2020-06-05

部下の頭脳に頼りっぱなしの奴ムカつくな

登場人物

・A課長 40くらい 男 仕事できない 人当たりいい

・B先輩 30くらい 男 仕事すごいできる 人の好き嫌い激しい(特に上には楯突くタイプ出世できていないらしい)

・おれ 25    男 主に電話対応などの雑務 A、Bの下で業務(B作成マニュアルはわかりやすく聞くことも少ないが、A指示の作業はアバウトでやばい

事象

部長などの上層部から振られたAの仕事は主にBがやっている(他の同僚も薄々気づいているが、めんどくさいので誰も何も指摘しない)

・B、評価がすべてAに吸い取られていることに嫌気が差し、30日超の有給休暇を取得(Bが担当とされている業務は当然恙無く処理済み)

・A、Bにまかせていたものができずバタバタ上層部や同僚も「A、お前いつも何やってたん?」という雰囲気に。

・A、おれに、「Bに電話してくれ。」「おれ、この仕事どうやったらいいと思う?」などの話しかけを頻繁にするようになる。

おれの感想

・Aが自分で考えたらいいやん。

・Aが分からん部分なんだからお前が電話すればいいやん。

・それ、明らかにこうすればいいやつだろ、ちょっと周りに聞けば分かるやん。

タイトルのとおり。

考える、という行為も労力=労働だと思うんだが。すごいムカつく。

  • つっぱねちゃえー Bはよくやった

    • だよなぁ おれもBの気持ちすげーわかるんだ。 Bが声高々に訴える人だったらもっとヤバいよね。これでもBは大人だと思う。 どっちにもなりたくねぇなー。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん