2024-06-22

氷河期が完全に負の遺産…。

ここ10年で入ってきた若い子達は、大きい案件に組み込まれてどんどん実務経験をつけて、

マネージャーに抜擢されたり、もっといい会社転職したりと活躍している。

逆に本当に仕事がない頃に入って来て、一番大事な時期に簡単保守程度の仕事しか任されてこず、

実務経験と呼べるようなものほとんど積めなかった氷河期が社内で完全に腐っている。

若い子達には不満がたまっているし、一部の経営陣も危機感を持ってはいものの、

今更氷河期を一から教育するより、伸びしろのある新卒教育するなり、

実務経験のある中途を採用した方がいいと言う意見が強く、氷河期問題がそのまま放置されている。

社内不和の原因にしかなってないけど、社長がよくも悪くも昔気質なので人を切る発想がなく手詰まり

どうにか穏便に自主退職してくれないものか…。

  • むしろ氷河期世代がなんで腐るのか分からん競争が激しかったんだろ?同じレベルの企業なら氷河期の方がレベル高い奴が入社してると氷河期はそう言い続けてたぞ確か

    • 横ですまんが30代公務員俺氏のところだとちょっと上の氷河期世代はかなり優秀な人が多いな その上の世代はお荷物感やばすぎって感じだが… マジでなんもできないのに古の契約が強す...

  • 会社で出来る範囲内でやろうとすれば老後の心配する必要ないくらいのお金渡すぐらいしかないよ。 転職も困難なんだからなんとしてでも残ろうとするでしょ。 こういう経済合理性に...

  • 介護事業を買い取って異動かな

  • これは違和感あるな。氷河期を勝ち抜いてきた人達は同僚が滅茶苦茶数少ないので、引っ張りだこで昇進も早い印象があるんだが。

    • それ実務経験詰めてるパターンの話で、元の話は経験詰めてない人たちの話やろ。

  • 若いのが優秀なのはいいけど おまえ世代はどうなんだ おまえが褒めてる若い世代に抜かれてるんじゃないのか 氷河期世代のことを貶してる暇があるのか

  • 若いのでもゆとりでも氷河期でも死にかけの爺さんでも出来るやつは出来るしできないやつはできないだろう 一般論としてバカってレッテル貼りでしか考えられないんだよな 複雑な事を...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん