結局は「どっちかがより弱かった」でオチがつくわけじゃん。
なーんか盛り上がらんよね。
自然相手の勝ち負け、偶然相手の勝ち負けの方がコンテンツとして上だと思う。
ノーベル賞みたいな十年数十年単位で列に並ぶこともあるタイプの賞ならともかく、年度ごとに順位決まっちゃうタイプはつくづくそう思う。
たまたまその年レベルが低かっただけで優勝した奴と、レベルが低い年に2位だった奴がいて、それでレベルが低いお山で大賞になった奴の方が有名になるのって違和感があるんだよな。
鳥なき里の蝙蝠でしかねーだろっていうかさ。
そういう風に考えていくと対人における勝ち負けってそんな面白いもんじゃね―気がしてくるわけよ。
子供の頃は誰が人類最強かみたいなの興味あったけどさ。結局そういうのってそういうので盛り上がれる土俵を作った奴の方がえらくねっていうことに気づいたわけ。自動車が発明されてなかった世界のアイルトン・セナは単に反射神経が凄いだけの人でしかなかったわけじゃん?
そうやって考えていくと、プレイヤーやパイロットってのは当たられたゲームの中でテッペン取っただけの人で、本当に凄いのは創作者だったり、創作するだけの余力を社会に提供した発明家達じゃねっていう。
研究も早い者勝ちなんやで。