2020-06-01

福祉車両の横幅問題

朝の通勤時間帯はデイケアサービス等の送迎時間と重なることが多い。

住宅街の道を車や自転車で通り抜けようとする時、毎朝大型のバン道路の横幅いっぱいに拡がって徐行しているか停まったまま動かない。車の横を通り抜けることはできないので、動き出すのを待つしかない。

車の後部についているロゴを見ると、〇〇センターと書いてあり、高齢者向け介護サービス提供する施設の車だとわかる。

これは不幸なことだと思うのだけど、福祉車両メーカーユーザーのために内部のスペースをゆったりと取って横幅のとても広い車を作り、結果的に周囲から邪魔になってしまっている。

こうした車両地方都市国道沿いで一時停止するぶんにはなんの支障もないのだが、道幅が狭い都市部住宅街(そして主にこういうところに高齢者が多い)で止まったり徐行したりすると、完全に道路をふさいでしまい、居合わせた通行者はただ待つか、自分の車をバックさせるしかない。福祉車両基本的安全運転ゆっくり走るので、道路をふさいでいる時間がとても長く感じられる。そしてこういう事態が毎朝起こる。

誰しもいつかは自分家族がこうした車のお世話になるかもしれないのだから、面と向かって声をあげにくいデリケート問題だと思う。だが福祉車両運営する側や利用する側が自分たちの車が周囲に与える影響に気付いていないか、気付いていても黙っているという点で、これはやはり問題なのだと思う。

福祉車両メーカー都市部向けの運用に特化したスリムな車体を開発すればよいと思うのだが、どうなのだろうか。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん