「政治問題」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 政治問題とは

2024-06-03

anond:20240603091258

国益のためじゃなく、金と票さえもらえればカルト宗教のためにも働く」と分かったのが最近政治問題では

2024-06-01

anond:20240601202611

増田政治問題やら男女問題語ってる君がわからんわけないやろ

どこが違うんの

2024-05-29

anond:20240529102249

CIA陰謀論未だに言うやついるけど

元々はアメリカで発生して政治問題になった大規模贈収賄事件が発覚して誘爆したっての理解してないんだろうな

2024-05-19

日本におけるリリックビデオ起源鈴木宗男である

まずはこれを見て欲しい。

https://www.youtube.com/watch?v=mLW35YMzELE&list=PL4fGSI1pDJn4-UIb6RKHdxam-oAUULIGB

YouTubeの人気曲トップ100だが、気づいたことがあるだろうか。

Creepy NutsAdo、tuki.など、今流行りのアーティストMVが並んでいるが、どれも歌詞リリックMVの中に効果的に配置されている。

いわゆる「リリックビデオ」と呼ばれるものだ。

あぁ、確かに見るよね。それがどうした?と思われるかもしれない。

しかし、我が国日本音楽J-POP最盛期と言われる90年代MV(当時はPV)ではこのようなリリックが入ったものは見当たらなかった、少なくとも主流ではなかった。

これは、90年代青春を過ごしたアラフォー以上の方には賛同いただける意見かと思う。

では、いつ頃からこのリリックビデオが日本で生まれ、普及したのだろうか。

インターネットの浅い海をざっと泳いでみると、ニコニコ動画ボカロ動画起源であるとの意見散見される。

しかに、一般に普及したという意味ではそうかもしれないしかし、「起源」という点において、私の感覚は違う。

ここで、ニコニコ動画YouTubeが生まれる前、野良動画クリエイター達は自分作品インターネットのどこで、どのように発表していたのか。

当時、日本インターネット上でダントツで隆盛を誇っていたのが、ひろゆき率いる2ちゃんねる

2002年2chの数ある掲示板の中で、新たに出来たのが「FLASH・動画板」である。そう、「FLASH」だ。

当時の動画クリエイター達は自らのサイトFLASH動画作成し、2chの「FLASH・動画板」で互いに腕を競い合った。

詳細は以下のサイトを参照いただきたい。

https://dic.nicovideo.jp/a/flash%E9%BB%84%E9%87%91%E6%99%82%E4%BB%A3

FLASHは一大ムーブメントを迎えたが、2004年頃に急速に終焉を迎え、クリエイター達はニコニコ動画YouTubeへと移っていった。

日本インターネットにおける動画作成文化起源FLASHにあるといっても過言ではない。

ようやく本題に入ろう。勘のいい方は、もう気づいただろう。

2002年、「FLASH・動画板」の設立間もない頃、ある政治問題話題となった。

北海道出身、御年76歳の現役国会議員鈴木宗男が起こした汚職問題である

詳細は以下のWikiを参照いただくとして、その中で大変キャッチーワード話題となった。

鈴木宗男北方領土建設した「ムネオハウス日本人とロシア人の友好の家)」だ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%A8%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%8F%8B%E5%A5%BD%E3%81%AE%E5%AE%B6

このワードお祭り大好きな2ch住民が飛びつき、鈴木ムネオ」と「ハウスミュージックを掛け合わせた「ムネオハウス」として様々な動画作成した。

このムーブメントは当時アングラだったインターネットを飛び出し、一般社会にまで浸透する程、話題となった。

https://www.youtube.com/watch?v=rjZE6U9Ni0E

ムネオハウス関連動画は、主に鈴木や彼の秘書ムルアカ氏の発言サンプリングPV風に作成されている。

そのため、(ネット回線の乏しさもあり)音質は悪く聞き取りにくいため、テロップを付ける必要がある。

動画ハウスミュージックベースとしているので、テロップ自然楽曲に乗せてリズムよく、時に演出として効果的に配置する流れが生まれた。

それまで、FLASHNHKみんなのうた」のように歌詞を単純に載せる動画散見されたが、

リリック演出として組み込まれインターネット上に広く浸透したのはムネオハウス関連動画の影響が大きい。

https://www.youtube.com/watch?v=ZKy-lTRvXhU

https://www.youtube.com/watch?v=gG4CdB0U7bc

https://www.nicovideo.jp/watch/sm4630571(9分9秒頃)

その後、FLASH動画板では、BUMP OF CHIKENの楽曲「K」や「ダンデライオン」など一般楽曲リリック演出的に載せた動画などが広く浸透していく。

そして、FLASHが廃れた後は、ニコニコ動画YouTubeにその影響は受け継がれ、米津玄師やYOASOBIなどを輩出したボカロ楽曲において、

リリックビデオが一般的となった後に、今のJ-POP界においても、リリックビデオがMVの多くを占めるようになった。

もう一度言おう。日本におけるリリックビデオの起源鈴木宗男である

2024-05-12

anond:20240512162411

横だけど

地域社会問題政治問題に根ざしてなお平和に取り組んだ功績を称えられるもんじゃないの

平和日本で書いた本を海外に輸出して平和賞はめちゃ違和感あるわ

2024-03-30

逆張りにする気はないのにはてな民と違う推測にたどり着くんだが

これってワイだけ?

大谷通訳賭博問題

これって通訳大谷の金を奪って賭博してたって方向で理解しようとしてる人多いじゃん

けど、普通に考えて通訳が肩代わりしてもらったけど、後からそれが法律に引っかかると分かって発言翻したって考えるのが妥当でしょ

盗むの簡単じゃないし、通訳管理できる口座あった説となえる人もいるけど、それならそういえば一発なのに言ってないし、普通に考えて大谷が肩代わりしたと考えるのが妥当

松本性加害問題

これって松本がやったものとみなして叩く傾向があるじゃん

けど、被害者側が時効前に弁護士相談してるのに刑事告訴すらしてなかったり、被害後も女衒してたとされる芸人飲み会参加してたり、お礼のメールしてたり、法廷証言すると言ってたのを取りやめたりと、不審な点が多過ぎるんだよね

もちろん一つ一つなら反論可能だけど、全体の流れ見たら週刊誌飛ばし記事だって考えるのが妥当過ぎる

他にも、政治問題社会問題上げれば切りが無いんだけど、はてな民と逆を取るつもりは一切ないのに、自分の考えは全部逆にたどり着く

こういうのってワイだけなんか?それとも結構いる感じ?

2024-03-04

転売ヤー

前々から転売ヤーのものより、働いた方が楽に確実に稼げる世の中になってない方が悪く、転売ヤー問題政治問題である」って主張してるんだけど、

今まで受け入れらたことがないし、過激転売ヤー撲滅派から転売ヤー推進派とレッテル貼られて殴りかかられることの方が多い。

しかし、転売に割く程度の手間とスキマ時間で月5万も稼げれば、時間効率が悪い転売をやる奴はよっぽどのバカを除いていなくなるはず。

スキマ時間で働ける場所がない、あっても酷く時給換算が低い(例えば、某フリーランスサイトライター仕事なんて時給換算100円切るものも多い)現状が改善されれば、

少なくとも日本人転売ヤー自然消滅すると思われるのだが、むしろそれでは「社会共通の敵」がいなくなってガス抜きができなくなって、都合が悪いのかも知れないと最近は思っている。

2024-02-18

anond:20240218115032

円安で輸出が好調って喜んでる人あんま見ないんだけど

しろ円安なのに言うほど輸出が伸びてない、それは現地生産してるからだ、って論調ばっかじゃん?

それは他国保護貿易をしているため

増田自分で言ってるように、「貿易依存度が低いな円安誘導で輸出は大して伸びない」し、輸入も増えないか為替は実質GDPに大して影響を及ぼさな

ニュースでも円安のせいで不景気だなんて言ってないでしょ?

 

なんでEVの話になるの?

EV世界でも14%だよ、今関係ないよね

日本で売れてないのは補助金もないしインフラも未整備だし、なによりトヨタが乗り気ではないからだよ

EVブームは主に欧州政治問題から不景気の話は関係ないよね

 

何で円安誘導してるのか?は諸説あるから難しいけど

やってるのは日銀から

日銀給料が上がるまで待ってるって明言してる

でも基本的には円安というより欧米通貨高だよ

 

内需国なんだからGDPが上がらないのは会社給料を上げないからと、生産年齢人口が減ってるからと、資源がないからだよ

 

給料を上げないのも諸説あるけど、政府日銀コントロールできる問題なのかは不明だよ

繰り返すけど円安関係ないよ、自分で言ってるじゃん

 

円安工場投資日本に向かわな問題があると言われてるよ

これはさっき言った他国保護貿易と、円安一時的だと思われてるのと、東日本大震災後に投資海外に向いている(国内成長を諦めている)のがあるよ

 

内需国が人口増加なしにGDPを上げるのは非常に難しいよ、ドイツ人口微増だよ、ドイツEUから人口流入があるから日本比較できないよ、東京みたいなもん

EU全域で見たらいろんな数字日本と似ているよ

もし新たな輸出品目が増えても、これまでと同様のことが起きるのは分かるよね?

 

インバウンドで喜んでるのが許せないらしいけど、インバウンドで5兆円も動いてるよ、今やマジで貴重な財源だよ

日本だけじゃないけど、ビッグテックに年間数兆円レベルで吸われてる状態からインバウンドで取り返すしかないと言われてるよ

 

政府は上手くもやれてないけど下手でもないよ

政府トリクルダウン前提の割り方はもう通用しないから次の手が必要だとは俺も思ってるよ、そこはやる気ないのか経団連コントロールされてるのか知らんけど

 

とにかく経済は生き物のようであり、政府が完全に掌握できるようなものではないよ、アメリカ以外ほとんどが苦戦してると言っていいよ

 

わかった?

2024-02-12

政治記事政治問題に興味ありますか?ってアンケートついてて

あるから見に来てんだろってなったか10%くらい興味ないやつもいるんだな

リベラル「再分配したくな~い、そうだ多様性政治問題にしよう」

トランプ当選しそうなのリベラル責任で草なんだが

2024-01-29

群馬の森追悼碑設置期間更新許可処分取消等請求控訴事件 高裁判決  令和3年8月26日

https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/837/090837_hanrei.pdf

本件設置許可処分は,本件公園における本件追悼碑の設置許可にすぎず,被控訴人が本件追悼碑の設置の方法によって本件公園において表現活動をすることを許可したものではなく,本件公園における被控訴人の表現活動自体に関わるものではない。

本件許可条件にいう「政治的行事」には,少なくとも本件追悼碑に関し,政府見解に反して「強制連行」という用語使用し,歴史認識に関する主義主張を訴えることを目的とする行事国内外政治問題にまで発展することもあり得るものである。)を含むことを,旧建てる会の後継組織であり,旧建てる会の構成員らによって結成された被控訴人も認識していたと認められる。

そうすると,被控訴人においては,追悼式において「強制連行」という用語使用した発言があった場合には,当該追悼式が本件許可条件にいう「政治的行事」に該当し得ることを認識していたと認められる。

追悼式の臨席者が政治的発言をした場合に本件許可条件の違反の有無を判断するに当たっては,当該政治的発言をした者と追悼式の主催者である控訴人との関係,当該政治的発言の状況等を考慮して,本件のように追悼式が政治的行事であると認められる場合に限り,本件許可条件違反とされるのであるから,過度に広範な規制になるということはできず,被控訴人の上記主張を採用することはできない。

このような被控訴人の行為により,本件追悼碑は,政治的争点に係る一方の主義主張と密接に関係する存在とみられるようになり,中立的性格を失うに至ったものというべきであって,その結果,本件追悼碑の設置期間が満了する平成26年1月31日の時点において,公園施設(法2条2項6号にいう教養施設)として存立する上での前提を失うとともに,設置の効用日韓,日朝の相互理解と信頼を深め,友好を促進するために有意義であり,歴史文化基調とする本件公園にふさわしいもの)も損なわれたものということができる。

控訴人が上記の本件許可条件違反をした後の平成24年5月以降,認定事実(5)ウからキまでのとおり,本件追悼碑を巡って街宣活動抗議活動等が活発化し,本件公園内及び本件公園付近でも街宣活動等が行われ,平成25年の追悼式については公園利用者安全の確保の観点から本件追悼碑の前で行うことを回避せざるを得ない状況に陥ったことが認められるが,これらの事態は,被控訴人が本件許可条件に違反する行為したことに起因して招来されたものというべきである

2024-01-16

anond:20240104170602

左翼政府批判しつつ政府が潰れちまったら困るわけよ、自分達の食い扶持がなくなるから

アンパンマンバイキンマントムとジェリーみたいな関係だな

から左翼批判的なパフォーマンスはするけど、ガチ政府を殴ってはいけないという暗黙のルールがある

デモや座り込みやってる左翼連中に、そんな事してなんか意味あるんすか?問題解決するんすか?というツッコミが入ることがあるが、

やってる方だって本気でデモや座り込みやって世の中変わるなんて思ってない。活動してますアピールするのが本当の目的から

それはみんなわかってて言わない。そういうルールから

暇空が左翼に怒られたのはそうした暗黙のルールを破って、ガチで殴りかかってしまたから。

政府左翼プロレスやってるところに総合格闘家がやってきて、ガチ試合を始めてしまったようなもん。ルール違反

から暇空は全然左翼理想ではない。

左翼理想政権批判するようなパフォーマンスを繰り返しつつ、政権政治問題を永続させて、公金ちゅーちゅーし続けることだからだ。

本当に弱者女性支援の闇なんて炙り出してしまったら補助金が打ち切られて食い扶持がなくなっちまうだろうが!という怒り。

そして現実に暇空の行動によって女性支援は見直されて、経費のチェックが厳しくなってしまった。左翼の敗北。

2024-01-08

anond:20240107061612

内容と関係ないんだけど、

境界知能発言意味が分かったわ


まり詳しくないんだが、ある種の政治家は、

とても分かりやすい、簡単言葉で、「みなさんの生活のここを改善します」みたいな演説をする

IQ80くらいの人は、漠然と「政府は俺らのために仕事をしてくれねえ」程度の解像度なので、

国民のために仕事しますと言ってくれるだけでとても安心感がある。→強い支持につながる。



IQ100以上の人は、その演説を聞いて、

「ではこの人は具体的に国会でどんな発言をしてるのか?どんな活動をしてるのか?現在政策比較して何を変える気なのか?」と、他の政治家意向、具体的な活動内容や議事録会議の内容に踏み込んで興味を持つ。



しかし、政治をする上で必要政治学的知識の欠如に気がつくと、

「こんな事も知らないのに政治家なのか。政治家として頼りない」

と支持をやめてしまう。


IQ100以上の人は、堅実に、

「豊かな政治学的知識経験を備え、かつ、バランスの取れたマニフェストを掲げる人を政治家に選びたい」として、

細かな政治問題点や論点に堅実な意見を述べる政治家能力が高いと評価して強く支持する。

↑こういう事を言いたいんかな?と思ったわ

2023-12-15

anond:20231215185304

ウヨゲバしまくりでむしろめちゃくちゃ元気じゃね?

今日は一斉にcolabo叩きではしゃいどるぞ

政治問題では割れてもやっぱ女叩きはみんなの心が一つになれるわ

2023-10-31

政治社会問題ってひょっとしてストレス解消なのでは??

ふと思ったんだけど

自分の直面している問題のことを考えるとストレスになるとき

自分のあまり関係ない問題のことを考えると少しリラックスする気がする

 

社会問題環境問題政治問題国際問題戦争紛争、男女の対立

芸能人スキャンダルスポーツ観戦、などなど

 

これに対して適当なことを言うのって楽だよな

当事者必死なんだけど

 

これひょっとして今更か?今気づいたんだけど

 

_____

 

俺マジさ、国際問題とか見て「これは大変な問題ですね・・・」となってる時けっこうリラックスしてる

ごめんだけど

選挙投票呼びかけ動画違法だけど候補者政治を語る動画OK

東京都区長投票呼びかけの動画YouTubeにアップして公選法違反に問われ辞職した問題あくま選挙での投票呼びかけの動画だったかNGだっただけで、投票呼びかけのない政策を語る動画ならOKだし、「本人」タスキみたいに名前を表示させずに支持者が拡散させるという手法ならOKだったということは記しておきたい。政治家政治家志望者が政策を語れなくなる、政治問題自由に語れなくなったら民主主義終わりだしね。コンサルがついてなかったんだろうね

公選法は、選挙運動のために、候補者名を示した有料のネット広告を出すことを禁止

問題広告は6秒の動画で、木村氏の写真に「木村やよいに投票してください」との文字を組み合わせていた。

 

柿沢法務副大臣ネット広告、私が勧めた」 江東区長選めぐる事件朝日新聞デジタル

https://digital.asahi.com/articles/ASRBZ658ZRBZUTIL00B.html

2023-10-15

anond:20231015181406

1905年明治38年3月会社としての古河鉱業経営となった。当時の明治政府富国強兵政策を背景に、銅山経営久原財閥日立鉱山住友家別子銅山とともに急速な発展を遂げた。20世紀初頭には、日本の銅産出量の40%ほどの生産を上げる大銅山に成長した[1]。

しかしこの鉱山開発と製錬事業の発展の裏では、足尾山地樹木が坑木・燃料のために伐採され、掘り出した鉱石を製錬する工場から排出される煙が大気汚染引き起こしていた。荒廃した山地を水源とする渡良瀬川洪水を頻発し、製錬による廃棄物を流し、足尾山地を流れ下った流域の平地に流れ込み、水質・土壌汚染をもたらし、広範囲環境汚染公害)を引き起こした。いわゆる、足尾鉱毒事件である1891年明治24年)、田中正造による国会での発言で大きな政治問題となった。1890年代より、鉱毒予防工事渡良瀬川改修工事は行われたものの、鉱害よりも銅の生産を優先し、技術的に未熟なこともあって、鉱毒被害は収まらなかった。

2023-10-13

中東問題が難しすぎる理由

どこまでの攻撃が「止むに止まれ問題」なのか

どこまでが「宗教問題」なのか

どこまでが「欧米のせい」「アラブ諸国のせい」なのか

どこまでが「政治問題」なのか

どこまでが「復讐心」なのか

 

からないんだよね

軸をどこに置くかで評価全然変わるじゃんね

2023-09-22

anond:20230922184609

それはわかるけどわりとその女の子とその政治団体個人的な話で、確かにルール違反なんだろうけど政治ルールの話って感じがしてイマイチ興味湧かないのよ

今でも使われ続けるお金の話じゃないからさ

からその政治問題を深刻に捉える者vs問題化されたくない者、の争いになってるわけか

そりゃ党派性出るわけだね

2023-09-10

ジャップ性犯罪隠蔽しました」BBC「なんだこのクソ企業!?

BBC「なんでこんなのが放置されてるんだ?」

ジャップメディア圧力いか忖度しまくって報道しません!あと調べるのダルい圧力怖い政治問題とか企業不正などの話題忖度してちょっと触れるだけで終わり!残りの時間は全部グルメ!!スポーツ!!エンタメ!!天気!!オオタニサン!!!

BBC「なんだこの能無し知恵遅れガイメディア!?こりゃいかん!海外の俺たちがちゃんと調べて報道しよう!」

もう終わりだよこの中世ジャップランド

大人倫理観オワオワのゴミうんこタレばっかりだよ

そりゃ何十年も衰退するよ

2023-08-25

anond:20230825130441

もちろん「科学が万能でない」という注意喚起自体には意味はあるとは思いますけどね。

ただ、私には元増田意見によって科学が正しいのかとかい議論にすり替わってしまってしまいそうで、

今実際に揉めてるのはそこじゃない、と主張したかっただけです。

政治的意見というより、科学政治も両方の視点から議論たかっただけです。

元増田意見ベースにした、科学から視点も私は書いてますからね)

何度も言いますが、元増田の主張自体は納得しています元増田政治問題をターゲットに発信していないのはわかりますが、

中にはこれが政治問題に対する発信だ(元増田は反対派で、その根拠を言っている)と理解する人もいるでしょうからね…。

2023-08-07

アルゴリズムによる掲載順位の調整に関する提言

1.「はてなブックマークガイドライン」公開

先日、はてなからはてなブックマークガイドライン」が公開された。

冒頭で「表現の自由意見多様性大事にする」一方、「安全性健全性を保つことも不可欠」という大方針が示されている。

双方が必要であるという大枠部分に関しては賛同する。

特に他者へのリスペクトを忘れず、コメント表現に気配りせよという指摘は重要だ。

はてなユーザーの中には、相手批判する際に人格否定のような言葉を付記する人が散見される。

私は相手に面と向かって同じことを言えるのか、と考えてから書き込むよう心掛けている。

基本的には良いガイドラインだと思う。

2.アルゴリズムによる掲載順位の調整

ただし、アルゴリズムによる掲載順位の調整には反対だ。理由は現状ではアルゴリズムより人間集合知の方が賢いからだ。

ガイドラインでは「建設的な情報に多くの表示機会がもたらされることを目指してアルゴリズムを調整」しているとあり、

具体的には

記事の内容や起こっている事象をより理解やすくするもの

共感を抱いたり支持したくなるもの

記事の内容に関連した興味深い体験談

客観的ファクト提示するもの

反論も含め、多様な視点意見を述べるもの

の五項目を提示されている。

しかしながら、アルゴリズムコメント内容を精査し、これら五項目に適合しているか判断できるとは思えない。

最先端AIであるChatGPTでも、生成内容に多くの誤りを含むことが指摘されている。はてな使用しているアルゴリズムが、ネット情報の中から信頼できるソースを選別してコメント内容と照合し、コメント内容が客観的ファクトかどうかチェックできるとは考えにくい。

他の項目も現状のAI能力を考えると、人間より精度よく判定できるとは思えない。

実際問題、現状のアルゴリズム適用結果を見ると、五項目について上手く判定できているようには見えない。

このコメントは優れているしスターを集めているのに何で注目コメント入りしないんだと思ったことは多いが、スターが少ないが注目コメント入りしているブコメを読んで、他のスターが多いが下位になっているコメントより確かに優れている、建設的だと感じたことは一度もない。

はてなブックマーク人間集合知によって有益情報を集めるサービスだ。はてなブックマーカー集合知を疑うのは、任天堂ゲーム面白さを疑うような会社の根幹を揺るがす行為ではないだろうか。はてなにはぜひユーザーを、ユーザー集合知を信用して頂きたい。

3.現状のアルゴリズムの内容について

次に、現状のアルゴリズムの内容について、ガイドラインで明示されたことや、コメントの表示状況から推察されることに関して私見を述べる。

3.1.短いコメントが注目コメント入りしない点について

注目コメントの表示状況を見ると、短いコメントは一律に弾かれているかマイナス評価がかかっていることが推察できる。

はてなブックマークガイドライン」のブックマークコメントでもdogdogfactory氏の「文字数が少ないことは「コメント建設的かどうか」と何の関係もないとおもいます文字数少ないコメント上位表示させてください。」というコメントが圧倒的支持を集めていた。私も同意見だ。

百歩譲って、政治経済社会問題に関する記事であれば、短いコメントは熟慮されずに書かれている傾向があるかもしれない。しかしながら、「あと一つは?」といったアンケート記事において短いコメントが注目コメントから排除されているのは弊害しかない。改善をお願いしたい。

3.2.リンクを張ると注目コメント入りしにくい点について

ガイドラインでは「客観的ファクト提示するもの」を良いコメントとして提示されている。であるならば、ソースリンクを張ることは推奨される行為であるはずだ。

しかしながら、現状ではソースリンクを張ったコメントが注目コメントに入らないという事例が散見される。改善をお願いしたい。

3.3.誰が書いたかによってコメント評価が変動する点について

はてなブックマークガイドライン」によると、「アルゴリズムによる掲載順位の調整は、利用状況に関する情報も加味したものになります」とあり、ユーザーが望ましくない利用をしていると、コメントが注目コメント入りしにくくなることが示唆されている。

しかしながら、誰が書いたかによってコメント評価を変動させるのはおかしい。コメントの内容だけで判断すべきだ。

例えば、政治問題では暴言ばかり吐いているようなユーザーでも、おすすめ漫画を訊ねるような記事では非常に良い作品を挙げるような事例はしばしばみられる。このような場合に、普段の利用状況が悪いからと、良い漫画作品を挙げたコメント評価を下げることが、利用者利益になるとは思えない。コメントユーザーによらず、コメントの内容だけで評価すべきではないだろうか。

3.4.公共の場にふさわしくない表現について

アルゴリズムについて否定的な見解ばかり書いたが、唯一アルゴリズム機能し得ると考えているのが「公共の場にふさわしくない表現評価マイナス調整」という機能だ。公共の場にふさわしくないような罵倒表現人格否定するような表現登録しておき、マッチ度が高いコメント記事を注目コメント、人気記事に入りにくくするというような操作AIの得意とする所だ。

はてなブックマークコメントアノニマスダイアリー記事の中には、必要もないのに他者罵倒するようなもの散見される。そのような暴言が含まれていると注目コメント、人気記事に入りにくくなるのであれば、書き手表現セーブしようと考えるかもしれない。

アルゴリズムを導入した背景は、はてなブックマークコメント暴言が飛び交っており、安全性健全性が保てないという判断があったものと推察する。であるならば、アルゴリズム適用安全性健全性を保つという目的限定すべきではないだろうか。

4.提言

以上の議論を踏まえ、下記のように提言する。

アルゴリズムによる掲載順位の調整については撤廃してほしい。どうしても適用するのであれば、公共の場にふさわしくない表現抑制のみに機能を絞って適用して頂きたい。

ダメ場合せめて、アンケート記事アルゴリズム適用することによって短文コメントが注目コメント入りしない事態改善して頂きたい。

具体的には、「当該記事の平均文字数に比べ、著しく文字数が少なくなければマイナス評価しない」といった風にアルゴリズム修正することが考えられる。

また、アルゴリズム適用カテゴリ限定するという方法も考えられる。「安全性健全性を保つ」という目的であれば、議論が荒れがちな「世の中」と「政治経済カテゴリ記事にだけ適用すれば十分であり、元々安全健全な「おもしろ」等のカテゴリ適用する必要はないのではないだろうか。

ぜひご検討を宜しくお願いします。

2023-07-24

anond:20230722124431

建築基準法違反レオパレスが潰れてないことを思うと

まだ大丈夫な気がしてきた

汚職とかの政治問題に発展したら報道が長引いてヤバいかも

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん