ネットだと『お世話係』という言葉を持って、発達障害の児童を一般の教室に入れる事を絶対悪認定する人が多いけれど本当にそれでいいのかっていう。
https://toyokeizai.net/articles/-/579447?page=2
「一緒に過ごしていれば、喧嘩もするし、嫌なこともある。もちろん、暴力や暴言などで理不尽に嫌な思いをさせてしまった時は厳しく指導し、やられた子へのフォローが欠かせません。
そうして周囲と接する中で、徐々に手をすぐに出さない接し方を学んでいきます。ある程度の年齢になると落ち着くことも多いので、その子の成長を待ってあげることが大切です。
子どもは優しくて、柔軟です。一緒の空間で過ごしていると、「あいつは授業で邪魔ばっかりするけど、忘れ物をした時は貸してくれて優しいんだよね」と、多面的に見るようになります。その子も一人の人間だということが理解できるんです。
しかし、自分の周囲で障害やハンディキャップのある人を知らないで育ち、あるとき突然出会ったら理解できるでしょうか。ともに育たない学校の現状は、社会をますます分断してしまうのではないかと危機感を感じています。
私の知っている人は小学生の時点で体重100kg超えてそうな巨体で卒業するまで授業中叫び続けてたけど あとキレたら暴れる。 成長するとは…?