「外回り」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 外回りとは

2024-05-31

今日外回りって嘘ついてサボり

いつになったらクビになるんだろうか

さっさとクビになって自暴自棄に陥って埼京線飛び込みてぇな

2024-05-25

anond:20240524002829

どっちが正方向でも逆方向でもいいんだけど、山手線は環状なわけだから右側通行左側通行かで外回り内回り意味が逆になるって話をしてるんだが、わからんかなぁ..

山手線左側通行から外回り時計回りになるが、もし山手線右側通行だったら外回り反時計回りになるだろ。そのどっちを正方向と呼ぼうが逆方向と呼ぼうが関係ない話。

2024-05-24

anond:20240524001437

内側走るか外側走るかなんだから左右どっち通行かは関係ない

 ← いや、そこが話のキモだろ。もし山手線右側通行だったら外回り池袋新宿渋谷方向になっちゃうじゃん。

2024-05-23

anond:20240505170130

山手線は公称1周34.5㎞、駅数29と言われている

しかしこれはおかし

円周率3.14159であるが、

山手線を真円をするならば直径は10.988kmという事になる

しかし考えて欲しい、内回り外回りでは内回りの方が微妙に内側であるアタリマエ)

内回りは約6m内側だとして

外回り直径10.988km

内回り直径10.994km

 

まり

外回り円周34.519km

内回り円周34.538km

 

約20mの差がある

しか内回りで乗っても外回りで乗っても料金は同じ、距離が違うのに同じ

まり内側は損

 

そこで、内回りを「損(ソン)周り」、外回りを「得(トク)周り」

と呼んではどうだろうか、余計にややこしくなるという効能がある

内回り」「外回り」って意味あるの?

もう20年近く東京に住んでいて、かつ首都高を使って通勤しているのに、未だに首都高内回り外回りがどっち向きを指しているのかを理解出来ていない。自分の走っている道路が内側を走っているのか外側を走っているのかなんて普通意識しなくない?そもそもトンネルや高架では上下に重なっていたり内外が入れ替わっていたりするのにと思うのだが、渋滞案内や地図では常に内回り外回り表現され続けている不思議。他の人は感覚的にきちんと内回り外回り理解出来ているんだろうか。

同じ環状線であれば、名古屋C1一方通行のほうが余程わかりやすいような気がする。

https://anond.hatelabo.jp/20240505170130

2024-05-22

anond:20240505171118

逆に言うと、それを知らないと「内回り」「外回り」の意味がわからないんだよな。その点では新参者には不便。

anond:20240505170130

内回り」「外回り」は山手線以外では使わない表現なので、その言葉だけで山手線だとわかるメリットがある。

2024-05-17

anond:20240516134432

推しの影響でなんか牛の魔物っぽい名前の一生覚えられんとこのエイジングクリーム?(チューブみたいなんの蓋とかピンクの)使いだした。安いし長持ちする

いつも出しすぎるので、手とか首とか乳首周りにも塗ってる

ミノスだっけ?

その話ちらほらしてたら、全力で化粧水勧められたので、小林製薬かどっかのケシミン水みたいのメンズ使って、その次ルシード買ったら染みるので、ピンクのケシミンみたいなのと併用してる

血圧の薬飲んだり外回りしてるからもはや肌は諦めてるが、気持ち的になんとかしようとしてる気持ちって、言われてみれば確かに1000分の一ぐらいに薄めた、ロボットアニメでの

名シーンのテンションかもしれない

悪あがきでそれなりに結果出すやつ。最高峰クワトロさんの終わらんよとか、悲しく酷いのは、リーホースのじじい(ガンイージだっけ)。またグルグル版見たくなってきた

2024-05-12

オッサン趣味女子高生やらせる」ばかりではなく「せいかつ!」や「たいじん!」によってオタク教育して欲しい

序論

社会が求める「真人間ハードル」は昨今ますます伸び上がりを見せている。

平成に入るまでは「毎日風呂に入る」ということを達成できない社会人もそこそこにいたが、現代においてはそんな人間精神疾患を疑われて病院を紹介される。

そんな中でもオタク達は未だに「毎日風呂に入っているのに臭いと言われるのはおかしい」と言いながら、漂白剤を使わず洗濯して部屋干しした服を着て、汗や雨の臭いが染み付いたリュックを背負って出勤してしまっている。

生活における常識アップデートをする機会がオタクにはないのだ。

社会普通に生活をしていれば、他人ときちんとコミュニケーションしていれば少しずつ求められるハードルが上がっていっていることに気づく機会もあるだろうが、オタクにはそれも難しい。

オタク生活というものについて情報仕入れる最大の機会はインターネットとなるが、そのインターネットでさえも「コミケの前には風呂に入ろう!入ってきた!ヨシ!」を未だに繰り返していて周回遅れも良い所だ。

ならば他の場所オタク啓蒙しなければいけない。

たとえばそれはゲームであり漫画でありアニメだ。

アニメを通じてオタクに「ちゃんと殺菌されてない生乾きの服を着てはいけないし、汗をかきやすかったりワキガ体質ならデオドラント製品を使うべきだし、靴は二足を使いまわして毎日脱臭処置をするべきなんだ」と伝えてやる必要があるんだ。

オタクが未だに「野原ひろしの足が臭いのは外回りサラリーマンから仕方ないとクレヨンしんちゃんに書いてあった。つまりオッサンの足が臭いことについて文句を言うやつは働いたことのない子供ニートなので無視していいんだ」という感覚で生きているのは、オタクの周囲に新しい感覚を教えてくれるコンテンツがないからだ。

無臭もしくは素晴らしい体臭を設定された美少女たちを描いた作品ではオタク啓蒙できない。

特別体臭を描くときでさえ「アポクリン汗腺!」と冗談めかしているようでは、オタク達に正しい社会生活というものを教えることも出来ない。

小学校で習ったはずの裁縫さえまともに出来ない自分を「俺はママ属性キャラじゃないからなあ」で済ませている彼らに、生活力を身につける機会を与えてあげなければいけない。

そういった使命感を持った作品社会に求められているのではないだろうか?

美少女にやって欲しい「生活

洗濯

・入浴

コミュニケーション

栄養管理

睡眠管理

掃除

整理整頓

交通安全

法律民法

法律刑法

契約

金銭管理

既に達成されているので追加で必要ないもの

筋トレ

勉強

教科書で習う科目

音楽

美術

・戦史

性教育



anond:20240512003820

2024-05-05

anond:20240505170130

電車も左側走行してるんだなと覚えている。左側走行なら外回りが右回転。

内回り」「外回り」って意味あるの?

もう20年近く東京に住んでいて、かつ山手線を使って通勤しているのに、未だに山手線内回り外回りがどっち行きの電車を指しているのかを理解出来ていない。自分の乗っている電車が円の内側を走っているのか外側を走っているのかなんて普通意識しなくない?と思うのだが、案内放送やら駅の表示では常に内回り外回り表現され続けている不思議。他の人は感覚的にきちんと内回り外回り理解出来ているんだろうか。

同じ「◯◯回り」であれば、名古屋地下鉄の「右回り左回り」の表記のほうが余程わかりやすいような気がする。

2024-04-24

最近外回りが多い仕事になったから、生まれてこのかた初めて毎日街に出る生活をしていて、街ってこんななんだ!と感動した。ちょこまか働いてる人たちがいっぱいいて新鮮だ。というか人間が多いぜ

2024-04-21

仕事楽しい」って感覚が分からない

結構いるじゃないですか、「仕事は楽しむものキリリリリ」みたいなブコメ書いてイキってる人。

あれってそういう設定のニートなんですかねやっぱり?

好きなことを仕事に出来た人でも仕事は苦しいって言うじゃないですか?

漫画家が気晴らしに漫画描くのと仕事で描くのはぜんぜん違うと言ってたりするじゃないですか?

そもそも仕事って「金を払ってでもいいから面倒ことを人に押し付けたい」っていう所から生えてきてるわけでしょ?

趣味から発展したタイプ仕事も多いんだろうけど、仕事になった途端に苦しくなっていくっていうのはよく聞くじゃないですか?

仕事をしてて楽しい瞬間がある」っていうのは否定しませんよ私も。

たとえそれがデータ入力にしたって、慣れてくるに従ってスピードが上がるのは楽しめるわけですから

営業外回りだって時間短縮のために裏道を開拓する楽しみがあるのは知ってます

でもそれって「楽しい瞬間がある」でしかなくて、トータルでみたらやっぱ楽しくないと思うんですよね。

これはもう私の勝手分析なんですけど、「仕事楽しい」と言ってる人って、「仕事楽しいと言い張ることで人にマウントを取りたい」ってだけなんじゃないかなと。

まり、その人の中で人生ってのはその出来不出来を他人と競うものっていう概念があって、その中で「楽しい仕事につけている」ってのも勝ち負けを決める重要な要素だから負けられなくなっているというか。

あと「楽しくない仕事をしてる」=「仕事を選べない」=「転職し放題の引く手数多人材ではない」=「無能」っていう式が頭にあって、それを元にして「俺は楽しくない仕事にしがみついてるやつより上なんだ」って無根拠マウントを取った気になってるんじゃないかなと。

ぶっちゃけ仕事って「自分が納得いってればそれでいい」ってもんだと思うんですよね。

不当に安い給料でこき使われてハラスメント受けまくってるのに文句言わないのはどうかと思いますけど、そういうのじゃないなら別にどんなでもいいのかなって。

仕事がつまらなくても「それが世の中に必要だと思ってる」「給料がいいから」「職場人間関係が心地よい」とかの理由で本人が納得してるならどうでもいいと思うんすよ。

まあ流石に「俺はこれしか出来ないから仕方なくこの仕事を続けてるんだ。だってオラは中卒だから・・・」みたいな自己認識があるなら心の健康よろしくないですけど。

そういうのでもなく自分の中でその仕事に対してそれなりに納得がいってれば、別の言い方をするなら「転職活動をして別の仕事につくだけの必要性は感じて無ければ」それでいいんじゃないかなと。

それで改めて聞くんですけど「仕事楽しい」ってどういう感覚なんですかね?

あくまで「仕事の中にも楽しい瞬間はある」ぐらいの話なんですかね?

クソゲーだけど音楽は好き」「ぐらいの感じですか?

それとも本当にその仕事趣味でなにかやってるときと同じぐらい楽しい感じなんですかね?

「何もしないで病室に縛り付けられているよりは楽しい」とかそれぐらいのレベルで語られてますか?

2024-04-20

キーガをどうにかしたい

キーガを手術しようと思う。

給料が溜まってきたから。

保険適用なら5万円、駄目でも20万円らしい。

職場の皆には悪いけど、ゴールデンウィーク10連休取って入院したいと思ってる。

思ってた。

調べた。

え、辛。

術後次の日に出血→血腫→皮膚壊死。

1週間の安静=風呂不可。

2.3週間の間は腕を上げられずワイシャツも着れない。

皮膚麻痺、ケロイド、神経障害

匂い指数的なのでアポクリン汗腺が1/10になっても体感は半減するかどうか。

そして医者が優秀でも取り過ぎのリスクを考えたら(癌の手術をイメージしてね)そこが限界

え?

2週間安静にしてリスクありありで半減するかどうかだと?

え?

嘘?

やだ?


ビューホットかいう奴なら30万だけどすぐに風呂入れるらしい。

ふーん。

でも8割しか取れないとかなんとか

え?

じゃあ匂いは4割引ぐらい?

は?

意味あんのかそれ?

ボトックスとミラドライとかゆーのはアポクリン汗腺には効かないらしい。

は?

ただの汗っかき用かよ〜。

かぁ〜〜〜。

まあ俺は両方やし、こっちも検討か?

まあこっちも20万円するが。

うーん。

うーん。

デオナチュレで誤魔化そ。

つーか手術してもどうせデオナチュレ必須やん?

結局は半減なんやろ?

必須やん?

かー。

死ぬかー。

外回り営業からテレワーク発注作成かに回してもらえねーかな。

2024-04-18

anond:20240418093152

だる

俺いつも外回りからどうでもいいんだよね

バカ勝手にしてろって話

2024-04-17

「なんで俺は在宅勤務が出来る仕事につかなかったんだろう」←これ予想するの不可能から完全に無駄

20年前だと小説家(や漫画家とかその辺り)ぐらいしか無かっただろ。

在宅勤務だけで乗り切れるような職業

2020年代日本において頭脳労働系の職業外回り営業をのぞけば在宅勤務可能とか誰も知らねえよ

2024-04-16

anond:20240416014052

でも僕はイケメンから大丈夫だと思うなあ

今日外回り中に6歳くらいの女の子自転車の補助輪まだつけてるの、見て〜って話しかけられたくらいのイケメンから

なんかごめんな、顔が良すぎて…

2024-04-08

強も外回り行ってくるって言って実質早退

働く意味って何なんだろう

会員制飲食充電が出来る歯磨き

外回り前に最適な場所になるだろう

2024-04-03

外回り営業

が外ロリ営業に見えた

多分外弁慶みたいに素は年相応けど外に出るとロリみたいに振る舞うロリババアの営業なんだろう

2024-04-02

新年度から社長愛玩動物兼、肉オナホ枠と認識されている派遣女さんが新品に入れ替わっていた。

相変わらずどこから見つけてくるのかって位、おっさん媚び媚びの頭の悪そうな女さんである

一ヶ月もすれば社長と一緒に「外回り」するようになるだろう。

実際はラブホに行ってセックスしているって社員ならみんな知っている。

社長ハゲデブのヤニカスの50代のおっさんだが、金さえあればあんおっさんでも、女さんを取っ替え引っ替え放題である

増田によくいる高収入弱者男性だって、本気で心から愛されたいと贅沢なことを考えなければ同じことはできるんだろうね。

2024-03-29

高校野球低反発バット導入で面白くなっている

高校野球ファン以外にはどうでもいいネタ

新基準の「低反発バット」が導入されて、今回の選抜高校野球は大変注目していたのだが、想像以上に影響があり、見ていて非常に面白い

距離や打球速度が低下していることは明らかだが、それ以上に目立っているのはポップフライの多さだ。これが何を意味しているかというと、「打ち損じ」が多くなっていることである。ポップフライがどういう時に起こることが多いかと言うと、打者が「打てる球が来た!」と確信した時に、打ち気にはやったり力んだりした結果、スイングがブレてしまった場合である

打ち損じが増えた理由は明らかにバットが細くなったことにある。「低反発」ばかりがクローズアップされるが、バットの直径が細くなったことの影響は、なぜかあまり触れられない。昨年までの甲子園と今大会選抜甲子園映像比較すれば、バットの太さが明らかに違うことがわかるはずだ。

そのようにバットが細くなった結果、旧基準バット感覚では完璧に捉えたはずの球が打ち損じになってしまい、ポップフライが増えているのであるさらに重心も若干外寄りになり、旧基準バット感覚で振ると後ろの肩が下がって外回りやすくなったことも影響している。

太くて反発力のある旧基準バットでは、とにかく力強くフルスイングすれば、少しスイングがブレてもそこそこ前に飛んでくれていた。しかし、細くて反発力のない新基準バットでは、その打ち方だと必然的に打ち損じのポップフライが多くなってしまう。打ち損じないようにすると、スイングが弱くなって打球速度や飛距離が落ち、緩い内野ゴロや浅い外野フライになる。

確実にボールを捉えつつ強い打球を飛ばすためには、腕力と握力をできる限り使わない、軽いがヘッドの走ったスイングを身につけることが必要になる。それが少しでもできているチームや選手を探すのが面白い

今のところ、中央学院の1番打者である青木が、ダントツ低反発バット対応したスイングができている。木製で普通に長打を放っていた青森山田吉川もすごい。二人とも、とにかくスイングが軽やか。

基準バットでは無双していた大阪桐蔭は、1番打者の境を除くとかなり厳しい。とくに4番のラマルは、スクエアで体ごとぶつけるようにフルスイングする打法は、少なくとも甲子園レベル投手には通用しないことを認識すべきだろう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん