「ジュピター」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ジュピターとは

2010-09-20

http://anond.hatelabo.jp/20100919231053

もう一つ思ったのは、予算を保持する=ユーザー数増加のための営業的なエクスキューズとして

男性アイドルを入れて女性層へもアピールします」

というプレゼン的なお話

DSのときに「アイドルになりたい女の子向けに」となかよしとかに広告を出していた事があるので、その線もあるかなあと。

ジュピター嫌悪は「その分で小町をP可能にしろよ!」と言う反応と、処女厨的な反応と双方あるみたい。

pixivとかでジュピターネタ描いてる絵師に1点入れるという人が出てきていて、ファンの嫌悪なのか便乗荒らしなのかわかりゃしねえ。

2010-09-19

http://anond.hatelabo.jp/20100919222819

そのあたりを理解していない経営陣には「なんだかよく分らんが、ギャルゲーが思いかけずヒットしてDLCでウハウハ」ぐらいの認識の可能性もある。

その可能性はあるけど、経営陣が「ライバル男性キャラをいれて、女性層の開拓を狙ってはどうかね?」なんて口を挟んだりはしないよ。

アイマスGSを出す」とかいうなら経営判断も大きいだろうけど、ゲームの中身は現場でつめるもので、方向性についてなら開発と営業で煮詰めて「いける」との合意が出てから後に、GO/NoGOを決める程度しか経営判断の出番はないよ。つまりジュピターが主因でアイマス2がこけた場合は、開発と営業が不明だったというのが真っ当な解釈かと。ライバル男性アイドルにしたのは石原氏のファミ通インタビューの「気兼ねなく戦えるライバルにしたかった」が本音だと思うよ。

俺はファンじゃないから(正直ジュピターPV見て、モーションかっこいいなあ、としか思わなかったし)当たってないかもしらんけど、実際「竜宮小町のプロデュース不可」がなければ、ジュピターもそんなに反発食わなかったんじゃないかと・・・ジュピター嫌悪には「竜宮小町のプロデュース不可=シナリオ減量なのに、どうでもいい男キャラに手間かけんじゃねえ!」という反発もあるんじゃないかな。

2010-02-17

今世紀に起こること(3)

2025年

2026年

2027年

2028年

  • 世界人口が80億人に達する
  • がん化の機構の解明に基づく治療が開始される
  • このころロシア月面基地が完成する(2028-32年)
  • 10/28 直径1.6キロの小惑星が地球をかすめる

2029年

2030年

  • 9/12 小惑星状物体が月までの距離の11倍にまで地球に最接近

2031年

2033年

  • インドの経済規模が、このころ日本を上回る
  • 中国の総人口が15億人に達する

2035年

  • ドイツ高齢者比率が人口の30%に達する
  • このころロシア火星の有人飛行を実現する(2035年以降)
  • 東アジアの人口が20億6300万人でピークに達し、その後は減少に転じる

2036年

  • この年までに南関東直下地震が70%の確率で発生
  • 黒澤明監督作品の著作権が、この年まで存続する(存続期間を死後38年間とする旧著作権法の規定)

2038年

2039年

  • 昭和時代に生まれた者が全員50歳以上に

2040年

  • 早ければこの年に夏の北極海に氷がほとんどなくなる可能性がある(米国立大気研究センター予測)
  • 東京都熱中症患者数が最大5000人に達する
  • 北極上空のオゾンホールが完治する(南極は2065年)
  • 中国の二酸化炭素(CO2)排出量が、この年までにピークを迎える(2030-40年)
  • 人口減少による貯蓄率の低下で、日本経済の潜在成長率がマイナスになる
  • この年以降、中国の1人あたり国内総生産(GDP)が3万ドルに達する
  • このころ葬儀ビジネスの規模が倍増する
  • 中国が人口ゼロ成長を達成する
  • 国内の年間死者数が166万人に達する(現在の1.5倍)

2041年

2042年

2043年

  • 10/1 日本の総人口が1億人を割る

2045年

2047年

2048年

  • 世界人口が90億人に
  • 乱獲と環境汚染による生態系の破壊が続き、食用になる魚介類のほとんどが地球上から姿を消す(対策がない場合の推計でFAO当局者は否定)

2049年

2050年

出典・参考資料

確定済の「予定」部分

Wikipedia

http://ja.wikipedia.org/

未確定な「予測」部分

未来年表 : 生活総研

http://seikatsusoken.jp/futuretimeline/

調べたきっかけ

1901年未来予測

http://www.tanken.com/yosoku.html

みんなが望む方向に未来は変わっていくのかも、と思ったため。

2009-06-07

ちんちんから精液を無限に出せたら気持ちいいだろうな

ちんちんから精液が出るのは、せいぜい一日三回目まで

ジュピターインターノベルズ最高

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん