「ヒュンダイ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ヒュンダイとは

2010-03-13

http://anond.hatelabo.jp/20100313155558

農業はもともと諸外国は異常に安く、国内は異常に高い(そして関税というか税法処理が入ってる)状況なので、円安になっても輸出有利にはならないし、物価高にはなる。

農業の場合は輸出有利というより輸入品との競合で有利という面が大きい。輸入品のほうが安くても国産品のほうがいいという人が多いから多少高くても大丈夫だろうが、値段差が小さいほうが国産品のほうが買われやすくなるということに変わりはない。

債務の額が小さいだけで、債務を抱えていないわけじゃないし、電力会社国鉄株主の多くが海外ファンドというのでわかるように、債務だけではなく、株主預金主というファクター外資

外資が持っていようが、基本的に円建てなので円で返すという契約通貨危機の国のように外貨で返すという契約が不履行になるのと、契約は履行されるが、円の価値が下がってるという場合では意味が全然違う。

これが、投資上あたりまえのリスクとして下落したのなら誰も起こらないし、インフレとして当然言われている10%程度の上昇率・希釈率なら誰も起こらない。

英米とかの他の先進国では数倍に希釈したが別に二桁以上のインフレにもなってないし、投資家が怒ってるわけでもない。

借金、じゃなくて、投資の話と、国内の投資比率における海外投資比率の問題な。円安に無れば、同じ額でもいっぱいもらえたことになるが、そもそも、投資が減っている、日本は魅力的な投資先ではないといわれかけている、今それをやるか?という事。 

円安なら海外から見て安値で買えるようになるので海外からの投資はすすみやすい。実際外国人投資家が増えてたのも数年前までの円安の時。通貨が高く評価されすぎてて投資が減ってるからこそ値段を下げて調節する必要があるという事。

談合あったんじゃん。是正された?あんだけ、ダム削減叫ばれる名かで、一定の政治家ダムはのうのうと工事が進んでいるというのが公に周知されても何も起こらない状況で談合がなくなっている。というのは無理がある。

談合が皆無になってるといってるわけではなくて、談合万歳みたいに談合を肯定する風潮はないということ。何もおこらないなんてことはなくてダムが中止されたりゼネコンが摘発されたりしてるし、世論も批判的。警察が取り締まったり多くの国民が悪いこととみなしてても一部で殺人が起こってるから日本殺人万歳の社会というのは変だろう?

派遣会社派遣先からの取り分は、日本は40%な、つまり40%中抜きされている。ヨーロッパなんかは10%な? そんだけ抜いていて、赤字というのは、利益構造が悪いんじゃなくて、会社の体質の問題。

会社の体質に問題があるとしても派遣業界の多くの会社が低利益赤字なんだから、欧米はどうであれ日本では儲かるビジネスと言えないという点に変わりはない。

この先、円安ではどうにもならない規模の経済グローバル化による物価安がやってくるが、その時にインフレだと、どうにもならなくなる。

経済グローバル化は前から進んでるが日本以外の国はほとんどインフレを続けてるわけでインフレだとどうにもならなくなるとは言えない。

輸出・輸出と言うが、今の家電・車の輸出は海外勢におされて、為替以前に競争力が厳しい。今は、ヒュンダイサムスンの時代で、これに円安だけで戦うのはどうか?

円安だけで戦えとも思わないが、日本政府(日銀)にできるのは円安誘導くらいだろうと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20100313112103

農業はもともと諸外国は異常に安く、国内は異常に高い(そして関税というか税法処理が入ってる)状況なので、円安になっても輸出有利にはならないし、物価高にはなる。

円安の影響が出るには、国産物価高を超えるくらい、海外製品が割高になる必要があるが、原材料高を受けて、国産品も値上がりするし、その格差が是正されるくらい円安になったとすると

日本経済ヤバイと思うが?

 

日本外貨建て債務抱えてるわけじゃないから

債務の額が小さいだけで、債務を抱えていないわけじゃないし、電力会社国鉄株主の多くが海外ファンドというのでわかるように、債務だけではなく、株主預金主というファクター外資

これが、投資上あたりまえのリスクとして下落したのなら誰も起こらないし、インフレとして当然言われている10%程度の上昇率・希釈率なら誰も起こらない。

ただし、金銭価値を下落させるもくてきで、はなから大量のインフレを起こした場合は、投資先として不適切と身られて、投げ売りが怒る可能性は否定できない。

借金、じゃなくて、投資の話と、国内の投資比率における海外投資比率の問題な。円安に無れば、同じ額でもいっぱいもらえたことになるが、そもそも、投資が減っている、日本は魅力的な投資先ではないといわれかけている、今それをやるか?という事。 

 

談合も摘発されまくり

談合あったんじゃん。是正された?あんだけ、ダム削減叫ばれる名かで、一定の政治家ダムはのうのうと工事が進んでいるというのが公に周知されても何も起こらない状況で談合がなくなっている。というのは無理がある。

派遣会社利益率も低く

派遣会社派遣先からの取り分は、日本は40%な、つまり40%中抜きされている。ヨーロッパなんかは10%な? そんだけ抜いていて、赤字というのは、利益構造が悪いんじゃなくて、会社の体質の問題。

 

>景気

景気を良くするのは賛成だが、バブルのツケで失われた10年を含む今の状況がある。という事をまっとうに考えれば、景気だけ良くしてもどうにもならない。どころか、20年後にはもっと悪くなる可能性が高すぎる。

よって、名目成長による、景気の向上ではなく、実質成長による軽景気の向上が必要。

  

 

最後に、まとめると。円安基調インフレ傾向が有利なのは認めるが、バブルは認められない。

この先、円安ではどうにもならない規模の経済グローバル化による物価安がやってくるが、その時にインフレだと、どうにもならなくなる。

輸出・輸出と言うが、今の家電・車の輸出は海外勢におされて、為替以前に競争力が厳しい。今は、ヒュンダイサムスンの時代で、これに円安だけで戦うのはどうか?

2010-01-19

民主党森ゆうこ、安部元総理を激怒させたおばちゃんだった

ttp://chiraurasouko.blogspot.com/2010/01/blog-post_7060.html

475 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします sage ▼ New!2010/01/17(日) 01:39:44.14 ID:FAKYC4xx0

»374

ttp://www.youtube.com/watch?v=ksNl9Fle548

見てきた。

これ森がNHKの放送時間を利用しての印象操作じゃないか?

変な点(時系列で)

・さっき渡されたという、記事を出す。

ヒュンダイネタで安部さんのスキャンダルになりそうなネタ

・やけにゆっくりした読み方

時計を2度見る(NHKの終了時間を確認?)

・急に読む速度が上がる。(NHKの終了時間を合わせる)

・「総理は拉致被害者を食い物にしている」で放送終了

・最後に何かを確認するようにこちらを見る。

天気予報へ NHKは終了

・続きがBSしかない。

BS見れない人は安部さんの反論は聞けない

478 エロ玉@光源氏 ◆Eroge/2jNo sage ▼ New!2010/01/17(日) 01:43:44.11 ID:vja/RFHG0

»475

逆に言うと、放送って言う物を使った喧嘩の仕方が上手いとも言える。

そこら辺が下手なのが自民先生方。

486 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします sage ▼ New!2010/01/17(日) 01:49:56.08 ID:z8H2W9puP

»478

マスゴミがあら捜し→捏造まがいの記事でミンス挑発自民激怒→マスゴミMAD自民の支持ダウン

だから喧嘩が上手いって言うのかな?

まぁ他人を不快にさせるのが上手ではあるが。

2009-12-15

http://anond.hatelabo.jp/20091215010316

消費者からするとそういう競争は歓迎だよね。選択肢も増えるし。

まーブランド物はバブルなんかで外人が引くくらい買っていたのだから縮小も当たり前かね。

ぜいたく品だし不況はきびしい。というかもう十分儲けただろw

 

個人的にはウェンディーズは結構気に入っていたので残念。(頻繁に通っていたわけではないのに調子がいいが)

うちの近所にあったのも何年か前に撤退しちゃったなぁ。

 

ヒュンダイはなんで日本で売れると思ったんだろうね?

別に嫌韓云々じゃないけど、ブランド思考かつ日本車の性能に誇りをもっている日本人的に、韓国産の車はどう見ても購入対象外だよな。

2009-12-14

http://anond.hatelabo.jp/20091214213344

ヒュンダイ日本で(景気がいい時ですら)全然売れないから撤退したんじゃないの?

日本がどんどんビジネス界から無視されていく

ウェンディーズ撤退

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091214-00000004-jct-bus_all

ヴェルサーチ撤退、グッチシャネルも規模縮小

http://www.j-cast.com/2009/12/07055565.html

ヒュンダイ撤退

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20091130_332423.html

ヒュンダイ撤退については嬉しそうにしてる馬鹿が大勢いたが(http://nidasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-1411.html)、こういう反応を見るとどうも日本人の少なくとも一部は現状に全く危機感を抱いていないようだ。先が思いやられる、というか、行く末はもう決まっているか…。

URL一部修正

2009-05-15

韓国自動車メーカーに課せられた罰金の理由

 

2010年韓国にてF1GPが開催される。

これに合わせて、韓国を代表する自動車メーカーヒュンダイ」が

F1に参戦するのではないかと噂されているが、100%ありえない話である。

 

なぜなら、ヒュンダイWRC(国際ラリー選手権)に参戦した際に

100万USドルの罰金を課せられており(2003年

しかも、それを未だに支払っていないからである。

 

ヒュンダイWRC参戦は、イギリスの「モータースポーツ・ディベロップメント」(MSD)

に委託する形で行われた。

しかし、レースで勝てないとわかるとヒュンダイ予算を縮小。

MSDは開発資金を捻出できるどころか、

ついには出場すらかなわなくなり、2003年に途中撤退することになった。

WRCの当時のルールでは、ワークスチームには全戦参戦の義務があったため、

100万USドルの罰金が、ヒュンダイに課せられたのである。

 

しかし、ヒュンダイは委託していたMSDとの法廷闘争が終わっていないということで

罰金を支払うことを拒否している。

 

モータースポーツは、環境問題や大事故

また、最近までタバコメーカーメインスポンサーであったことに

眉をひそめている人が多いだろう。

しかし、自動車を作る者にとって「世界最高峰レースで勝つ車を作る」ことに

心を奪われない者がいるだろうか?

 

WRC参戦におけるヒュンダイの姿勢は、「車を作る」メーカーではなく

「車を売る」メーカーにしかすぎないことを露にした。

自動車愛好家に、ヒュンダイ軽蔑されるのは当然だと言えよう。

 

2008年かぎりで、ホンダF1を撤退した。

しかし、ホンダが、F1で数多くの勝利を得た歴史が消えることはない。

欧米人に囲まれながら、当時の日本人は、確かな技術により、

世界一の栄光を手にしたのだ。

 

日本技術者たちは、世界に通用する品質を高めるために心血を注いできた。

日本人である我々は、そんな先人たちの歴史に胸を焦がしながら聞いたものだ。

 

ヒュンダイは、世界に通用する品質を持つ市販車を発売していると主張する。

しかし、モータースポーツで実績を残していないヒュンダイ技術力は

欧米日では、ブランド名としてまったく通用しないだろう。

 

自動車関係者に、ヒュンダイというメーカー軽蔑されているのは

このような歴史があるからである。

 

2008-09-21

http://anond.hatelabo.jp/20080921133011

車の修理ではないので、テレビパソコンモニタを修理に出したら代替品を貸してくれると言う話は国内のメーカーでさえ聞いたことがありません。


LG(「『LG電子の対応について どうにも納得いかない件』が納得いかない件」にも書いてるけど)

保証期間内で故障が発生した場合、ご希望お客様には代替機を貸出しいたします


サムスン

保証期間内で故障が発生した場合、ご希望お客様には代替機を貸出しいたします。


ヒュンダイ

お客様ご指定納品先に代替品を送付いたします。


BenQ

修理に伴う代替機の貸出等は行っておりません。あらかじめご了承ください。


Acer

代替機の貸し出し、サービスはおこなっておりません


Dell

営業日(月-金、但し祝祭日及び年末年始12/30??1/3を除く)に交換品(良品)を無償でお届けします。


IODATA

故障期間中に代替機をご提供いたしますので、修理中でも安心!


三菱電機

当社サービス部門(三菱電機システムサービス株式会社)のサービスマンがオフィスやご自宅へ代替機を持参し直接お伺いする、「全国無料出張サービス」も行います。


EIZO

貸出機の送付を希望された場合は、引取りと同時にお届けします。


iiyama

代替機についての記述は見つからず

2008-06-04

http://anond.hatelabo.jp/20080604013250

気分の問題ってあるじゃん

サムソンテレビとかヒュンダイクルマ日本で売れないってのは、みんなやっぱ気分的にアレなのかなと思って。

だから、たとえ部品がどこの国で作られてようが、国産メーカー品が欲しいって気分はわかる。

2007-08-11

http://anond.hatelabo.jp/20070811204816

増田だけど、韓国にはまだ勝てる気がするな。

メーカ単位では場合によってはまけることもあるかもしれないけど、

日本と悪い意味レベルがいっしょの国だからそれほど日本の脅威にはならないと思う。

というより伸展しきって今の現状だから現状以上の脅威にはならないと思ってる。

でもサムソンがそんなレベルにいるとは知らなかったな。

ヒュンダイは怖いなとは思ってたけど・・・。

中国に関して言えば、あそこは単純に頭数が違う。

現代人における天才の比率が0.1%だとして、その天才をよりすぐっても日本のそれより多い。

問題なのはそれより統制不能なバカも多いこと。

共産主義なので強引に黙らせることができているのが周辺国からみたら幸いだけど、この先どうなることかと思うとヒヤヒヤする。

「殺鶏嚇猴」鳥を殺して、猿を脅かす。

こんな一罰百戒なやりかたがいつまでできるのか……ね。

2007-05-27

米国サムスン日本ブランド? 大学生の多く勘違い

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=219917&media_id=2

日記見ると朝鮮人ばりにファビョっているのがいて笑えるな。あと「日本製品は粗悪品」と昔は評判だったという歴史を知識としてすら知らない学力低下もいるし。

 サムスンヒュンダイ日本ブランド? 世界的なブランドがどの国のものか、米国の多くの大学生が勘違いしている実態が、米調査会社アンケートで明らかとなった。

 それによると韓国電子機器メーカーサムスン電子の「サムスン」は57.8%、自動車大手の現代自動車など「現代(ヒュンダイ)」は55.7%の学生日本ブランドと思い込んでいた。フィンランドの通信機器「ノキア」、米通信機器「モトローラ」も日本製との答えが一番多かった。トヨタ自動車の高級車ブランドレクサス」は37.3%が日本製と答えたが、米国製と答えたのも33.7%あった。

 どの国の製品が良質かとの問いには、日本と答えたのが81.8%で最多、次いで米国(78.5%)ドイツ(77.1%)だった。調査したアンダーソン・アナリティクスは「どの国のブランドなのか知識がないか、単に米国日本ドイツのものだと考える傾向がある」と分析している。

 調査は06年後半、約1000人の大学生を対象に実施した。(共同)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん