2024-06-09

ドクターショッピング

僕は今、ドクターショッピングの虜になっている。どれだけ医者渡り歩いても、自分に合う治療法や薬を見つけられない。でも、一度依存し始めると、それをやめるのは凄く難しい。診察室の中で、医者に「今度こそ、この人が助けてくれるかもしれない」と淡い期待を抱くけど、結局は同じことの繰り返しだ。

最初はただの不眠と軽い鬱だった。どこに行っても「ストレス」と一括りにされて、安易な薬を処方される。それで本当に効くのか?当然ながら、薬を飲み始めてしばらくは少しマシになった気がする。でも、それもすぐに嘘だと分かる。症状は一時的に軽減するだけで、根本的な解決には至らない。

次第に、薬に対する耐性がついてしまう。効果が感じられなくなってくると、もっと効き目の強い薬が欲しくなる。そこで、違う医者を訪れるわけだ。新しい医者にも似たり寄ったりの診断をされて、新しい薬をもらう。それでも問題解決しない。新しい薬もすぐに慣れてしまい、再度別の医者を探し始める。もう、何人目の医者にかかったか覚えていない。

友達家族相談しても、「単に気のせいだ」とか、「もっと気楽に考えろ」とか、無責任アドバイスしか返ってこない。そもそも理解しようともしてくれない。挙句の果てには、「あまり医者ばかり頼るな」と言われる始末だ。それなら、どうすればいいんだ?

どんどん自己嫌悪に陥って、自分自身を責め始める。こんなことをしていて、本当に良くなるのか?でも、やめられないんだ。今や、薬を探す旅が自分生活の一部になってしまっている。診察室で無力感を抱える自分に、ふと他の患者が目に入る。皆、同じような顔をしている。自分けが特別じゃない。皆、何かしらの苦しみを抱えているのだろう。

しかし、それが何の慰めになるわけでもない。次の医者もきっと同じ結果だと思うと、絶望感が襲ってくる。もういい加減、悪循環から抜け出したい。だけど、一体どうやって?自分にはその方法が分からない。ドクターショッピングの終わりは、いったいどこにあるのだろうか。

  • 何の病気かは分からんけど、少なくとも抗うつ薬には耐性とかはないぞ。抗生物質とかとは違う

  • お前の医学的知識の低さと向上心のなさにはウンザリするな。 別に、医者ほど体や病気に詳しくなる必要はない。けど、医者が言ったことくらいの知識は勉強した方がいい。向上心と言...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん