「のだめ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: のだめとは

2024-05-15

良くない体制はずっと治らない

組織体制を変えるのは難しいことなんだなと思った。

IT業界で、昔はSESで働いていて、大手によく客先常駐していた。どこも大手ばかりでノウハウはしっかり蓄積され、設計書なども充実していた。

SESを脱退し、そこそこ大手IT企業正社員になれた。しかし、そこはこれまでのSES客先常駐していたような企業とは違い、あまり体制的には良くはなかった。

工数管理

工数管理は基本中の基本であり、やらないIT企業はなかなかないだろう。しかし、当社は違った。

工数管理をしなかったのである

1日に何をしたのか、報告の義務はなく、ただ作業していればよかった。

工数管理とは、案件ごとに工数管理のための番号(工数番号)を振り、さらにその工数番号ごとに要件定義、基本設計、詳細設計実装/単体テスト結合テスト総合テスト、などのサブ番号に分割して、工数登録することである

さらセキュリティ教育などは個々の案件無関係なことが多いので、維持管理用の工数番号が振られていることもある。

リリース後のトラブル対応なども工数を消費するので、それ専用の工数番号などもあったりする。

さらに、日々の工数を詳細に記載する日報のようなものも導入しているところが多く、どの作業に何時間作業たかを15分単位などで記載する。

工数管理のいいところは、作業サボりにくくなることだ。作業効率客観的に見えてしまうため、現実を突きつけられ、もっと頑張らなきゃ、と思う。

工数管理のだめなところは、とにかく面倒くさいことだ。当然だが、工数管理を行うための工数、は工数管理には入力できる枠はない。が、確実に無視できないレベル工数を消費する。あとトイレなどにつける工数などもない。

当社の工数管理

工数管理はないと言ったが、実はある。

しかし、活用されておらず、形式上だけ数字さえ入っていればそれでいい、というものだ。

その形式上すら煩わしいらしく、若手の意見バリバリ言う人から

工数管理は全く意味がない。適当工数入力していても誰もチェックしていないのか、何も言ってこない。

工数管理をしっかりすれば、1日に働いた時間がわかるのだから、勤怠システム不要である工数管理システムと勤怠システムを一本化すべきだ。

などの意見が出ていた。

月末にテキトー工数入力することすら煩わしいらしい。

そりゃあ工数管理根付いてない企業工数管理を行えばそうなるでしょう。

工数管理業務に結びつくものではなく導入メリットは明確には測れない。しかし、めんどくささは圧倒的だ。

結果、工数管理システムは完全に廃れ、入力すらしなくても誰も何も言わなくなった。

まり、当社はよく言えば従業員意見が通りやすい、悪く言えば従業員わがままが通ってしま企業なのだ

従業員意見尊重し、押し付けをせず、それぞれのルールを重んじる。良いことであるが、それでは業務改善できない。

これまでもそこそこやれてるのだから、それを無視して新ルールを導入しても、組織が壊滅する可能性が出てくるだけだ。

工数管理は基本中の基本だ。どこもやっている。それすらも当社は従業員わがままが通ってしまうのだ。

(まあ当社の工数管理はテキトーからダメだったのであって、もっと厳密に管理して、日報なども義務化すれば、これまでサボってた社員もサボれなくなり、結果的業務改善していたと思うが。)

当社はPDCAを回さな

PDCAはPlan, Do, Check, Action頭文字を連ねたもので、つまり、まずは予定(Plan)ありき。予定がないと実行(Do)はしてはいけない。

実行した後は必ず振り返り(Check)を行いなさい。

それらをした上で次の作業を行いなさい(Action)。

という意味である

当社もPDCA概念はあるし、週報という形でそれを実現している。

しかしその概念根付いておらず、週報以外ではPDCA無視している。

まり当社は、まずは実行があり、計画は立てることは必須ではない。多くの人は計画を立てない。

振り返りも当然実施しない。実行のみがある。Do, Do, Doである

これは作業レベルでそうであるし、案件レベルでもそうだ。案件はたしか最後には振り返りの資料作成する必要がある。しかし、これは単に作成しなきゃいけないか作成してるだけで、綺麗事をまとめた振り返りである

本来は、まずは理想を語り、次に現実を語る。しかし当社は、過去グダグダ言っても仕方ない、と理想を一切語らず、現実のみを語る。しかし振り返り資料には上司受けするような荒唐無稽対策記載される。

当社は、作業の前には計画ありき、などの文化は全く根付いていない。優秀な人間でも根付いていない。

私はただの平社員なので、それらについて指摘はできない。指摘したところで「じゃあどうするの?」と詰められて終わりだ。指摘するなら十分な資料作成と具体的な対応策の準備、そして責任人を動かすカリスマ性が必要だ。私にはそれらを準備してまで無駄に頑張る気はない。

当社はマニュアルを作らない。

驚いたのが部の方針説明会の時だ。

業務改善必要だ。

個々のチームで業務改善に取り組んでほしい。」

と書かれていた。

本来は、業務改善は個々のチームだけの問題ではないので、上層部マニュアル化してルール化すべきではないのか?

アイデアは個々のチームから出してもらっても良いだろうが、それを取りまとめて全体で取り組ませるのは上層部の役目ではないのか?

それをなぜ、個々のチームに依頼する?

業務改善といえばマニュアル作成設計フォーマット作成だ。

マニュアルがなぜ必要か?

それは能力の低い人でもマニュアル通りに作業することで能力の高い人と同等の仕事をできるようにするためである

それすなわち業務改善である

しかし、当社はマニュアルを作る習慣はない。自分用のメモは作るが、維持管理に使えるマニュアルは誰も作らない。

また、当社には設計書のフォーマットはない。

フォーマットがあるだけで記載漏れがかなり減る。考慮漏れも減る。作業が具体化されるからタスクも細分化して記載できる。

当社には推奨するプログラミング言語はなく、推奨のフレームワークもない。

これらが共通化されていれば、開発者がいろいろなチームに参加しやすくなるし、別のチームの有識者相談やすくもなる。

こういった業務改善本来上層部が率先して枠組みを作るべきだ。しかしやらない。

上層部知識がなく、やるとしたら雑な仕事しかしないから、やられると逆に困るのだが。

まとめ

当社はとにかく従業員の声が大きい。強い。

業務改善などの施策を出しても、従業員が納得しないと続かない。

そういう組織文化なのだと思う。

そういう文化を変えるのは並大抵のことでは出来ない。

環境が変われば人は変わるだろうが、そもそも環境を変えるには人を変えないといけない。だから変わらない。

仕事が回らなくなり死にかければ変わるかと思ったが、たぶん変わらない。

仕事の仕方を変えるくらいならきっと死を選ぶだろう。それくらい変わらない。

追記

2024/05/15 10:48

工数管理の是非について:

実装者は成果物作成する側だからサボりにくいのよね。

工数管理すべきなのは成果物ではなくサービス提供する人なのかもしれない。例えばPMなど。

当社の開発チームは、開発者PM以外にも、君必要なの?何やってる人なの?打ち合わせには参加してるけど、ただの工数食い虫じゃね?みたいな人もいるのです。

あと外注さんにも何の工数管理しないのはやばいと思う。外注さんリモートワークだから案件掛け持ちされてる疑惑も出てたし。

2024-04-17

自分が好きなゲームに対して明らかにリスペクトの無い発言されてさ、それでも「こいつにこのゲームやって欲しくないな」って思うのだめか?いいよな?そこまで言われてもなおプレイしてくれる人が大事からって言わなきゃいけねえのか?

2024-02-23

anond:20240222182137

固い膜があるのだめなの?あれが好きなんだけど。

2024-02-22

anond:20240221194018

それって「なんでも報告してくる」のが問題じゃなくて

「ずれている」のが問題なだけなので、そこを修正すればいいのに

下の人格の問題にしてしまってるのがあなたのだめなとこだと思うよ。

2024-01-31

anond:20240130203341

全然別口だけど、矢口史靖監督作の映画ウォーターボーイズフジテレビドラマ化され、その後スウィングガールズが公開され再度フジからドラマオファーあったけど断ったと映画プロデューサーが話していた。

フジ側は断られると思ってなくてキャストスタッフ陣ある程度押さえてたらしいとも言っていて、時期的にそれが恐らくのだめドラマ化にスライドしたんだろうなと。

世の中どう転ぶかわからん

2024-01-22

テレワークのだめなところ、仕事効率云々とかではなく、個人事業主でもなく家を拠点にすると、それなりに外に出かけてる生活だろうが世間的に容赦なく場所が削られているところ

これがひきこもりだと数か月で社会は一切受け入れないもんな

2024-01-01

エライコッチャ!!明日というかとうぶんのあいだ、北陸新幹線ストップだな。北陸まわりでいくのだめだな。

東海道線経由だけど大丈夫だろうか

2023-12-15

気になる女性少女向け漫画リスト

年末書籍セールに向けて探していく。開拓したいので、なんか売れてそうな漫画メモ

カードキャプターさくら クリアカード編

読んだ。最終巻買うメモ。なかなかすごい話の広げ方をして驚きつつ、CLAMPにするとちゃんとまとめた印象。美麗。お疲れさまでした。

・ハニーレモンソーダ

映画化済。1200万部超え。読まなきゃと思っている

塩の街

有川ひろの原作読んだ。図書館戦争を番外編まで描いた弓きいろ先生が続投なので安心

・顔だけじゃ好きになりません

120万部突破だとか。絵が可愛い

・七つ屋志のぶの宝石

のだめ」の二ノ宮知子先生。1巻は買ってて積読したらもう20巻も出ているらしい。

花野井くんと恋の病

来年4月アニメ化

・光が死んだ夏

話題作。1巻完結だからそのうち読もうと思ってたら4巻まで出ていた。

・天堂家物語

全然知らないけどわたし幸せ結婚好きな人に刺さりそうな気配はある

暁のヨナ

最新刊を買うことを忘れないメモ。もう42巻…女性作家キングダムだなぁ

多聞くん今どっち!?

なんか今風って感じがする絵ですね。名前ちょいちょい見た記憶

・ちいか

この流れと全然違うけど、新刊買うの忘れないようにメモ女性向けとは

・ゆびさきと恋々

いろんな層が読める気がする。序盤しか知らないけどアニメ化なので読んじゃおう。

・うるわしの宵の月

令和王道少女漫画。売れてるけどアニメより実写しそう。数巻ためてるので見ます

・夢中さ、きみに。

和山やまをコンプリートしたい欲

・来世は他人がいい

女性向けなの?まぁどっちでもいいか女性作家闇金ウシジマくんアニメ化情報出てたけど声優が凄い

春の嵐モンスター

次にくるマンガ大賞2023

その他おすすめあれば教えてください。

2023-12-13

自分のことを愛せないと他人のことも〜ってやつ

自分のことを愛せないと他人のことも愛せない、みたいなやつ

すごいいい言葉だと思うんだけど

自分解釈が間違ってた

この「愛する」っていうのは小さなことでも褒めたり自分が素晴らしい存在だとか思ったりするというよりも

自分のだめなところを受け入れられるというのに近いかなと思った

自分のだめなところを受け入れられると他人のだめなところも受け入れやすくなる

人に期待したり求めたりしなくなると人間関係とてもうまくいくね

2023-12-02

野党批判与党支持者という決めつけ

与党がAという政策野党がBという政策

野党のB政策は間違ってる、Bが良い」

なんて批判だったら、そいつ与党の支持者かもしんないけどさ

野党がなぜ支持されないかと言う話で

野党のだめなところを指摘してるからって与党支持者だと決めつけるのっておかしいやろ

だって与党にしてみれば、今のままの野党でいてくれたほうが都合がいいんだから

「そこは絶対に変えてはいけないんだ」とかい反論ならありだと思うけど

批判してるから与党支持者で、そんなやつの言うこと聞く耳持たないって

まさにそこがダメなところじゃん

2023-11-28

anond:20231128185516

ブコメいつメンが現れなくなったあたり、あいつら薄情だな

はてサだけじゃん、残ってるいつメン

はてウのだめなところ

2023-11-27

普通に日本のだめな部分について指摘してたら

五毛党とか言われた、5本しか生えてないやつらで構成されてるとか怖いだろ。

2023-10-27

anond:20231027202104

それは無職しぐさで社会人になったらやめるやろ…

一部のだめ大人青春時代に一瞬うまい汁が吸えたことが「悪いこと」だったとわから必死になって身を持ち崩すの

借金してパチンコ競馬とか覚せい剤大麻とか

チケット転売で一瞬うまい汁が吸えたとかブロックチェーンコンテンツ詐欺(NFT、https://eset-info.canon-its.jp/malware_info/special/detail/220907.html) とかと同じなんで

それが標準化することをネット雰囲気だけで期待しちゃいけないよ

ネットの外に「現実」があるんだから

2023-10-26

アメリカ人漫画の良いところ言われて逆に日本ダメなところを思う

仕事場アメリカ人がいて、彼はアメコミ漫画アニメが好きなんだけど

かれの愚痴と言ったらアメコミに元気がないことなんだよね

それで彼のアメコミいけてない分析点として面白かったのは「キャラが古い」ってことらしい

スーパーマンは登場して90年たってるらしい。バットマンも90年。比較若いスパイダーマンでも60年くらい」

アメコミ知らんけど、たしかに俺の知ってるアメコミキャラって昔の作品だよね


それにくらべて漫画若いという。それが人気の秘密なんじゃないかって分析してた

かれはジャンプ系が好きなんだけどほとんどが2000年以降の作品だし、古いワンピース90年代に連載開始

から若い人は入りやすいと

日本は18くらいの子自分漫画描いて凄いねアメリカにもインディーちょっとはあるけど

基本的にはDCとかマーベル契約して古いおじいさん時代作品を引き継いで描くよ」

と言っていた


俺はそれ聞いてうれしさより日本ダメなところってそれだよなって思ったんだよね


よく日本ではパナソニックダメだよね~富士通はだめだよね~とか言うけど

でもそのだめ会社に勝てない若い会社ってなんなの?って思うんだよね

給料安いとかいうけど、そういう企業にほいほい入っていく馬鹿学生もね

そして優秀とされる人も結局は外資というかgoogleなどに入る事に熱心だよね

結局他人が作った組織に入る事が優秀さのバロメーターになってる


アメリカ人ワールプールとかIBM指して糞だよなとかわざわざ言ってないよね

そんなこと言う暇あったらベンチャー作って新規産業を生み出すでしょ

アメリカ日本と違うのって創立1020年の会社がわんさかあって若くて元気があるってことだよね


この日本においてマンガ例外的新陳代謝が繰り返されるのほんと特質すぎる

ジャンプがとくに凄い

まぁドラゴンボールDAIMAとかBORUTOとかやっててこの先大丈夫かって感じではあるけど

2023-10-22

anond:20231022013624

ブコメトップが「LINE営業かけられるやつなのでは」ってなってるのにモヤる。

それは当たり前で、増田のだめだろもそれを踏まえてなわけで…。

饅頭怖いに「お茶が飲みたいやつなのでは」ってコメントが最良評価を受けたようなモヤっと感。

こういうのたまにあるよなぁ。

2023-10-21

犬って美味しいか赤ちゃん産ませて食べるのだめなん?

鶏はそういうことやってるやん

犬もやれるでしょ。

2023-10-18

anond:20231017124458

日本のだめなところは高すぎる医療負担少子化なんだけどな

医療素晴らしいけど増税悪って言ってるブコメが多くて草なんよ

2023-09-30

anond:20230921225025

AKIRAは?

20年前どころか35年も前だけどジブリに「そういうのじゃなくて」って反応する層なら名前くらいは聞いたことあるんじゃね?

ワイはアート志向やで~みたいな空気を醸しながら「まあ"さんを付けろよデコ助野郎"程度の認識だろうけどね」ってニヒルにスカして会話変えてしま

 

てか何言われようがジブリで押し切るのだめなん?他のって言われたら無いって言いきればええやん

風立ちぬとかロリ成分も薄いしクリエイターに刺さるいい映画だと思うんだけどな

あと、読んでて思ったけど、正解もクソもなく相手そもそも増田の嗜好を馬鹿にしようとして好きなアニメ聞いてるんじゃない?

2023-09-10

意を決して「不機嫌振り撒くのだめだよ」って叱った友達、あれ以来ずっと気をつけてくれてる。

「あの時厳しく叱ってくれてありがとう」「もう嫌な思いしてない?」って聞いてくれる。そう基本素直な人なんだよねぇ。そういうとこが大好きなのよ。

揺り戻しが来るかもだけど一緒に取り組むつもりだし、それはそれだと思ってる。「大丈夫だよ、今頑張れば10年後の景色全然違ってくるよ」って言ったら「〇〇がそういうなら信じる」って。

友達あんな風に叱られたの初めてって言ってたから、ショック療法だったんだろうな。

2023-08-17

anond:20230817121835

ありがとう

最初から知り合いが多かったわけじゃなくて、付き合ってからお互いのコミュニティに顔出して結果友達増えて楽しくなったね!だったんだ。だから別れをきっかけに折角増えたコミュニティまで失うのか…って思ってたんだけど、

あなたの言うとおりだね。これで失う関係性ならそれまでだし。自分のだめな部分がやっとわかった。

聞いて良かった。本当にありがとう

2023-07-19

さみしくて……っていうのだめだと思うけど少しわかってしま

仕事辞めてひきこもってると社会とのつながりがなんにもない 貯金は日に日に減っていく

毎日不安でこういうのをさみしいというのかな こういう時にやさしくされたら相手のこと意識してしま可能性もないとはいえないだろう

まあ自分なんぞにやさしくしてくれるような人がいるわけもないので一人で朽ちていく

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん