2020-06-19

同人活動はグレーと言われてるのにいつまでやってんの?

二次創作文化は受け入れられる。ファンアートを見るのも好き、違う視点での他人解釈話を見聞きして自分意見との相違を感じる、考え消化昇華するのも好き。

しかし大好きな作品お金儲けする考えがわからない。

落書きチラ裏ファンアートピクシブインターネット落書きマンでいいじゃん。

ディズニーだったら怒られるって知ってるじゃん。この作品、あの作品だったらいいって本気で思ってるの?

例えばコミック原作アニメ化、厳密に言えばアニメ化二次創作だが、アニメ製作公式仕事お金を発生させる、作者に著作権料も入る、これは有意義

しか一般人同人誌、作者に一銭も入らない…

布教」「界隈を賑わせて作品に貢献」

果たしてそうか???

好きな作品への冒涜じゃないの?純粋な疑問。

  • 金メインじゃないでしょ。 「悪魔に魂を売ってもいいから大手になりたい」 なんてスレタイがつくくらいなので主に承認。 Twitterでもフォロワー買う人がいるくらいだし。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん