「住宅ローン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 住宅ローンとは

2024-04-13

自己投資の基本

若者投資なんかせずに自己投資しろ

NISAするより自分投資した方が断然有利」

なんて偉そうなことを言う奴が多いくせに

じゃぁ自己投資をどうやってすればいいのかを誰も教えていないか

自分過去経験を踏まえて自己投資について解説したい

拡張自我に対して自己投資する

拡張自我とは、要するに自分身の回りにあるモノを自分の一部だと認識する心理学のこと

自分の使っているペンを褒められると嬉しいし貶されると怒る

それは自分自身を褒められたり傷つけられたりしているのと同じだから、という感覚

本当に自分自身に対して投資をすると基本的に不可逆なので取り返しがつかない

ところが拡張自我は失敗すれば捨てれば良いのでリスクが少ない

なので基本的には拡張自我に対して投資をしよう

腕時計

一番簡単な例は「腕時計」だ

ロレックスとかデイトナとかそういうのでしょ?」

と思われるかも知れないが、Apple Watchで良い

ただし、一番高いApple Watch Ultraを付ける

Ultraはデカくて物理的にどうしても無理ならノーマルで良いがバンドHERMESにする

とにかく背伸びしてでも高いものを身につけることで

自分自身の価値簡単に高めることができる

自分にとってそれが値段相応価値があるだろうか?」

などと考える必要はない

ただただその価格が付けられている(そして値下がりしない)のであれば、投資額として相応であるから

株式投資をする際も、投資先の企業に対する価値自分基準で計ったりはしないように

自己投資する場合投資先に対して自分基準価値判断しない

ちなみにAppleユーザーでないならGarminでもなんでも構わないがとにかく考え得る一番高いものを身につけよう

衣服

服も同様に簡単拡張自我を高められる

「オーダーのスーツとか?着る場面がないけど」

という意見も良く聞くが、たまにしか着ない衣服の値段を高くしても自己投資にならない

たまにしか着ないので拡張自我として認識していないからだ

拡張自我として投資するなら「普段着」に対して投資する

例えば下着靴下価格を高めにし、一足千円の靴下を常用する

シャツパンツアウトレットでは買わず、新作を率先して買う

デカデカブランドロゴが入っているようなモノは高くても「下品」と思われるリスクはらんでいるため

割とおとなしめのロゴなどが入ったものを選ぼう

衣服消耗品なのでコスパが悪いように思うが

経験上、高い衣服はかなり長持ちする

らくだ無意識的に洗濯に気を付けているからだと思う

食器

茶碗、皿、カップ、箸、スプーンフォークなどの食器もできる限り高級な食器を使う

これも食器棚に眠らせて

記念日に使う大事食器

というようなことはしない

普段使いする食器として高いモノを使う

ちなみに食べるモノはなんでも良い

パスタ冷凍でもレンジでチンでも全然構わない

ただし食器は必ず高級なモノを使う

例えばグラスのボールカット野菜と安物ベーコンを放り込んでドレッシングで混ぜるだけでかなり高級サラダになる

ワインなんてコンビニの600円のワインで良いが

バカラワイングラスで飲めば十分高級ワインとして楽しめる

住居

住居はできる限り高額なところに住む

賃貸か購入かは死生観に基づいて勝手に決めれば良い

ただし自己投資としては最大額を突っ込むレベルで高額なところに住む

住宅ローンを借りる場合限界まで借りる

投資大原則はレバレッジをして損切りすることなのと同様で

限界まで借りた上で売却価格に目を光らせるのが良い

そして住居の中でも拡張自我に関する部分に最大限投資する

例えば風呂は良ければ良いに決まっているが、拡張自我としてどうか、というのを自問自答する

人によっては風呂好きな人がいるのでそこに投資するのは間違いではない

他にもキッチンリビング拡張自我としてどうか、をよく考える

簡単判別方法は、上司に叱られたときに「でも俺の家は檜風呂だしな」と思ってストレスがなくなるなら拡張自我である

この投資は部屋に置く家具などにも当てはまる

住居の家具を全て高価なものにするととんでもない額になるので

拡張自我として最も強い部分の家具を高価なものにする

よく寝室や寝具に投資する人がいるがオススメできない

「1日のうちで一番長時間を過ごす」

などという触れ込みが多いが、大半は意識が無い状態なので拡張自我としては希薄である

動機付けとなるもの投資する

例えば英語学習することで昇給や昇進、転職約束されているような状況であっても

日々の英語勉強する人は一部の人に限られる

これは

英語勉強すると利益がある」

という動機があるのにも関わらず

英語勉強する」

という行動に移せない状態になっているためで

動機から行動に移すには「動機付け」が必要となる

この動機付けには「内的動機付け」と「外的動機付け」がある

内的動機付け自発的内面から出てくる動機付けのことで、よく「やる気」「モチベーション」などと言われる

一方で外的動機付け他人から怒られたり、英会話教室の案内が届いたりするようなことが当てはまる

これらの動機付けに関するもの積極的投資することで、高いリターンを期待できる

拡張自我価値向上による自己価値ギャップ

上の節で説明した拡張自我に基づいた自信への投資自己価値向上に繋がっている

ただし、自分自分に感じている価値Apple Watch価格が見合っていないと感じると、そこがギャップになる

そして人はそのギャップを埋めようとして自己価値を高めようという「内的動機付け」が完成する

新入社員に「高いペンを買え」などという指導が昔は良くあったが

要するにこの理論実践しているに過ぎない

基本的に成長や成功のチャンスは何度でもあるのだが、内的動機付けができていないとそのチャンスを逃す

自己投資によるリターンを得るためには内的動機付けをしておくことは必須である

英会話教室資格試験講習会ジム

自己研鑽としてこの手のものが多いが注意したいのは外的動機付けに繋がるかどうか、である

例えばジムに通うときに高い年会費を払うと、それがそのまま外的動機付けになる

他にも週に一回のヨガを予約すると、行かざるを得なくなる

これが「安い」「いつでも気軽に」となると外的動機付けにならない

安物買いの銭失いと同じである

基本的には投資額が高い方が外的動機付けになりやすいが

そもそも得られるリターンが投資額に見合ったものであるのかはよく考えた方が良い

(単に趣味としてやるなら投資ではないので気にしなくて良い)

機会創出に対する投資

チャンスはいくらでもあるとは言ったが、増やせるなら増やした方が良い

例えば古い友人関係大学関係の付き合い、旧職場の付き合いなどには積極的投資する

これは何も金銭に関するものではなく、時間を消費するという投資も含まれ

ただしチャンスが増えそうにないのであれば投資する必要はない

こういうとき

あいつは目ざとい」「付き合いが悪い」

などという話に付き合う必要はない

もちろん本当に友人関係として大事なら話は別だが、ただの職場関係でチャンスも増えそうにないなら無視して良い

極端に言えば同じ職場の同じメンバー飲み会などは無視してよく、知らない人との飲み会などは積極的に参加するべきである

2024-04-11

普通の男の人生

年収4-600万

会社をやめたらただの人

都心に家は持てず郊外に住み、毎日満員電車

上司取引先はガチャ、転勤出向も拒否権なし

・小遣いは月3万、住宅ローン(35年)のせいで逃げられない

↑これ想像しただけで怖すぎる

2024-04-10

住宅ローン組んだった

2000万変動川口信用金庫

利上げなんてしたって精々2%程度までが限界だって信じてる

住宅ローン組んだった

8000万変動auじぶん

利上げなんてしたって精々2%程度までが限界だって信じてる

奨学金を完済した

母子家庭虐待育ち、大学には行きたくて田舎の家から逃げ出した

大学出て、奨学金は500万と少し。あまりいいところには就職できず月給20正社員

半端な地方都市から月給20万あっても貯金する余裕はない。奨学金もあると赤字

風俗で働きはじめた。昼の仕事休みの日は全部働いて今月で3年。ようやく500万完済した

欲しいもの旅行趣味も全部諦めた。彼氏事情を話して別れた。風俗給料奨学金に充てた

達成感を味わえるかなと期待してたけどその逆

まわりは結婚したり子供産んだり住宅ローン組んだりしてる。私は奨学金返しただけ

500万完済したのに、嬉しいはずなのに、どうしてこんなに虚無

2024-04-07

これが日本人男性の平均的な人生

・16歳:初めての彼女

・18歳:日東駒専以上の大学入学

24歳:年収300万円突破

・22歳:国内中小企業就職

・30歳:年収400万円突破

31歳:めでたく結婚

33歳:第一誕生

・35歳:第二子誕生

・37歳:念願のマイホーム購入

・46歳:年収500万円突破

・48歳:課長に昇進

・55歳:年収600万円突破

・60歳:年収ピークを迎え721万円

・65歳:退職時の金融資産2,400万円

・72歳:住宅ローン完済

・81歳:子と孫に見守られ人生を終える

anond:20240406133125

自分専業主婦カミさん生活費を渡していたことがあったが、お給金をもらっているのとママ友に話していたらしく

どうすればパートナーとして対等に役割分担ができるか話し合ったが着地点が見つからず、やむをえず住宅ローン

組んだ。財形貯蓄や子供のための学資積み立てができなくなり、生命保険県民共済に変更するほどだったが

毎月の給料から固定費を引いた残りがなくなったら消費をストップする(誰も金銭管理などしない)のやり方

に変えてからお金のことで言い合うことはなくなった

2024-04-06

anond:20240406234738

ちょうど住宅ローン組んで融資受ける段階の俺にぴったりの話題

2024-04-04

anond:20240404134839

住宅ローン控除が富裕層向けでもあると思ってる人居るがなんなんだ

どういう意図所得制限があると思ってるんだ

それとも富裕層定義が緩いのか

anond:20240404123745

住宅とか車とか、産業構造のすそ野が広がってるから

多くの企業利益が渡るようにってことで始まったんじゃなかったかな。

住宅ローン控除するから家を買えと。

ところが資産運用に回す奴がいてちょっと規制というか条件が厳しくなった事も有ったと思う。


富裕層の方々、高級住宅を購入して世間を潤してください。住宅ローン控除有りますよ。

富裕層ではない方々、普通住宅を購入して世間を潤してください。住宅ローン控除有りますよ。


違ってたらごめん。

anond:20240404124924

2022年以降は、住宅ローン控除適用対象者の所得要件が、現行の3,000万円以下から2,000万円以下に引き下げられます。 そのため、所得が2,000万円を超える場合住宅ローン控除が受けられません。



富裕層ね……そうね……

anond:20240404123745

住居が安定すると人が仕事するからだよ

住宅ローンがあるから辞められないみたいなの聞くだろ

条件には面積に下限があるから単身で家を買うこともほとんどないし、遠回りだけど子育て世帯優遇にもなってるわけ

13年ごとに家を買うとめちゃくちゃ儲かるよな

富裕層優遇にもなってそう

住宅ローンがこんなにも優遇されている理由がピンとこない

政府方針があったとしても、こんなにも低金利な上に控除がすさまじいのちょっと不思議だよね

逆に他の金融商品がたいしたことないのがむしろ違和感

やはり住宅ローンだけおかし

ちゃんと経緯を追えば理解できるんだろうけど

2024-04-02

住宅ローン金利上がったああああああああああああ

持ち家派、息してる?w

住宅ローン変動金利 各銀行対応分かれる

テレビ朝日系(ANN

三井住友信託銀行は、来月1日から適用される住宅ローン変動金利について、0.405から0.075ポイント引き下げて0.330%にします。

 日銀金融政策決定会合17年ぶりの利上げが決定しましたが、「競争環境意識した水準にした」ということです。

 三菱UFJ銀行三井住友銀行みずほ銀行りそな銀行の他の大手各行は、据え置きとなっています

 一方、楽天銀行は、1.206%から1.233%に引き上げています

https://news.yahoo.co.jp/articles/71d4e12e73aa55e215b28172f26f79d91e251765

2024-03-31

anond:20240330141247

俺も額面だけだと4500万ぐらいだけど、住宅ローン2800万あって、子供二人の教育費に2000万かかって、老後の資金2000万必要から10年で2000万ぐらい必要だと思って生活してる。

anond:20240330141247

40代1馬力年収700万で世帯貯蓄5000万はかなり優秀だなあ。

もっとも、子供がまだ小学生みたいだからこれから大きな支出があるけど、それでも貯蓄が半減することはないだろう。

運用継続すれば子供独立結婚する時点で同額程度を維持できるんじゃないか

ワイ40代前半のときは1馬力年収900万で世帯貯蓄は1500万ぐらいだったけど、それから10年で倍になった。

子供は3人だけど全員独立した。

旅行家族旅行が年1回、一人旅が年3回。家族旅行はそれなりの宿に泊まるけど、一人旅YH車中泊夫婦ともに親なしだから帰省費用ゼロ・将来の介護費用ゼロというのが地味に効いてる。

同級生や友人との飲みは月1回。

車は15年20キロ乗って、オーバーホールを推奨されたら乗り換えている。いまは軽自動車

住宅ローン意図的に60歳まで払うようにしている。条件はあるけど稼げなくなったらローン支払い免除なので、借りているほうがメリット大きいと考えた。

2024-03-27

もはや 賃貸vsマイホーム対立構造でもない時代

マイホーム

マイホーム (住みたい家があるんだよ夢を叶える派)

安心マイホーム (家族の拠り所を持ちたい派・借家では落ち着かない派)

資産マイホーム (値上がり狙い派)

老後マイホーム (老後の住まいを確保したい派)

節税マイホーム (住宅ローン控除の恩恵を受けたい派)

剛健マイホーム (賃貸は断熱がしょぼいよ派)

相続マイホーム (相続対策として取得する派)

マイホーム (親の家を相続したんだよ派)

地域マイホーム (地域コミュニティ根付きたい派)

お得賃貸 (マイホーム負債だよ鵜呑み派)

賃貸

転勤賃貸 (転勤が多いかマイホームは買えないよ派)

信用賃貸 (信用がなくてローンが組めないんだよ派)

経費賃貸 (賃料は経費だよ節税派)

退屈賃貸 (住む場所に飽きるよ派)

身軽賃貸 (持ち家は責任が重すぎる派)

2024-03-25

anond:20240325171442

迷ってんのか?

持ち家は最終的には趣味領域だぞ

住宅ローン減税もいつまで効くかわからんしな 使えん家もあるし

退去のことを考える必要は無くなる これがメリットかどうか

人によって違う

2024-03-24

年収300万円年収ウン千万円の違いが分かりすぎる

地方都市で士業をしとります。

運が良いのか悪いのかお爺ちゃんが唯一資格者事務所に勤めた結果、孫がいつまで経っても資格が取れないのでなし崩し的に私が後釜に据えられました。雇われが良かったのに…

法人化して代表社員ってやつになりました。孫はまだ資格取得のために勉強中なので早く資格取って社員に名を連ねてくれ。責任デカすぎる。

それで年収がウン千万円になったんですけど、日ごろ顧問先に個人法人の境目はしっかりつけやがれ、と指導している手前もありますが、事務所勤務歴の浅い私が節税範囲内としても法人への付け替えをすると反発を招くので給与だけしか頂いておりません。ウン千万円なんで充分なんですけどね。

高い給与に対して有無を言わさないために顧問先増やしまくってるのでセーフ。顧問先増やしても職員に投げればいいのは代表社員特権ですな。

で、その給与を何に使ったかと言うとまず家。やれ資産価値だの導線だの断熱性などとしゃらくせぇ事は知らん。ワンダデバイスという趣味全開の家を購入。詳しくは検索してね。収納ほとんど無い状態で買ったから毎週末diyで忙しかったけど、楽しめる範囲で自宅を作り上げるのは楽しかったよ。子どもが産まれた今はデッキブランコ付けたり、庭にガビオンファイヤーピット(自慢)作って焚き火して遊んでるよ。

こんな家を建てようとしたのも資産価値やらを考えなくていい年収ってのはある。年取ったら街中に賃貸で住むことを計画している。

ギリギリ住宅ローンを組む必要もなかったけど、文無しはさすがに不安だったので組むことにした。住宅ローン控除は所得により適用対象外だけどな。クソが。

次に車。職員の時からデカい車が好きだった。ただお金には限りがあるからエクストレイルに乗っていたけど、今は年収によりそんなリミッターは解除されているので思い切って燃費クソ、小回りもクソ、評判もクソのフォードラプターを買った。こんな自分以外に満足している人がいない車を購入できるのも生活に余裕があるから奥さんの不満も好きな車を買わせることで回避できるしね。なお、ボルボのXC90を買ったのでデカい車2台持ちで不便している模様。

お次は服。学生時代から好きだったけどお値段的に購入が難しかったエンジニアドガメンツを気軽に買えるようになった。ハイブランドには興味がない。

最後食事。お高いフレンチイタリアンは性に合わなかったが、地方都市にしては比較的お高い単価1万円ほどの和食屋さんに月2回ほど通っている。

このお店で本格的な出汁ってほんだし全然違うじゃん!と知った。もっと通いたいが子ども大人しくできないので、夫婦休みを合わせたり親に預けたりしてようやく行けてるのでね…。

共働きなので外食惣菜に頼ることもあって年収が高くなければ外食に月10万以上出せないよね。

好きな時に好きなものを好きなだけという今の生活年収ありきなので年収の違いが分からん人の気持ちは分かりません。すまんな。

2024-03-23

アベノミクスそもそも論的に「金ジャンジャン刷るからいくらでも『貸して』やるよ!」ってやり方にした所が間違いだったんだろうな

マイナス金利終了したけど。。

安倍さん世襲貴族だったからか知らんけど

普通ニッポン人がどれだけ借金いかからなかったんだろうな。

安倍ちゃんからどれだけ「利息ゼロ!ジャブジャブに金刷るから無限に貸してあげるよ!」って言われても、それで

おっしゃあ!融資ウン億円!倍プッシュだ!ができるような肝が座ってる人、日本にはそんなにいないんじゃないかと思うんだよなあ。

バブル崩壊トラウマもあるだろうし、それ以前にそもそも日本って借金イメージ悪すぎるよね。住宅ローン奨学金だって兎にも角にも繰り上げ返済一択!みたいな人も少なくないし。いつもニコニコ現金支払いがベストと信じきってるというか。

色々調べてトータルで考えてリスクヘッジするんが苦手な人が多い気がする。

コロナゼロゼロ融資だって、あれ普通に考えたら無利子無担保って異常な好条件(好条件とかそういうレベルの話じゃないとも思うけど)だぜ。

それなのにメディアに出てくる借り主は、口を開けば「結局借金だし...」とかなんとか言って不満そうなの。

というか無利子無担保の時点で真っ当な借金じゃあねえよ。友達に飲み代借りてるのとはワケが違うんだぞ。

アベノミクス間中に、日本人の半分でも安倍ちゃんの思惑通り銀行から融資受けてたら

日本経済もだいぶ上がってたんじゃないか個人的には思うんだけどな。

うちの会社融資割り増ししてもらってだいぶ伸ばしたし。

学歴コンプレックスを消化しないまま40代も半ばになってしまった

学歴コンプレックスがある。

学歴コンプレックスを消化しないまま、四十代も半ばに差し掛かってしまった。

転職を3回してる。

いつも、中間管理職試験に落ちて、嫌になってしまう。

そんなわけで、この歳でまだ平社員だ。

経済的に困っているということはない。

いまだに平社員だけど、投資で増やしたので自分名義で7000万、子供名義で1500万ある。

住宅ローンの残債は残ってるけど、いま売却すれば残債を完済しても1000万くらいは手に入る。

自分実家が太く、妻の実家も太い。

たぶん、自分の両親と妻側の両親の相続の取り分ありそうだし、老後資金心配不要だろう。

なにか、自分への自信がほしい。

もう、もう一度、大学受験をするしかないと思ってる。

年収300万と3000万の差がわからない

人口50万以上100万未満の地方都市住まい増田です。

社会人になり年収250万から3000万まで稼いでみたが、300万あたりでQOLが止まったままだ。

年収250万の派遣社員から謎の独立をカマして、5年くらい細々とやった後にアタリを引いた。

今はパート5人と正社員1人で売上2億粗利7000~8000役員報酬2000~3000万が10年近く続いている。

パート主婦’sで控除の範囲内でしか働かない。

社員には年収650出してる(近隣では破格)最近住宅ローン組んだらしい。めでたい。

ボッタクリ経営者4ねを回避したつもりで話を進める。

年収300万くらいまでは、吉野家で季節限定を気にせず頼めるとか、コンビニ弁当1個じゃなくサラダチキンおにぎり別に買えて嬉しいとかあった。

500万超えた辺りから、これ金が余るだけじゃないかと思い出した。

毎月数十万単位個人口座の金が増えていく。(今は100万単位で増えてる)

贅沢といえば、年収600万くらいで一瞬イキリ散らして肉と寿司を週3で食って仕事上がりに毎日パチンコしたくらい。

それでも金が減らない。そして3ヶ月で飽きた。

飽きなかったら体を壊す所だった危ない。

服はユニクロ、高くてもモンベルまで。

スーツ、靴、時計は全く必要の無い仕事

時計アップルウォッチをノーガードで使って傷が目立ったら買い替える。

田舎土木飲食オーナーによくいる、小太り酒焼けで珍妙ブランド物を身に着けレクサスアルファードに乗る生活には一切興味がない。

社用車プリウスの新型にオプションモリモリ。償却食って保証が終わったら買い替えるサイクル。

私用車は持ってない。手入れ管理が面倒くさいでしょ。

住宅は社宅だが家賃7万程度の普通マンション。(自己負担1万)

高級賃貸でも家賃20万もいかない地方都市の為、住まいに金をかける選択肢はあまり無い。

地方に有る謎の高級住宅街の一画も買おうと思えば買えるが、不便すぎてやる気無い(周囲に病院学校しかない。国立大学付近地価が謎に高い現象なんなの)

旅行は年2回くらいするが、飛行機ホテルクレカポイントでタダ。(毎年百万ポイント以上貯まる)

レンタカーもタダ、海外旅行もタダ。

ありがとうマリオットヴォンヴォイ。

知人や親戚の子にはお盆年末年始に遭遇したら無差別に1万円のポチ袋を配布するが、普段の金遣いがほぼないので家計に影響無し。

子供めっちゃ好き。幼児から中高生までモテモテ

中高生はたぶん金目当てだがそれも良し。進学やスポーツで金に困ったら言ってこい。おっさん相談に乗ったる。

全く節制はしていないが、使い切れないレベルで金が増えていく。世間の皆さんは一体何に金を使っているのだろう?

俺は法人メリットは有るが全部個人負担しても年500万も使えない。

子供は居ないが、子育て中の経営者仲間に聞いても保育所高校までは月10万もかからんらしい。(お前の飲み代の方が高いじゃないかとツッコんだ)

みんな金が欲しい欲しいと言うが、一体何に使っているんだ?シングルなら年収300万、共働き世帯600万程度なら誰でも取れると思うが、それ以上って何か必要になるのか?

まぁ田舎者のボヤきと言われたらそれまでだが全くわからん

会社関係のつきあいが無ければ年収300万でも俺は全く困らない(計算した)

東京大阪にはそんなに金の使い道があるのか?

追記

資産はどうよみたいなブコメに反応する。

個人資産は3億近い。橘玲に触発されてVTに放り込んでいたら円安株高でここまで膨らんでしまった。

法人にも1.5億くらい貯まってるよ。

クレカ法人広告費他経費を払っているかむちゃくちゃ使ってる。アメックスは上限高くて使いやすいね

小規模法人から一部個人クレカ&口座で運用してるよ。税理士確認取って、税務調査の時も何も言われなかった。

今期の法人は売上2.2億、当期純利益1300万くらいで着地しそう。役員報酬は3000万。

1年で使った金はエクセル管理しているがざっくり240万。

食費が約140万。ほぼコンビニスーパーで買って事務所で食ってるからこうなる。

家賃12万、光熱費15万、保険12万、服6万、生活雑貨4万、子供に配った小遣い21万、残りは雑費。

雑費はクレカ電子マネーで決済出来ない食費その他だね。

法人に本やゲームは全部負担させているが、法人新聞図書費は年30万も使っていない。仕事関係しているか税務署にも何も言われない。

というか今まで税務署に2回入られて1回目は100万くらい持っていかれたが、2回目はちゃんとやってますねと言い残して以降は来なくなった。

まぁ接待交際費30万雑費4000円役員貸付ゼロ法人に来ても取るもの無いよね。

趣味は本を読んでゲームするくらい。つい最近までティアキンを永遠に遊ぶつもりだったが、今はユニコーンオーバーロード楽しい

旅行仕事を兼ねているか趣味というわけではない。

本読んでゲームしてたまに旅行して働く。子供に遭遇したら小遣いをあげる。今のところこれで人生退屈はしていない。

わりと伸びてる。

デカい家、車、高いご飯、服その他

ぜんぶ管理が面倒くさくない?

家はもちろんの事、車だって高級車はピカピカにしておかないとダサいだけ。

泥だらけのレクサスアルファードに乗って小金持ち風吹かせてるおっさん本当に嫌いなのよ。

金で解決できるけど、手配までは俺がやらないといけない。

あと手入れに出している間は使えない。地味にダルい

プリウスくんは洗車機突っ込みOKの良い子。

高いご飯は予約が面倒くさい。食いたい時にジャケットデニムでフラっと寄って腹八分で帰るのがいい。

あと1食1000kcal超え多すぎ。洋食のディナーまじで無理。食えるけど太るし、続けたら体壊す。

だって高い物は手入れや保管に気を使う。

一々クリーニングに持ち込んで取りに行くとか無理すぎる。取りに来てもらっても時間帯拘束されるのがダルすぎる。

ユニクロならドラム洗濯機に放り込んで傷んだら捨てれば良い。

寄付

やらん。欲しい人が自分で稼げば良い。

関わりのある子供が金のかかる進路を選んだ時は相談に乗る。

クレカポイント100万無理じゃね?

ヴォンヴォイは100円3ポイント

広告費や税金クレカで払ってるから余裕で貯まる

アマゾンポイントからスマホアプリ納付はいいぞ。

家賃7万で自己負担1万無理じゃね?

50~60平米の小規模社宅なら余裕。役員社宅でググる税務署のページが出る。

賃貸契約書持って役所に行くと固定資産税が見れる。あとは税理士に投げたら計算してくれる。

2700万くれ

なんとなく気が向いて17LIVEの子100万ほど投げ銭した事がある。

の子は最新iPhone買って美容整形に行ってた。

問題はその後で、美容整形にハマったらしく、数ヶ月で顔面不気味の谷を渡って借金から水商売に沈んでいった。

たか100万で人生を狂わせてしまって気の毒に思う。

2700万を稼げない人にあげても幸せになるビジョンが浮かばない。よって稼げない人にあげるつもりは一切無い。

2024-03-19

anond:20240319131055

(1)市中銀行日銀に金を預けておくと減っていくだけだから必死に貸出先を探す

(2)世の中が不況だったので住宅買ったり建てる需要が少ない

(3)仕方ないので住宅ローン金利を下げてお得感を出す作戦をやる

(4)住宅ローンの金利が下がる←マイナス金利解除までここ

(5)日銀マイナス金利を解除したので日銀に預けといても資金が減らない

(6)市中銀行必死に貸し出し先探す必要がない

(7)安い金利で貸し出すのも手間ばかりかかって儲けが少なくて無駄なので金利を上げる、かもしれない、上げないかもしれない、それは誰にもわからない

マイナス金利解除で住宅ローン変動金利上がるって騒いでるけど

変動金利基準にしている短期プライムレートの履歴2009年以降変わってねーじゃん

マイナス金利は16年開始でそのとき短期プライムレートが下がってないのに、マイナス金利解除したら上がるもんなの?

2024-03-16

anond:20240316143823

住宅ローン払ってる人たちが今恐怖に震えているらしい笑

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん