「J-POP」を含む日記 RSS

はてなキーワード: J-POPとは

2024-06-07

1分30秒でほぼきっちり収まるアニソン主題歌TV Size)ってすごい

アニメダンジョン飯」のOP/ED曲がよくて聴きまくってるんだが、どの曲も通しで聴くと、J-POP楽曲としても完成度が高いのに、アニメの約1分30秒のOP/EDパートにきっちり綺麗に収まるように短くリミックスしてあってすげーと感心していた。曲の1番って単純に1分30秒で収まるものではないのに、アニメ用にちゃんと1分30秒で聴き終えられる。いわゆるラジオで流す用の楽曲、Radio Editみたいなものだけど、そもそもアニソンTV Sizeって日本アニメ独特の音楽慣習なのかしら。

個人的妄想で、もしある既存作品自分作品アニメ化したとして、好きな楽曲OP/EDで流してみたら……とタイムカウントシミュレーションしてみたら、1分30秒じゃ全然足りなかった。イントロ~歌いだしだけでも1分30秒以上かかる。元々アニメ化用に描き下ろした楽曲でも、そうでなくても、楽曲の一番おいしいところを1分30秒以内で収める技術センスって改めてすげーなーと思う。

逆にOP/EDの1分30秒で収まってない、曲が短すぎる/長すぎる特例みたいなアニソンもあるのだろうか。

2024-05-19

日本におけるリリックビデオ起源鈴木宗男である

まずはこれを見て欲しい。

https://www.youtube.com/watch?v=mLW35YMzELE&list=PL4fGSI1pDJn4-UIb6RKHdxam-oAUULIGB

YouTubeの人気曲トップ100だが、気づいたことがあるだろうか。

Creepy NutsAdo、tuki.など、今流行りのアーティストMVが並んでいるが、どれも歌詞リリックMVの中に効果的に配置されている。

いわゆる「リリックビデオ」と呼ばれるものだ。

あぁ、確かに見るよね。それがどうした?と思われるかもしれない。

しかし、我が国日本音楽J-POP最盛期と言われる90年代MV(当時はPV)ではこのようなリリックが入ったものは見当たらなかった、少なくとも主流ではなかった。

これは、90年代青春を過ごしたアラフォー以上の方には賛同いただける意見かと思う。

では、いつ頃からこのリリックビデオが日本で生まれ、普及したのだろうか。

インターネットの浅い海をざっと泳いでみると、ニコニコ動画ボカロ動画起源であるとの意見散見される。

しかに、一般に普及したという意味ではそうかもしれないしかし、「起源」という点において、私の感覚は違う。

ここで、ニコニコ動画YouTubeが生まれる前、野良動画クリエイター達は自分作品インターネットのどこで、どのように発表していたのか。

当時、日本インターネット上でダントツで隆盛を誇っていたのが、ひろゆき率いる2ちゃんねる

2002年2chの数ある掲示板の中で、新たに出来たのが「FLASH・動画板」である。そう、「FLASH」だ。

当時の動画クリエイター達は自らのサイトFLASH動画作成し、2chの「FLASH・動画板」で互いに腕を競い合った。

詳細は以下のサイトを参照いただきたい。

https://dic.nicovideo.jp/a/flash%E9%BB%84%E9%87%91%E6%99%82%E4%BB%A3

FLASHは一大ムーブメントを迎えたが、2004年頃に急速に終焉を迎え、クリエイター達はニコニコ動画YouTubeへと移っていった。

日本インターネットにおける動画作成文化起源FLASHにあるといっても過言ではない。

ようやく本題に入ろう。勘のいい方は、もう気づいただろう。

2002年、「FLASH・動画板」の設立間もない頃、ある政治問題話題となった。

北海道出身、御年76歳の現役国会議員鈴木宗男が起こした汚職問題である

詳細は以下のWikiを参照いただくとして、その中で大変キャッチーワード話題となった。

鈴木宗男北方領土建設した「ムネオハウス日本人とロシア人の友好の家)」だ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%A8%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%8F%8B%E5%A5%BD%E3%81%AE%E5%AE%B6

このワードお祭り大好きな2ch住民が飛びつき、鈴木ムネオ」と「ハウスミュージックを掛け合わせた「ムネオハウス」として様々な動画作成した。

このムーブメントは当時アングラだったインターネットを飛び出し、一般社会にまで浸透する程、話題となった。

https://www.youtube.com/watch?v=rjZE6U9Ni0E

ムネオハウス関連動画は、主に鈴木や彼の秘書ムルアカ氏の発言サンプリングPV風に作成されている。

そのため、(ネット回線の乏しさもあり)音質は悪く聞き取りにくいため、テロップを付ける必要がある。

動画ハウスミュージックベースとしているので、テロップ自然楽曲に乗せてリズムよく、時に演出として効果的に配置する流れが生まれた。

それまで、FLASHNHKみんなのうた」のように歌詞を単純に載せる動画散見されたが、

リリック演出として組み込まれインターネット上に広く浸透したのはムネオハウス関連動画の影響が大きい。

https://www.youtube.com/watch?v=ZKy-lTRvXhU

https://www.youtube.com/watch?v=gG4CdB0U7bc

https://www.nicovideo.jp/watch/sm4630571(9分9秒頃)

その後、FLASH動画板では、BUMP OF CHIKENの楽曲「K」や「ダンデライオン」など一般楽曲リリック演出的に載せた動画などが広く浸透していく。

そして、FLASHが廃れた後は、ニコニコ動画YouTubeにその影響は受け継がれ、米津玄師やYOASOBIなどを輩出したボカロ楽曲において、

リリックビデオが一般的となった後に、今のJ-POP界においても、リリックビデオがMVの多くを占めるようになった。

もう一度言おう。日本におけるリリックビデオの起源鈴木宗男である

2024-05-17

歯医者BGMが聞くに耐えないJ-POPをずっと流してて死にたくなった

つらい

2024-05-12

anond:20240512184423

J-POPってなんでこんなにイケてないんやろうなあ

2024-05-09

anond:20240509132914

フュージョン

ジャズよりは聴ける程度にしか考えてなかったなぁ(ジャズも嫌いではないけど)

インストの良さがわからんソイツはJ-POPK-POPしかいたことねぇのかなと思う

2024-05-04

去年か今年あたりまで歌謡曲演歌はどう違うのか分からないと思ってた。

J-POP歌謡曲の違いについて取り上げたテレビ番組か何かを見たとき

歌謡曲」の意味を調べたら真実を知ってしまって、

「お前は真実を知りすぎた」と何者かに殺された。

2024-04-26

2000年代オタクコンテンツって学校社会で浮いてる弱者男性の"逃げ場"的な役割を少なからず担ってたと思うんだけど、最近深夜アニメOP売れっ子J-POP歌手だったりとだんだん一般向けコンテンツとの境界線シームレスになってきたせいでその"逃げ場"も強者に奪われつつある気がする

https://twitter.com/yunomi_123/status/1783776068580831634

2024-04-18

anond:20240418082728

J-POPK-POP、どちらもどーでもいいけど、CMとかで聞く音からすると、トラック品質K-POPの方が高いわ。

グローバルルールに則っているというか。

はじめから世界で売る気があるから言葉も音もグローバルに合わせてるんだろう。

2024-03-30

anond:20240330114932

今は海外音楽を好む音楽通(J-popが嫌い)な人はK-POPに流れている印象。

英語の歌ってのがもう古臭いんだろうね。

2024-03-19

さびさに匿名ダイアリー開いたら2018年のとにかく死にたかった自分の嘆きが残ってて今と変わらないの草。貯金いくら増えようが苦しみはいだってそこにある(J-POP風に言うな)

2024-03-09

手話をパロったぐらいで文化の登用は言い過ぎだと思う

それを言い出したら日本人J-POP英語を入れるのだってアウトだろ?

ネイティブには全然聞き取れないベチャベチャした発音で雑に差し込む英語を許して何年やってんだよ。

ず~~~っとやってきたか感覚麻痺してるのかな?

外国人が変な日本語で歌ってたら「え?なにこれ?全然聞き取れないけど?」ってなると思うよ。

はいはい、例を持ってくれば良いんでしょ。

https://youtu.be/C7Ebfe9p_U0?t=16

"Let's Fighting Love" Live at South Park The 25th Anniversary Concert

2024-03-01

椎名林檎の登場も鮮烈だったが、それよりも前にデビューしていた小島麻由美音楽の方が自分にとっては鮮烈だった。

ヴィレッジバンガードでかかっていた小島麻由美の「二十歳の恋」を聴いたことで、自分の脳の中で何かが永遠に変わってしまった。

後にして思えば、それまでテレビJ-POPしか聴いていなかった脳に、オールディーズフレンチポップス昭和歌謡ブルースなど、過去音楽エキスが流し込まれシェイクされた体験だった。

2024-02-29

サイドオーダー周回クリア増田酢魔アリクイかウュシーダー小土肥差(回文

おはようございます

結局昨日はスプラトゥーン3の「サイド・オーダー」周回クリア

最低限の色々なストーリーに関するものを全て見たり集めたりするための周回クリアに費やしちゃったわ。

でもさ、

言い訳させて、

これが気になって終わらせないと次のゲームが出来ないのよ!って

ゲームなんかーい!って思われちゃいそうだけど、

最後最後までスプラトゥーン3の「サイド・オーダー」はやり切ったわ!

最初のまだ慣れてないときはこれはクリア出来るんだろうか?って不安に駆られまくりまくりすてぃーだったけど、

もう私ぐらいの立ち回りを披露するぐらいのレヴェルなら

自分から最初恐れていて全然そのチャレンジに挑戦せず逃げてばかりいた「ゲキムズ」のミッションも自らどんどん行くようなものよ。

もう誰も行かなかったら、

私自らが行く!みたいな。

なので、

結構ブキや立ち回りを強化できるカラーチップを集められると、

そのブキの性能にあったカラーチップ運用ゲットできることができたらなおさら

うどんどんゲキムズに自分からどんどん挑めるのよね。

そんで、

使い慣れていないブキも、

チップドローン化してついて回ってサポートしてくれるヒメもヒメチップを強化すると、

スペシャル連打できたり、

それこそボムも連打してくれたりこれどうなってんの?って自分でもよく分からないぐらい、

ある程度サポートしてくれるドローン化したヒメがハチの強さを上回ることさえあるから笑っちゃうわ。

もうさ、

あんなに苦戦していた中ボス中濃ソースを水で薄めなくてもそのままかけて美味しいことを気付いた瞬間が訪れる季節!

何分も倒すのにかかっていた中ボス

文字通り秒で滅殺できちゃったりして、

なかなかまあカラーチップ運にはなるけれど、

ある程度強まったらもうどんなお題でも「ゲキムズ」でも怖くないのよね。

からある程度立ち回りも上手になったし、

もうこれ「サイド・オーダー」のブキ全部集めるの不可能!とまで私の昨日までの辞書のページに載っていた不可能という項目は削除したわ!

全ブキ集められたんだけど、

最後ハチパレットをゲットして使えるようになるブキは苦労するかな?

まあ内容はネタバレキングに怒られるから言わないけど、

最後苦労しそうかな?ってネタバレクイーンにも怒られそうだけど、

ある制限があってブキやサポートしてくれるヒメのそうね、

オーケーっ!ライドオンっ!級のマックスまで強化できずに限りがあるの。

ってマックスなのはライドオンタイムだったのは内緒だけど!

終盤最後ボスとかはほぼ実質スペシャル連打でゴリ押しである程度快適に倒せるんだけど、

それがハチのブキのパレットだと

本当にスペシャル一択の強化!

三択の女王竹下景子さんだけど、

その竹下景子さんが三択無双するのとは裏腹に

制限があるから

ハチパレットはどれか一つの能力を特化して切り込むしかないのよね。

から最後最後ハチパレットのブキは

本当の立ち回りの上手さが必要なのかも。

でも私は今までその周回クリアしてきた修行で危なかったけれど1発でクリア出来たから良かったわ!

もうさー

映画ベストキッド

師匠様がぜんぜん修行で凄い技を教えてくれなくて洗濯物ばかりさせられてうんざりしていたんだけど

いざお師匠様と組み手をしていたときに、

え?これ洗濯物で鍛えられてる干している仕草修行だったのね!って

知らず知らずのうちに強くなっちゃってた!って

もう進研ゼミでここやった!って言いたいぐらい結構真っ当な私の立ち回りはパレットカラーチップ強化できなくともなんとか立ち回りで最後切り抜けられたわ!

それにも感動!

初回クリアしたときの「サイド・オーダー」のエンディングでも感動!

最後自分ハチパレットでもクリア出来たときも感動!

1粒で二度美味しい300メートル走れるキャラメルのようなお得感でもあり充実感でもあり

なかなか遊びごたえのあるよい「サイド・オーダー」でした!って言うのが総じて周回何周もクリアしてのさら感想ね。

でも、

制作側は毎日「サイド・オーダー」で遊んで欲しいみたいで

サイド・オーダーの街の中の売店で1日1回ある店主ユメエビの「おとしもの」と称するまた1日1日のノルマ的なお題のお買い物もできちゃったりして

遊んでもらおう!というのに余念がないわよね。

しばらくは適当に「サイド・オーダー」は充分味わったので大人しくしておくわ。

クリアしてしまわないとモヤモヤする謎を解いてしまわないとって感じよね!

中途半端はいけないわ!

都合の良いときだけそう言いがちな私だけど、

星のカービィディスカバリー」も「スーパーマリオワンダー」もほったらかしよ!

翼を広げて

瞳を閉じて

目を背けないで

J-POPありがちな歌詞のように

ちゃん現実を見据えて途中のものクリア出来るように頑張るわ。

とりあえず

「サイド・オーダー」は終わらせたので一息つけるわね。

ホッとするわ。

次行くわよ次!

うふふ。


今日朝ご飯

タマサンドしました。

タマサンドタマゴ濃厚感で優勝よ!

私見つけちゃったんだけど業務スーパーで売ってる1キログラムタマサラダもあれは罪よ。

罪の塊!

邪悪存在よ。

人々はそれを退治すべく買って食べて美味しいね!つってニッコリしなくちゃいけない罰を背負うのよ!ってぐらい

あの1キログラムタマサラダは美味しいすぎるわ!

タマサラダ食べ放題

1キログラムってすごくない?

人類の叡智が詰まったまさに業務用1キログラムタマサラダはションテンが上がりまくりまくりすてぃーよ!

人類勝利ね!

割高なタマサンドも美味しいけれど

これで自作自演ができるから

食パンに大勝利業務用1キログラムタマサラダをのせて挟めば私もタマサンド名人!になれるわ!

そのぐらい感動!

デトックスウォーター

ホッツ白湯ウォーラーだと味気ないので、

ホッツルイボスティーウォーラーしました。

春もうすぐとは言えどもまだまだ春先神戸には行くには寒いこの頃だし

ホッツ白湯ウォーラー系はまだまだ活躍電気ポットよ。

電気ポットよいわー!

良い仕事してるわよ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2024-02-24

選曲センスの無さにイライラ

友人の車で流れるプレイリストセンスがないというかどんな思考回路たらこんなプレイリストになるのかずっと疑問。演歌からアニソンJ-PopTikTokの曲が全てゴチャゴチャになってる上にバニラバスの曲とか西原商会の曲、電車走行音など訳のわからない音楽がごちゃ混ぜになっている。本人曰く「シャッフルから〜」とのことだが音楽流す時ってセトリ考えないの?セトリ以前に同じアーティストごとに流すもんじゃないの?

2024-02-18

いまさらボカロにハマってしまったの

2018年頃まではボカロ聞きまくっていたけど

しばらく離れていて最近になってまたハマるようになった

きっかけは「グッバイ宣言流行ってるからって

聴いてみたから。んほぉ〜²この中高生がハマりそうな歌詞たまんね〜って感じで色んな曲を聴くようになった

UTAUの曲も聴くようになった(おちゃめ機能とか耳のあるロボットの唄とか)

そうなるとカラオケでもボカロ曲ばっかり歌うようになっちゃって逆に最近j-pop知らない…

ちなみにピノキオピーの神っぽいなは1週間前に初めてフル聴きました

といいつつEDMも好きだったりする

2024-01-28

最近アニソンって物語を感じないよな

アニソンの良さって「背景にある巨大な物語を堂々と歌えること」だと思うんだよな。

普通J-POPで「俺の好きな小説の話を延々としちゃうぜ!」とか「俺の半生で最も輝いていた頃、最高のダチの話をさせてくれ!」とかやられてもガチファン以外はちょっと引いちゃうじゃん?

でもアニソンはそうじゃなくて、主人公の話だけ延々としてたり、そのクールで立ち向かう物語について俯瞰的に語ったり出来るでしょ?

オペラ挿入歌みたいな感覚に近いと思うわけよ。

最近音楽って「今どきの日常の一瞬を切り取って小市民としての気持ちを歌っちゃうぜ~~~」っていう枠組みの中で歌わなきゃいけないっていう制限の中で皆歌ってるからもうレッドオーシャンヤバイじゃん?

それに対してアニソンはそのアニメの内容を歌わなきゃいけないっていう制限はあるけど、非現実的物語を詞にすることが出来るから今どきの音楽でやれてない領域アクセス出来る強みがあるじゃん

あったはずじゃん?

でも今のアニソンってその強みを投げ捨てて他のJ-POPと同じ領域でやりたがり過ぎじゃね?

2024-01-24

洋楽離れのせいで日本音楽レベルが下がりK-POPに敗北している

昔の日本洋楽に追いつけと切磋琢磨してその結果シティポップみたいな音楽を生み出した

だが洋楽離れになるにつれて日本音楽レベルが下がっていき今度は韓国洋楽に追いつけと切磋琢磨してK-POPJ-POPの100倍優れた音楽に成長して世界K-POPとなった

世間知らずの馬鹿はYOASOBIのアイドルがーグローバルチャートでーというけどあれはアメリカのHot100では圏外という現実

音楽クオリティにおいてもNewJeansに大差をつけられている

日本韓国に負けたことを認めて再び洋楽を追いかけるようにならないとJ-POPレベルは低いままだろう

2024-01-23

平成の終わりには「J-POPジャニーズアキバばかりでつまらん それに比べて洋楽は多彩で素晴らしい」って批評してた人がまぁまぁいたよな

で、J-POPが多彩になったら今度は洋楽聞かないって言われんのか

アホくさ

2024-01-13

藤井風」と「かてぃん(角野隼斗)」の着地点

私がはじめて「藤井風」を知ったのは

離婚後にアプリ出会った15歳年下男性とのピロートークだった

「このYoutuberヤバいんだよね」

クリエイティブ系を目指す九州出身の彼は

まだ無名だった「藤井風」の動画を見せてくれた。

録音技術がひどて音は割れまくっているが

とんでもない才能と熱量を含んだ歌声ピアノの音に圧倒された。

同じ頃、私は「かてぃん」という名のYoutuberピアニストを聴きまくっていた。

とにかくピアノテクニックが素晴らしい。

最初は、J-popカバーがメインだった。

彼らが奏でる「丸の内サディスティック」が大好きだった。

数年後。「藤井風」と「かてぃん(角野隼斗)」はプロとしてメディアに登場するようになった。

ただ、私は同時期に2人のコンテンツから距離を取った。

コンサート条件反射スタンディングオベーションするファンが増えるのを見て「かてぃん」から距離をとり

デビュー直後、いきなり「日産スタジアム」での無観客コンサート

高い神輿に乗せられた「藤井風」に空虚さを感じて距離を取った。

わたしから見る「藤井風」という人は、まさに「才能が服着て歩いている」無双の人で

「かてぃん(角野隼斗)」は温室で大切に育てられた「高級フルーツ」という印象だった。

なので「藤井風」は放っておいても「我が道」と突き進み

「かてぃん(角野隼斗)」はクラシック東大いう非常に閉鎖的な空間に閉じ込められてしまうのでは?と

危惧していた。

しかし、私の予想は覆された。

「かてぃん(角野隼斗)」は自らコンフォートゾーンを飛び出してNY活動

文字通り世界中リサイタルを行っている。

一方、「藤井風」は(私から見て)コンフォートゾーンで飼い殺される寸前に見える。

なぜ、この差が生じてしまったのか?

それは、「かてぃん(角野隼斗)」は都会(千葉出身

藤井風」は地方岡山出身であることによる

一人称の違いではないかと感じるのだ。

地方出身自分がはじめて新宿駅前で感じたのは

「誰も自分も見ていない!自分より目立つ人がたくさんいる!」

という謎の安心感だった。

地方は、とにかく横のつながり強い。

その「仲間文化」に馴染めない人間

徹底的に阻害され監視される。

藤井風」は、彼を売るためのチームで包囲されている。

それは、私から見ると典型的な「地方ヤンキー」のノリなのだ

きっと、それは地方出身の「藤井風」には心地よいのであろう。

逆に「かてぃん」は自分コンフォートゾーンを飛び出した。

彼には、しっかりとした「一人称」が存在する。

それは地方出身の私から見ると、とても「都会的」に感じる。

しかし、「藤井風」は「かてぃん」のような生活はできないだろう。

「才能」に全振りした人間の悲しい弱点だから仕方ない。

ただ、久しぶりに「藤井風」のYoutuber時代動画を観て感じるのは

凡人が努力しても手に入れられない「ピアノ」と「歌唱力」を駆使して

名曲を全力で楽しそう唄う彼は

間違いなく今より幸せそうだということ。

藤井風」と「かてぃん(角野隼斗)」

つの美しい才能に幸多きことを祈って

2024-01-04

2024年J-POP界の予想

・複雑で難しい音楽流行は続く(ado、ミセス、YOASOBI、などの流れ)

アニメタイアップによる流行も続く(特にソニーレーベルは強い)

TikTok発信の突発的な流行も起こる(2023年末だと奥田民生のさすらいなど)

・突発的にバラード曲流行る(2023年だとファジーネーブルランデブーなど。どちらもSNSから火がついた)

・今年特にブレイクしそうなアーティストは「tuki.」。15歳中3のシンガーソングライター。晩餐歌がヒット中

2024-01-03

anond:20240103002547

割といっぱいいるな

まずK-POPアイドルは無条件で男女どちらもダメK-POP文脈R&BEDMダメ

 

あと、ラウドメタルラップジャズ世界流行から外れていないEDMアニソン歌謡曲インスト以外のJ-POPは、

ぼんやりすべて苦手

 

カラオケで仲良くない人と一緒の時に唄う歌に困るンゴね

おっさんおばさんじいさんばあさんなら懐メロかませばいいけどな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん