「生活防衛」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 生活防衛とは

2014-03-30

http://anond.hatelabo.jp/20140329211757

ブコメの中に

「紙の記事はその手の生活防衛記事ばかりだよ、紙の新聞読め」というブコメがあったので追記。

ここで重要なのは

「単なる生活防衛ライフハックの紹介」記事じゃなくて、

「その結果、なんとか子持ち生活が成り立っている、という成功例の紹介」記事なんだが。

断片的な生活防衛ライフハック情報だけでは、「子供を作ってもいいかなあ?」とは思わない。

子育て成功している」という結果の報道があって、初めて「子供を作ってもいい」と思うものである

2011-03-30

性的モチベーションは25歳ぐらいで絶滅したわけだが

これって本当に、

おなかが減ってないっていうのと同じ意味

彼女とか嫁さんとかそういうのほしいと言う気持ちがなくなる。


それに煩わされる時間お金が減ったという考え方もあるけど

それに関するアクティブさも減るわけで、困る部分も大きい。

何より結婚とかがもう相当無理しないと出来ないことが確定した


性的な要素を抜きに生活防衛として結婚すれば」っていう人もあると思うけど

実際にそんなことしてるのはまだ相当奇特人達に限るのではないだろうか。

なんか不気味な、血の通わない家庭になりそうでそれはちょっと考えるのが難しい


ゲイでもなくもとから無性欲の人とも違うけど

多分加齢で?25ぐらいでガタッと性欲が無くなった。

エロいことを考えなくなったし、オナニーもずっとしなくて平気だし、してもたいして気持ちよくない。

50歳ぐらいで社会的地位までかけて猥褻犯罪して捕まるオッサンとか理解不能の世界

2009-04-02

http://anond.hatelabo.jp/20090401165159

本当に、カッコイイ車に乗ることがカッコイイ、という価値観は、21世紀に入ってからどんどん崩れていったと思うよ。

「いつかはクラウン」の時代(1960年代?)→スーパーカーブーム(1975年ごろ)→バブル景気で無茶な車を作れた(1990年ごろ)、の次の手を打てなかったんだと思う。文化の継承に失敗した感じ。

いま乗りたい車がないという感覚は、70年代前半生まれの自分にはよくわかる。ファミリーカーばかり作ってるホンダに用はない、みたいなね。

自分中古車に抵抗はないから、好きな車、乗りたい車を中古で探して乗ってます。

でも次は、フィット系の無難な車にしちゃうかも。

結婚したら妻の免許オートマ限定だったからマニュアル車を手放した、オートマ車は味気ないけど仕方ない、なんて話は周囲でも聞くしね。

不景気下での生活防衛を考えたとき、出費を見直す項目の上位に車が挙がるようになった(挙げてもいいと思われるようになった)いま、自動車メーカーには個性のある車を出す余力がないんだろう。

ホンダtodayもかわいくていいと思うなあ)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん