「有周」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 有周とは

2020-08-09

anond:20200809075441

重量で決まるって書いてるじゃん…

まあ固有周波数の違うスプリングを混ぜるべきなんだけど

2017-04-14

2年位使ってきたgoogle+のいいところ

そこそこ人が居ない(メリット

文字数制限がゆるい(無い?)

リンク先のサムネがあって見やす

なんだかんだコレクションは便利(主に自分管理する時)

youtubeが見やすくて貼り付けやすい。ライブ配信の視聴、共有周りはわりと良かった。コメント周りは知らん

駄目なところ

複数画像を貼り付けると表示順を変えられない(最近は幾つかの方法で変えられるようになったけど、とういつされていないっぽいのでよくわからない)

画像は本文の後にしか表示されない(本文中に挿入できない)

コミュニティストリーム矛盾しているのでいらない(性質上メインになるべきではない閉じたものなのにメインコンテンツのように推されてた)

公式クライアントしか無い

マストドンでいいかな?

2008-03-01

何故Willcom2.0GHz帯を選ばないのかを勝手に考える。

Willcomファンサイトの暇?人氏と、ソフトバンクモバイル副社長久慈毅氏(ペンネーム)との議論から、いろいろな人間を巻き込んでの大騒ぎとなった。(以下一部敬称略)

久[1]http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/interview/37483.html

暇[2]http://www.phs-mobile.com/?p=249

久[3]http://blog.sbibusiness.com/interview/001/index5.html

暇[4]http://www.phs-mobile.com/?p=287

久[5]http://blog.sbibusiness.com/interview/001/index6.html

暇[6]http://www.phs-mobile.com/?p=294

口火を切った暇?人氏は撤収したが、どうしても確認しておきたかった点があり、個人的に書き散らかしておく。それはこれ。

暇>「2G帯は15MHzしかないから容量が小さい、これでは顧客ニーズを満たせませんから、

暇>当社ではどうしても使うことができません」とウィルコムが言ったとして、

暇>松本氏はどう反論するのでしょうか。

久>ウィルコムさんは「15MHzでは小さすぎて使えない。」とは言えないはずです。

(中略)

久>ウィルコムさんも、どうしても15MHzでは困るというのなら、既存バンドも含め、

久>周波数利用の全体像を明確にされるべきだったと思います。

( http://blog.sbibusiness.com/interview/001/index6.html より)

かみ合ってねえええええ! てかそんな話は総務省の委員は把握しきってるはずだろ。

XG-PHSの規格書(簡単な登録で誰でも読める。ただし英語)によれば、XG-PHSはガードバンド込みで1.25, 2.5, 5, 10, 20MHzという連続した周波数帯域(占有周波数帯域)を必要とする。XG-PHSの規格として何故15MHz帯域が含まれないのかについては、規格を考えた人じゃないと正しいことは言えないだろうが、おそらくTDMAのスロットPHS仕様として固定されていて、これをOFDMA-TDMAで処理するのに効率のよい帯域になっているのではないかと推測される。そしてXG-PHSではOFDMA-TDMAで区切られたスロットをいくつ占有するか、で単位時間あたりの情報伝送量(≒伝送速度)が決まる。

2.0GHz帯および2.5GHz帯はTDDなので、端末が伝送速度を稼ぐためには周波数方向の帯域を拡大しなければならない。しかし連続周波数帯域はOFDMで処理されるわけだから、ガードバンド込みの帯域を2つ併用するという無茶は出来そうにない(本当か?)。仮にこれが出来るとしても、RF帯からダウンコバートする回路やIDFT/DFT処理する回路が2つ必要になったり、内部で結合したりするのか……? いずれにせよ素人目に見てもややこしい。無線回路屋が暴れそうだ。MIMO使うんだから周波数ダイバーシチが実現できていいだろう? その検証を今からやれと?

となると、所要に満たない占有周波数帯域がいくつもあったところで同時接続ユーザ数は確保できても『最大伝送速度』を確保できるものではない、と考えるのが自然。なので15MHzという占有帯域しかない2.0GHz帯では、20MHzから30MHzという帯域を活用できる2.5GHz帯との勝負では最初から分が悪いということになる。そんなところに行けと発言するんだから、『最初から負け戦確定の部分に相手を追い込むような発言』ととられても仕方ない。このあたりが久慈氏に対する悪印象のひとつ。

もうひとつは端末価格の問題。端末価格を規定する要素として、伝送回路がらみのコストはいかほどか? もっと他に要素があるんじゃないのか? そのへんが明確になってないからおかしな議論になっていると思う。

それと伝送周波数帯の変更に伴う伝搬特性にはさほど変化は無い、とか久慈氏は書いてた気がするが、さほどってどんだけ? 現場で蓄積してるデータをご破算にして新たにフィールド実験からやり直せと? ありえん。マジでありえん。そんな意見を社外から述べられてはいそうですかと聞き入れる上司がいたら辞表を叩きつけたい。

XG-PHSマイクロセルなので、伝送周波数帯が高周波数であるほうが有利に働く気がする。2.0GHz帯の”電波的に使いやすい”と言われる特性は、信号時間分解能をもたないOFDMでかつTDMAを抱えるXG-PHSでは不利に働く可能性が高いからだ。CDMAoneRAKE受信機を用いているにも関わらず干渉波に苦しんだauの例がある。

ガチ記名で書くと間違いが発覚したときに色々ややこしいことに巻き込まれそうなので、増田で書き散らかしておく。ビバ増田

とりあえずペンネームは「通信勉強中」を名乗っておくか。つーか暇?人氏は技術わかってんだったらちゃんと書けよなー。

間違いがあったら指摘してくれ。参考文献とかも書いといてくれると超助かるwww

追記:久慈氏による総括>http://tedm.sbibusiness.com/2008/03/post-1.html

本当に論戦すべき相手を間違えてないか? その相手が出てくるまで叫び続けるべきではないのか?

という思いを強くしてしまう。つまらない者たちの相手ばかりしている大人はあまり見たくないんだよな。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん