウケたのが始まり

なので最近コナン映画でも「そんなわけねーだろ」っていうフィクションシーンがあるけど

それはそういうものだし、コナンとしては正統派なんだよね

怪盗キッド初登場も「怪盗1412号」とかいうわけわからん名前

「なんだよキッド出せよ」

とか思わせておいてからラストコマキッド登場とか

見せ方が上手いんだよね

今回の映画もまさしくそれだと思ってる

2024-03-30

anond:20240330111045

4点。

小泉進次郎的な。チャーハンをおかずに白米食うみたいな昔からある正統派な答え。この増田ちゃん評価するぞと思われたいので期待を込めて4点。

2024-03-09

anond:20240309210427

これがASDか。一度思い込むともう修正不可能なんだな。

普通に向精神薬についての書籍でも読めば自分が誤解してる側だと一発で気付くのに、あくま自分が正しいと思い込んでるから正統派のやり方は避けるんだろ。

いや頭がおかしいわ……そりゃ障害扱いされるわ。

2024-02-28

anond:20240228210952

西洋的な美しい比率顔面が好きな正統派なのか

好みの顔面に対して好きなのか

どっちなのか気になる

2024-02-25

anond:20240225130721

暇空のオタク自認ってネトゲやってて後ろ指を指されたとかなんだろうな

ある意味伝統的な正統派オタク

2024-02-18

最近ずんだもんで世界動物ニュースをshortでやるチャンネルが合って、

汚れ系お笑い芸人正統派イケメン俳優転向したくらいむかつく。

お前は四国めたんにペニバンで掘られながらしごかれてところてん射精しているのがお似合いだ。

ニコ動に帰れ。

2024-02-01

anond:20240201190734

例えば北東アジアだけ見ても、中韓北日全部、国民倫理観を育てることに失敗して、圧政で押さえつけてるだけで、やっぱり有色人種欧米白人のもとで正統派キリスト教価値観を導入して社会改革する必要があるよね。

2024-01-30

anond:20240129172426

優生学植民地によくある私刑容認思想にすぎないよ

弱者はもともと死んでも仕方ないだろう」などは後付けの建前

容認主義者自分たち正統派だと信じていて(私刑虐殺はしばしばあったし)、優生学を広め容認主義者政治を固める

虐殺相手は何でも良いので、障害者女性ユダヤ人のほか、漫画家役者ミュージシャン政治家、発明家教育家なども虐殺される

何が事故自殺に見せかけた組織的殺人で、何が本当の事故自殺か、メディア司法機関が黙ってりゃ分からん

やだね

2024-01-10

anond:20240110192220

絵で抜き過ぎてAVで中々抜けなくなって(特にランキング上位の正統派AV

セックスでも立たないんじゃないかという恐怖

2023-12-25

anond:20231225141103

M1って普段からお笑い見てるオタク向け内輪ネタ雰囲気あるよね、俺はめっちゃ好きだけど普段お笑い見てない人にとってはつまらないネタ結構多いと思うわ。

ミルクボーイとかオズワルドみたいな正統派な感じか、タイムマシーン3号みたいなキャッチーな感じとかじゃないと笑どころむずかしいんかもな。

2023-12-22

チェンソーマンの内容に沿って書かれた正統派タイアップ曲「ちゅ、多様性。」が紅白披露される

これもうチェンソーマン大ヒットアニメってことじゃん

2023-12-11

志らくさん審査員降りるんだ

正直、毀誉褒貶あれど18年~21年の審査員布陣がバランスとしては完璧だった気がするのよね。

現代お笑い象徴

「『私が日本お茶の間代弁者やで』という顔ができる関西ワイドショースター

ダウンタウン以前の漫才側の長老正統派関西しゃべくりの守護者」

「第1回チャンピオンであり関西漫才トップスター

浅草漫才協会を背負った『非関西漫才』の代表理論派、システム漫才守護者」

「非関西かつコントとの二刀流成功したテレビ好感度スター

「初期審査員の流れをくむ、他ジャンル著名人、かつトリッキー地下漫才守護者」

東西世代王道トリッキー芸人受けと一般受け、あらゆる方向から評価軸に対応できている(少なくとも、そう見せることができる)メンバーだったと思う。

志らくさんの後任…太田さんや佐久間さんは、本人がこれだけ固辞して見せた上で「やっぱ出るわ」はサプライズより「嘘つかれた」興ざめ感が勝ちそうだからないとして。談志の流れをくむ、ってところを考えると立川流から?でもまさか志らくさんより格上年上な談春さんや志の輔さんが来るわけはないし、かといって下の世代スターはいいから「笑点メンバー」って線はどうか。他の審査員と同じくらいの世代って考えると宮治さんとか。

あるいは「他ジャンル視点で見てくれそう」って枠で考えて、かつ今年こんなに準決コント漫才の人が増えてることを加味するとコントの人って可能性もある。東の富澤さんとのバランス山内さんって思ったけどKOCからしばらく退かない(KOC審査員は今の布陣が本当理想的だと思う)だろうから、がっつりコント側でKOC退いた設楽さんとか?内村さんを「東・コント長老」扱いで出す可能性もある?シティボーイズとして大竹まことさんが出てた時代があることを考えたら、別に小林賢太郎ってサプライズ人事があってもいいんだぜ?

あ、非関西コント側だったら去年M-1も挑戦してるう大さんもABC審査員とかしてるからあってもおかしくないけど、まあ岸田賞取ってからかな。サプライズで言えば、過去因縁を乗り越えて矢作さんという説もある。ないか

M1出身漫才師の枠は引き続き埋まってるから石田さんや小沢さんスライドはないと思うんだよな……ただ石田さんはNSC講師とかしてるそうだからここ何年かで塙さんとかと交代で昇進(別に過去審査員やってるけど)はありそう。アンガ田中さんもそういうタイプじゃないし…。

というわけで個人的な予想

◎ 桂宮治

○ 内村光良、設楽統

▲ 矢作兼、岩崎う大石田

☆ 小林賢太郎

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん