「何度でも」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 何度でもとは

2024-05-13

同じことは何度でも言う

投稿だろうがなんだろうが

言いたいことは何回も言うんだよ

雨垂れ石を穿つ、無理が通れば道理も引っ込む

百回言えば変わる、変わらなきゃ千回言う、それでも変わらないなら万、億、兆回だって言ってやる

俺の意見が通るまで、てめぇらが認めるまでずっとしつこく言うよ

追記

無責任に偉そうな事を言う増田にもブクマカにも俺の意見は変えさせない

だが俺の意見を受け入れるように貴様らが変われ、受け入れろ

追記2】

囀るな、愚民

追記3】

貴様らは俺の思想を変えようとしているようだが絶対に変えない

俺を嘲り笑ったカスども、俺を揶揄したゴミども

貴様らは我を通せない軟弱者

貴様らは自分を貫けない雑魚

貴様らだよ、ブクマカ、身勝手トラバつけた増田

2024-05-12

本来はN=1で再試行不可なのに、何度でも試行できそうに錯覚する

という問題婚活にはあると思う。

結婚相談所で成婚した時は、結婚相手と会ってからはすごくスムーズに進んで「これまでの苦労は何だったんだろう?」という気持ちだった。

なので、婚活については「結婚相手出会えたら終わるよ」という「宝くじを当てるには当たりくじを引きましょう!」みたいなことしか語れない。

ただ、これってけっこう本質だという気がしている。

多少の欠点があっても今会っている相手結婚していいかなと思える人はすぐに結婚していって、より良い相手を求めて何度もお見合い交際を繰り返す人はいつまでたっても成婚できない。

これが仕事趣味だったら、何度も繰り返してより良いものを目指すことができるのは美点になるけど、婚活ではそうはならない。

2024-05-09

anond:20240508202352

無意味ではないと思う。

大事なことは、何度でも繰り返し投稿した方がいい。

一度だけだと、聞き流されておしまいだ。

2024-05-08

anond:20240508110231

これは何度でも言うけど、ヘイトスピーチ法案が成立して他国煽りができなくなったので男女対立PVを稼ぐようになった。

まとめサイト法律禁止するべき。

2024-05-04

結婚記念日に思うこと

 今年で50歳になるんだが、結婚した相手が今の妻でよかったのか、いまだによくわからん

 俺の場合は、だいたい20代後半くらいか意識して結婚相手を探すようになって、実際に結婚したのは30代前半の時だった。

 だから、俺が婚活市場に投入されていた期間って、せいぜい5〜6年くらいのもんなんだよな。

 そんな短い期間で、知り合った女性をそういう軸で評価して、結婚決断しないといけなかったわけだ。

 結婚した後も当然人生は続いていくし、その中で新たに知り合った女性に対して、「本当はこんな人と結婚たかったな」って思ったことは何度でもある。

 もうちょっと結婚相手を見定める期間を長めに設定して欲しいよな。

 だから世の中、不倫だらけだし、離婚率も高いんだろうと思う。

 俺の場合は、不倫離婚もどっちもゴメンだと思ってる。

 トラブルになった時のことを考えると面倒すぎる。

 それにも関わらず、俺は、同年代独身女性と知り合う機会があると、その人とはできるだけ仲良くしようと努めている。

 今現在、何人か仲の良い女性キープしているが、もちろん男女の関係になるつもりはない。

 じゃあ、なんでそんなことをしているかというと、もし今の妻が自分より先に亡くなった時に、その後で一緒に暮らしたりできる可能性のある女性キープしておきたいからだ。

 いわば保険の扱いだ。

 不倫抵抗あるし、離婚なんて大袈裟だし、でも妻と死別して一人になることだけは絶対に避けたい。

 そんなことを考えている俺って、独善的過ぎるんだろうか?

僕たちは幸せになりたいんじゃない

他人を不幸にしたいんだ

何度でも言うよ

お金持ちになりたいなら子供を作りましょう

1代目、不労所得を作る

しょぼくていいよ

2代目、商売をする

先祖不労所得を元手に何度でもチャレンジする

3代目、守る

これでお金持ちになれる。

個人戦ではなく、チームで取り組む。

2024-05-02

何度でも言う

チー牛は食べ物

正確にはチーズ牛丼

弱者男性蔑称みたいに使うのやめろ

anond:20240502171827

まったく同じ目にあってノイローゼになった。

自分ハイターとか使っても効果なし。熱湯も試したけど効かず。何度でも奴らは復活してきた。

結局、バスタブのエプロンを外してバスタブの底と下の空間にこびりついた毛髪とヘドロのかたまり物理的に除去したことで根絶できた。

洗面台のパイプバスタブに繋がっててエプロンが外せないタイプだったから、不動産屋に電話して水道業者に来てもらってエプロンを外したよ。

ヘドロの塊の中にはチョウバの子どもたち、すなわちウジが大量にいたので私は失神しそうになった。

虫が死ぬほどダメなので、ウジなんて私の精神対処できるわけがない。

というわけで私はとっくに大の大人にも関わらず、田舎育ちで虫が平気な親にほとんどお任せしてしまった。

本当にごめんなさい。

築年数の経った賃貸の水回りは怖い。前の住人の残した汚れ(汚れ=チョウバエの発生源)がクリーニングされることなく蓄積されているのだから

人生は、ローグライクだ。

さて、ゴールデンウィークですね。

入学入社、異動からはや一か月がたちましたが

皆さんは新しい環境に馴染めているでしょうか。はたまたあぶれてしまったでしょうか。

安心してください人生何度でもやり直し可能ローグライクの繰り返しです。

というわけで、この人生というものを、ローグライクとして分解してみる

まず、一人の人間がオギャーとこの世に生み出されたとする

その時点で、というよりも受精した時点である程度の初期能力が決まる


STR 9

INT 10

DEX 8

CON 12

WIS 9

LUC 10


こんなもんでしょうか。

から筋力、知力、器用さ、体力、精神、運。

MMORPGを思い出しますね。


これらの数値は、モノと質によるがある程度は鍛錬によって底上げ可能

例えば

STR筋トレ

INTは読書、会話。

DEXピアノタイピング習字

CONは走る。

WISはパワハラを受ける。

LUCはゴミを拾う。身だしなみを整える。


ただ、ここの数値以外の、BAD TRAITSを持って生まれることもある。

身体欠損とか、五感の一部がないとか、昭和以前は…ここまでにしておこう。

最近では怒りっぽいとか、飽きっぽいとか、気に病みやすいとか、

そういったことまでアップデートで追加されているよう。


そして現代戦後から平成に至るまで人権、というものが非常に重視されてきた。

戦前戦後日本でも食うものにも困る人がいた時代

からさまなBAD TRAITを持つもの、あまりステータスが低い人間

成人する前に原因不明のまま亡くなった。

あくまで、原因不明。よしなに。

種族全体、集落全体を考えれば致し方ない部分もあったかもしれない。


翻って現代、この日本語を理解できる人間として産まれてきたのなら

先人たちのお陰で、衣食住には困っていないはず。

もちろん、困っている人が一定数いることは理解していますがここでは取り扱いません。


どんなBAD TRAITSを持とうと、どれだけ低いSTRで産まれようと

成人まで生きていける社会

否、生かされてしまう。という風に受け取る方もいるかもしれない。

自殺者が増えている、という切り口で、日本が悪い国だという方がいる。

さも、日本社会が、戦前戦後と比べて不幸せな国になったかのように。

それも当然そのはず。

社会についていけないだろう、あるいはついていけなかった人間は、

十の誕生日を迎える前に亡くなっていた時代があるのだから

しか現代では、そういう人間もあまねく救える社会になった。

それ自体はいいことではある。

けれど、あまねく救ったのなら、彼らが幸せ生活を送れるようにすること、

これはセットでなくてはならない。

もちろん、日本人として生きるのなら勤労、教育納税、これらを行ったうえで、が大前提だ。

その中、ごく一部の、理由なく働きたくないでござる、という人間は放っておいていい。


少々、本題に入るまでに時間がかかってしまいましたが…

ここまでが、大前提


ここからが、人生は配られたカードプレイするしかないのさ

ということへのアンチテーゼ


ここまで述べてきたのが、私たちに配られたカードの話。

まれ持った能力特性。変えられようが無いこと。神様どうか。

わたしの目が悪いのも、ADHDでどうしても忘れ物をしてしまうのも変えようがない。

変えようがないけれども、眼鏡を掛けて、リマインダーを駆使して

何とか生きていけるのが現代社会であり

それは全て先人たちの努力試行錯誤のお陰だ。大いなる巨人の肩だ。


そしてそれらのハンディキャップは、現在進行形で見えなくなりつつある。

バリアフリージェンダーフリーレースフリー


さてそうした時に、だ。

配られたカードが、それほど変わり映えしなくなった後、

一体なにが大事になるのだろう。

この人生というゲームにおいて。


実家の太さか?生まれた国か、地域か?運か?学歴か?親か?国か?


いずれも違う。

人間という漢字、これは本当によくできている。

人の間。人々の間に潜むもの、それが人間ということらしい。


つまるところ、デッキ構成だ。

自分の周囲にいる人間をどういう構成で固めるか、これに尽きる。


まれ持ったデッキ構成、というものはある。


毒兄 毒親 自分 毒親 毒姉 


これはもう詰みかもしれない。


母親 先生 自分 親友 友達


これはどうだろうか。それほど悪くないんじゃないか


ところで、ダンバー数というものがある。

1人の人間が、社会接触を保持している関係の人の数のことらしい。

150人くらいが、社会交流が保たれる限界の数ということが有名な部分だろうが、

3~5人が最も親密な友人関係を築ける人数だというものもある。


よく聞くだろうビジネス関連の格言のようなものに、

あなた年収は、自分の近しい周囲の5人の年収平均値になる。

というものがある。


これが友人なのか、職場の友人なのかしれないが、

実際は両親や兄弟も含めていいのではないかと私は考える。

最も会話をするのがその層なのだから


からもし、年収以外にも、性格民度などあらゆることが

5人の平均値になるのだとして。

あなた中央に、左右に両親、その端に親友先生

といったようにするか。

はたまた空っぽギャル半グレヤンキー毒親、クソ教師

というデッキ構成するのか。

果敢にも、孫正義イーロンマスクジャックマー、ウォーレンバフェット

とするのか。


それは、どこまでいってもあなた自由であり、

人間として生まれあなたに、唯一許された策になる。


ここで唐突自分がたり

おれは、幼少のころからインターネット世界にのめりこんできた。

周囲に馴染む同年代がいなかったマセガキからだ。要するにいじめられっ子だ。

それは、社会人になってからも続いた。


一人っ子だった自分デッキには、両親以外には1人親友いるかいないかで、

あとはインターネット上に様々な年代の知り合いがいた。

親を周囲の四枚に加える必要は無かった。

月一回程度は気に掛けてくれたから。

自分安心して、自分以外の四枚を構成していった。

高校大学地元を出て海外に行ったこともある。

高校でも大学でも、大体の場合10以上年の離れた人間を入れていた。

年代人間と会話するのも面白いものだが、

年上の人間は優れているか別にして、必ず別の視点提供してくれるからだ。


そうして何十年か過ごしてきて、いま。


デッキ構成は常に変化しているが、

一つ変わったのは今までいなかった年下が入り込んでいることくらいか


こうして、時代の潮流と自分の肉体・精神的な変化に応じて、

周囲のデッキを変えていく必要がある。


これが、俺が人生デッキ構築型ローグライクと呼ぶゆえんだ。


ローグライクでいう選択肢、何か挑戦するものがあるかといえば、

仕事子育てなど、人生ターニングポイント的なところになる。


仕事なら、どういうデッキならつつがなく攻略できるのか。

攻略できる算段はないが、失敗したとしても納得がいく構成なのか。


子育てもそう。

どういう人となら、子育てという20年を超える一大事業を完遂できるのか。

お互いの両親の支援はどうか。


自分短所に対する態度もそう。

ADHDから

"仕方ないよね"といって周囲の人間対応させるのか

"こうしたら上手くいくかな"といって何かのツールアシストするのか。


目が悪いから、パイロットを諦めるのは仕方のないこと。

そこでベートーベンやヘレンケラーの伝記を読んで自分を奮い立たせられるのか。


そして上記で挙げたLUC、つまり運は何かと言えば、コネ・人脈の源泉だ。

手持ちのデッキが悪くても、環境が悪くても、他責にせず

自分にできる最大限の努力をしている姿を見れば、誰だってあなたを助ける。

決して腐らず、善い人であり続けろ。神様・仏様は見てくれる。俺も見る。


さて。4月に入って、

どの部活に入るのか。

どのサークルに入るのか。

どの会社に入るのか。

どの仕事コミットするのか。

逆に何かを辞めてみるのか。逃げてみるのか。


あなたの"デッキ"は決まりましたか

はたまた、あなた意見希望は通りませんでしたか


もちろん、あなたも人"間"です。

あなたが人々に影響を与えることもできるのです。

グループを、目の前のマンモスをやっつけるよう鼓舞することもできるのです。

自信がない?

安心してください

何も、指揮することだけがリーダーシップじゃないのです。

あなたステータストレイツに応じた貢献の仕方がきっとあります


さあ、春です。


巨人たちの肩に乗り、素晴らしい仲間たちと、どんなマンモスを倒していこうか。

わくわくしますね。皆さんの新しい門出に幸あれ。

2024-05-01

anond:20240501150514

令和2年の労働者の平均勤続年数は11.9年

20年以上の実質終身雇用企業勤めを入れても平均はこんなもん

なので、下記の結論にはどうやったってならないと思います

やはり終身雇用制度が悪

 

あと下記も別にそんなことはないです。日本の主力産業製造業なので院卒採ってる中小フツーにあります

中小零細は高学歴なんて要らない訳だし

 

下記は別にどの学歴でも何度でも再チャレンジできますし、大卒以下で大企業がいいなら、IT営業現業(ガス運搬や電気工事等)に的を絞りましょう

高卒のほうが何度だって再チャレンジできそうな雰囲気はあるよね

 

ただ、東大早稲田慶応クラス卒業場合海外の有名大卒業場合特別有名な大学でなくとも院卒で、ある程度、英語ができるだろうなと推察される場合などは、

下記の危険ちょっとあるかも知れないです

清掃業に限らず、飲食現場でも、接客でも、フルタイムだと、現場じゃなくて、事務方じゃダメ?or 給与安いですよ 確認はされそう

障がい者雇用とか、中年以上でいかにも訳あり風でなければ、

清掃業務希望会社に入ろうとしても、事務方にまわされちゃうと思いますけどね

会社リモートワークでも出勤出来ないとか、怒鳴って暴れるとかのレベルでもない限り、

東大受験東大在学中に培った英語数学素養活用する方向に、ボンクラ経営者でも人事でも考えるんじゃないか?って思うが、

本当ビビるくらいなんも考えてない(夕飯のことしか考えてなさそう)な人事っておるから

給与安いですよ?安いって文句言われたり辞めらたら困るんですけど?ん?大丈夫?じゃ採用で』みたいなことも起きそうではある

anond:20240501122409

からダサいのはお、ま、え!👉

何度でも言うがお、ま、え!🫵

モデルとかがはけばフツーにかっけえし

なんでお前は

「僕には似合わないんです」

ってならないのか意味不明

ダサいダサい言う前に自分を見直せ

2024-04-30

何度でも言うが、5%賃上げしない企業にいる奴らは転職しろ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/nordot.app/1157568927126324075

5%賃上げしない企業がまだこれだけいるのは、要はお前らは5%賃上げしなくても会社辞められないだろってナメられてんだよ。

3割の原因はお前らでもあるからな。

企業は人が居なくなったら5%賃上げせざるを得なくなるんだぞ。

それでも5%賃上げしない企業なんて潰れればいいんだからさ。

から辞めればいいじゃん、ほんとお前らバカなのか?

日本のためにも辞めて転職しろや。

暇だし漫画版風の谷のナウシカ感想を書く

ナウシカはアタオ

これは間違いないよな?

特にラスト。何勝手未来のための資産を壊しとるねん

責任取れるんか?

狂気だよなぁ

さすが王蟲相思相愛人間

なぜ7巻でナウシカトップレス姿を出した?

あれ意味わからん

読者サービス

そんなのいらんねん

ナウシカのそういうのは見たくなかった

いや見たかった?

どうなんだろ

あれ違和感ずっとある

ナウシカ巨神兵母子関係になるの、気味が悪かった

なんで母子関係になるのか説明不足過ぎない?

ナウシカ母親面するのも良くわからん

精神世界的というか、そういうのが流行りだったのかな

クシャナは許されんだろ

人殺しまくっておいて、「血はむしろそなたを清めた」とか、都合良すぎない?

いや、好きなキャラだけどさ

急にそこまで聖人みたいにならんだろ

森の人が意味不明

人間・・・だよね?

ナウシカは結局アスベルじゃなくてあの森の人の男の子結婚したのかな?

あれも存在がよくわからんかった

皇弟、すぐ死にしすぎ

出てきて数日で死んでないか

あと薬飲まないと体がもたないって設定もよく分からん

もっと活躍して欲しかった

クロトワが良すぎる

カッコいいじゃん!クシャナを守りつつ最後の一撃を加えようとするのとか、いや、最高

ユパ様は死ななくてよかったんでは?

惜しい人を無くしてしまった感がありありでさ

あと髪型気になるよね

テレパシーみたいなのはやめて欲しかった

SF過ぎるんでは?

あとチククもなんかウザかったな

まあでも傑作だよな

何度でも読み返せるし、読むたびに新しい発見がある

ある意味宮崎駿最高傑作だよ

2024-04-29

無給の作業が終わらなくてもう嫌だ

公務員にもメディアにもまた無視されるんだ

あいつらは似たような別の事件解決して報道してみせて

お前のようなエタヒニンがした通報なんか、公務員様が知るかよザマァ

と、何度でも知らせて来るだろ

2024-04-28

映画ウルフ・オブ・ウォールストリート

・エッッッッ チでよかった

男性性の煮凝りみてえ

面白かった

作品名とかペンを売ってみろとか

伝説になり過ぎてるので

もっと昔の作品かと思ったけど11年前なんや

・話の筋自体は捻りとかなく成り上がり凋落そして…とシンプルだけど

エロマッチョッチョで成り上がってくる破竹の勢いで

3時間飽きずに観させて貰った 長く感じなかった

・汚ねえタイタニック

主人公スピーチフロア全員を鼓舞し沸かせる時の演技すごかった

これはウルフ

ウルフネズミ→そしてフェニックスへ…

・この作品を褒めるとき

エロくていい」を言わん奴を信用しない

天才監督による圧倒的な作品構成〜とかも

もちろんあるがエロの吸引力もでかい そうだろ⁉︎

バキバキ男性性〜モテまくり勝ちまくり

上げまくってからレモンハイ階段〜乗車までの

虫のように地面を這いずり回る無様さの落差よ

あとそのドアの開け方はレオナルドディカプリオの長い長い足でないと無理です…

・昔の作品じゃろ〜と思って見始めたけど

国も投資を勧める今観たら

株の売り買いって怖〜ってなった

知識皆無でビビるのは適切で無いけど

それはそれとして怖〜ってなったし

主人公は「儲け話に食いつく人がいる限り何度でも蘇る」から

今の時代ことさら獲物多くてウキウキなんやろなぁってなった

2024-04-24

https://anond.hatelabo.jp/20240415040512

私のVTuber歌ってみた再生リストが火を吹くぜ

できるだけ登録者10万人以下の人を紹介したかった

すべてカバー

開拓のお供にどうぞ

NoiRさん

キミの記憶 https://www.youtube.com/watch?v=R_S1G-5Nauw

凪原涼菜さん はてな世代に刺さりそうな年代カバー曲多し

リフレクティア https://www.youtube.com/watch?v=gk9_8J7YUF8

いつも何度でも https://www.youtube.com/watch?v=qq1JuTPJJag

KAZE Labさん(MiLOさん+yksbさん+mo2さん)

気分上々 https://www.youtube.com/watch?v=y_LCIQkoI40

カシ・オトハさん

泥棒 https://www.youtube.com/watch?v=OC_AvR8kGS8

幸祜さん

第六感 https://www.youtube.com/watch?v=h-FDC3X9Wdk

空猫くるみさん

インドア系ならトラックメイカー https://www.youtube.com/watch?v=d97-JFBJeI0

多々星 カイリさん

Don't say "lazy" https://www.youtube.com/watch?v=HeoBxTEGF3I

燦鳥ノムさん

DAYBREAK FRONTLINE ttps://www.youtube.com/watch?v=oZZ3xCkNiKM

美緒奈さん

さなてのひら ttps://www.youtube.com/watch?v=e40KecAu2c4

HACHIさん 生配信でも超絶歌ウマ。他に生配信の上手さでオススメなのは獅子レオナさんと天籠りのんさん。

フクロウフクロウが知らせる客が来たと~ ttps://www.youtube.com/watch?v=olMqg2kNoRg

リンク数が限界

1人からいろいろな曲を聞きたい人には長瀬有花さんもオススメ

2024-04-23

投稿は正当な権利

甘えでもなんでもなく許された行為

自分が伝えたいことや言いたいことは何度でもコピペしたり少し改変して再掲するべき

投稿は甘えと定型文を機械的に書き込むだけのニートの方が甘えてる

2024-04-21

ネット民「なろう作者が読者に読んでもらえるように気を付けてる事」

まとめサイト経由でなんJから怪文書が伝わってきたが、個人的に納得できない部分があってのでつっこみを入れて行こうとおもう。なお、なろう専用ルールではなく俺が好みのフィクション全般としてのルール意識した。

 

 

 

なろう作者が読者に読んでもらえるように気を付けてる事がこれ

最初の時点で主人公目的を持たせろ

・序盤はテンポよく進めろ

くそ長の世界観や設定解説最初に入れるな

・読者は主人公活躍を求めている

主人公は惚れる側ではなく惚れられる側

 

受動的な主人公は受けない

方向性を決めて読者にその魅力をアピールしろ(読者を惑わすのはNG)

現実固有名詞を使うのは極力避け、実際の事件事故ネタにしてはならない

独自固有名詞用語を連発するな(ファルシのルシがコクーンパージ等)

・パロネタをやるな

 

・導入は出来る限り短くしてさっさとキャラを動かせ

・読者は複雑な設定や重厚ストーリーより魅力的なキャラクターを求めている

 

 

 

最初の時点で主人公目的を持たせろ   

評価〇△

いや最初期はなくていい、開始5分?10分?15分?以内に主人公は「仮の」目的と、「大まかな」設定をみつけろ。ミステリーサスペンススリラーならアクション作品より曖昧でいいが、でも方向性提示しろ。そしてストーリーが進むと共により鮮明になる形になるのがいい。逆にこの作品はどうしたいんだ?どこに向かってんだ?みたいなのはちょっと

 

□序盤はテンポよく進めろ

評価

物語の序盤の流れは重要だ。するする進むストーリー快感だが、2,3話かけて徐々に話を盛り上げてくるメイドインアビスみたいな話作りもありだ。

でも主人公に設定を語らせるな。昔の下手くそチュートリアルみたいに設定を長々語らせたり、

視聴者に「設定の講義を受けさせるな」。

 

くそ長の世界観や設定解説最初に入れるな

評価

スーターウォーズー程度の設定文章詰め込みは我慢してやるけど、全部をまとめて流し込もうとするな。分割しろ提示方法を考えろ。

最近ゲームチュートリアルで考えろ。30分間手をマウス/パッドから手を放した状態で設定垂れ流しを'受講'したいかJRPG始めて、最初戦闘まで30分かかりたいか

 

□読者は主人公活躍を求めている

評価

そりゃ読者は主人公活躍を求めている。ただし活躍定義=常に大成功努力無き大勝利、つまり楽勝ではなく積極的に動く事。活動性、積極性。失敗してもいい。間違えをしてもいい。途中まで地に服していい。

活動的な失敗の方が動きがない事よりいい。と思ったけど状況にもよるか。昔の漫画馬鹿主人公漫画のあまりに何も考えていない猪突猛進ぶりもそれはそれできついか

   「危機的状況だぞ。どうするんだ?」

「どうにかする」

   「考えはあるのか?」

「その場その場で考える」 

   「・・・・」

みたいなね

 

主人公は惚れる側ではなく惚れられる側

評価

いや惚れる側がいい。惚れるが最初感情が届かなく一方的時間をかけて徐々に勝ち取るのがいい。

そもそも量産型なろうアニメ恋愛要素ない奴の方が多い事から、やっぱりこの一二箇条は根拠ないでっち上げじゃないのか。

 

 

受動的な主人公は受けない

評価

能動的な主人公の方が見ていて楽しい。でも受動的な主人公相方サポートするとか、もしくは受動的な主人公が激動の人生を流されているが、途中から自分で歩み出すのもいいか

 

 

現実固有名詞を使うのは極力避け、実際の事件事故ネタにしてはならない

評価

いや別にいいよ。ただ、歴史上の英傑オールスターズが一同に会してアリーナトーナメントは無制限厨二病すぎて個人的に無理。例えば終末のワルキューレFate文豪ストレイドッグス

厨二病濃度を加減し、調整し、洗練させて欲しい。スプリガン屍者の帝国啄木探偵處とかならあり

 

というか、現実事件うんぬんするなは完全に噓だな。だって織田のっぶーやジャンヌダルクサスケヒットラーホームズ・森アティ等、パロでぃ孔明銀河英雄曹操伝などの歴史上の人物をベースファンタジー要素や創作でふくらませて話作りまくってるし。

 

え、もしかして別世界に現世の言葉を持ち込むなってリアリティライン/フィクションとしての統合性の話?」それは説明の仕方がずれすぎてない?

 

 

 

独自固有名詞用語を連発するな(ファルシのルシがコクーンパージ等)

評価

程ほどにオリジナリティある用語は入れて欲しい。あと、なろうやラノベキャラ名前はつまらん。厨二病ナス先生虚淵みたいな方が面白い名前を考える。ただし上で述べたように、徐々に覚えるようにしてほしい。1話で別世界ジャーゴンを20個とか垂れ流しされたくない

 

□パロネタをやるな

評価✘△

使い方次第。センス次第。ぽんのみちのパロは寒かったが、ごちゅうもんは鰻ですかは許容範囲だった。つまらんけど。あと作品性とリアリティライン意識して個々に調整して欲しい。

 

□導入は出来る限り短くしてさっさとキャラを動かせ

評価

無駄にだらだらしてるよりはテンポ良いがいいが、しか

なろうの超ダイジェスト構成下品で大嫌い。ただ早くすればいいというものじゃない。5分で死んでチートスキル貰って、復活するとか味気なくて酷すぎる。キャラバックグラウンドは大切にするべきだし、その設定は後々まで何度でも展開や設定に積極的に絡ませていかすべき。

メイドインアビス無職転生、すかすか、ガルパン僕だけがいない街カバネリ、ナウシカとかは良い塩梅だった気がする。

 

□読者は複雑な設定や重厚ストーリーより魅力的なキャラクターを求めている

評価✘✘

キャラを魅力的にすれば簡単作品の見栄えがよくなるけど、それは他の事をおざなりにしている言い訳のように感じる。

もっと複雑な設定や重厚ストーリーに力を入れて欲しい。ただし、それをマシンガンみたいに口の中に叩きこむのではなく、【程よく】、【程よく】切り分け咀嚼し、食べれるサイズや柔らかさにする必要があるし、12話でできる事できない事、魅せる事魅せれない事は意識して欲しい。

おしまい

2024-04-18

過去やらかし人間は、「忘れられる権利」があると思うなよ?

どんな存在であれども過去の罪は何度でも何度でも何度でも、周知し続けていく

今心を入れ替えたとしても過去の罪は消えないし、罪を犯せばお前の心は穢れている

風化は許さない、忘却も許さない、十字架死ぬまで背負え

anond:20240417234838

シレン好きには Dungeon Crawl Stone Stoup (DCSS) をやってほしい。オリジナルDungeon Crawl でも良い。

難易度もっと不思議クラス。最悪2Fで即死することもある。シレンをやった後で驚くのは、敵のAIが段違いに賢いところ。待ち伏せしようとしたら、逆に奇襲されたりする。群れで行動したり。麻痺アビス送りといった即死級の攻撃を受けることもあるが、モンスターの詳細を見ることができるので、初めて出会う敵でもある程度対策を立てることはできる。

攻略としてはスキル配分が最重要レベルに相当するもので、スキルを伸ばさないと火力がでない。武器スキルに振るか、防御スキルに振るべきか、悩むのが楽しい種族職業信仰の組み合わせが豊富なので何度でも違ったプレイできる。脳筋のMinotaur Fighter Okawaru、術師のDeep Elf Earth Elementalist Makhleb、暗殺ならSpriggan Enchanter Dithmenos、遠距離武器ならHunter Fedhas Madash。特に信仰によって得られる力が強い。

スペルの種類も多い。術師系は領域が多くて本当に面白い。例えば、数マス距離を取るBlink、氷の雲で継続ダメージ死霊術で無敵状態になったり、一時的な味方召喚したり。脳筋場合は基本殴るだけだけど、神器に相当するアーティファクトエゴがあり、耐性をどのように組み合わせるか考えるのが楽しい

自動探索、自動攻撃が便利。便利ダッシュを究極に快適にした機能があり、「o」キーと「Tabキー連打で退屈な場面はサクサク進める。最近のDCSSは如何に単調なつまらないプレイ排除するかという方向にアップデートしていってる。呪いや食料、サビ等のアイテム破壊される行為も一切なくなった。シレンだと矢稼ぎとか、デビル狩りとか、いわゆるスカミングができてしまうが、これらも徹底してできなくなった。シレンはこの辺が辛い。

2024-04-15

デジタル化が進んだおかげで人権を手に入れられている

デジタル化したせいで余計な作業が増えているという記事を読んだ。

https://blog.tinect.jp/?p=86085

自分80年代まれオッサン記事の著者よりも年配なのだが、これっぽっちも共感できなかった。と言うのも社会デジタル化が進んだ時代でなければ、まともな生活を送れていなかったであろうと断言出来るくらいデジタル技術に助けられているからだ。

子供の頃より発達障害の気があったのか、とにかく紙を使った事務作業的なことができなかった。手書き文字が汚すぎて第三者が読めない、学校で配布されるプリント類はまともに整理できないわ、授業の板書はただの走り書きになって見返しても意味不明になるわと、とにかく書類が扱えなかった。手帳を買ってもまともに記録できなくて予定管理ダメダメだった。

そんなわけで、高校までの授業態度を加味した学校の成績は壊滅的だったが、勉強自体はそこそこできたので大学進学はできた。大学生になると授業のレポート作成PCを使えるようになって生活が一変した。壊滅的だと思っていた事務能力が、PCのおかげで飛躍的に向上したのだ。

まず、まともに資料が作れるようになった。手書きノートと違って、誰でも美しい文字がかけて何度でも修正が効く。メモ帳テキスト形式文章を作っておけば、後から内容を検索して見返すことができる。PCのおかげで高校生まで苦手意識のあった資料作成が得意分野に変わったのだ。

次にデータ管理PC検索機能ソート機能には本当に助けられた。ファイル整理を一切しなくても、全文検索拡張子別に並べて日付ソートすれば目当ての資料が見つかるというのは最高すぎた。紙だとそうはいかないので大変だった。

自分場合

必要書類が見つからなくて棚をひっくり返す

数ヶ月後に別の書類必要になった時、前回の捜索でひっくり返したせいで資料がぐちゃぐちゃになって見つからさらにひっくり返して探しまくる

その次、別の書類必要となった時にはさらに棚が混沌としておりもはや発見困難…

というような悪循環を繰り返していたので、デジタル化によってようやくまともに資料管理ができるようになったのだ。

就職活動ときデジタル化に助けられた。そもそも手帳が使えない人だったので、PCからでも携帯からでも入力できるGoogleカレンダーがなければスケジュール管理不可能だった。履歴書だって手書きで作ると字が汚すぎて門前払い喰らっていたかもしれない。

学生の時点でこうなので、就職してからはなおさらである。紙ベース仕事する職場だったら、入社直後に社会不適合者のレッテルを貼られてしまい、干されてパワハラ受けて鬱で退職していたかもしれない。今の職場で15年以上働き続けて、いつしか管理職になり、今では部下を持ってそこそこ仕事が出来ているのはデジタル化のおかげとしか言いようがない。

仮に自分昭和平成初期に社外人になっていたかと思うとゾッとするので、デジタル化が進んだ時代に生きることができて本当に良かったと思っている。そんなわけで、この手の社会デジタル化の議論をする時は、効率の面だけでなくて発達障害の気のある人の救済になっているという側面についても、もう少し注目されても良いのではないかと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん